関西本線・奈良線の旅!!プランとは

投稿日:2020年03月25日

関西本線・奈良線の旅(営業キロ88.7km)

 

○3月21日(土) 快晴

ひかり631号 新横浜6:45 → 米原8:48

米原9:19 → 草津9:51

草津10:57 → 柘植11:40

柘植~新堂〜伊那具〜伊賀上野 (営業キロ14.6㎞)

伊賀上野シティホテル 0595-22-0101

 

○3月22日(日)晴れ

伊賀上野〜島ヶ原〜月ヶ瀬口〜大河原〜笠置〜加茂~木津(32.4㎞)

木津 17:12 → 奈良 17:19

東横イン近鉄奈良駅前 0742-85-1045

 

○3月23日(月)晴れ

奈良〜平城山〜木津~上狛〜棚倉〜玉水〜山城多賀〜山城青谷〜長池〜城陽~

新田~JR小倉~宇治(26.8㎞)

宇治第一ホテル 0774-20-3333

 

○3月24日(火)晴れ

平等院鳳凰堂散策

宇治〜黄檗(おうばく)~木幡〜六地蔵〜桃山~JR藤森〜

稲荷〜東福寺〜京都(14.9㎞)

ひかり514号 京都 16:08 → 新横浜 18:24

 

今回の旅!!沢山の方から心温まるメッセージ

投稿日:2020年03月25日

2020年3月21日(土)から始まった関西本線・奈良線の鉄道つたい歩きの旅、往復の新幹線でSNSやSMSを適宜友人に発信したところ、今回の旅も沢山の方からタイムリーに次のような心温まるメッセージがあり、感動・感謝で一杯となった。その一部(往路分)をご紹介します。

○あらまあ!コロナウイルには気を付け、お天気良さそうですね!楽しいで歩いて下さい!

○伊賀忍者と言えば上野ですから、駅名を忍にしてしまったんでしょうね!

※伊賀鉄道(近鉄から分離) 上野市駅

○こんにちは、コロナに負けずに頑張っていますね。柘植と言えば、加太越えが終って、当時の機関士が、ほっと一息ついたところでね!峠の途中にある、中在家信号場も今は使われていなく、単なる閉塞区間の境目だけの施設になっており、ダイヤがここまで間引かれ、寂しい限りです。春の訪れで、歩くと暑いかもわかりませんが、身体に気をつけて頑張ってください。

○関西地方も新型コロナウイルスの拡散に悩まされているようですが、ウイルスを蹴散らしてグイグイ歩行してください。祈完歩!!

○コロナに気を付けて楽しんでください。プロ野球観戦は不透明ですね。

○おはようございます!私にとっても懐かしいエリアです。頑張ってください♫

○元気ですね!頑張ってください!

○青春してますね。肺炎騒ぎで暗い世の中に目標に向けて歩き続ける樫さん!用心のため人ゴミの中のマスク、お忘れなく。象さんのマスクの紐の長さかな・・です。足軽く/万朶の桜/古都の旅 旅のプログ、写真・・・楽しみです。

○国道165号、笠置から木津は道狭く、大型車も多いので要注意です。宿は決まっているのですか。

※笠置町から和束町へ、湾漂山トンネル

○コロナウイル感染にくれぐれも気を付けて下さいね/桜も綺麗ででしょう/行ってらしゃい

※平等院鳳凰堂の桜(七分咲き位?)

○樫原さんの元気で追い払って下さい。

○お天気が良くて良かった!コロナに負けず。頑張ってください!この間、つたい歩きをしたばかりなのに凄いね!?気を付けて下さい

○おはようございます!気を付けて頑張って下さいね。密室じゃないから大丈夫!

○コロナ、気を付けて元気で頑張って下さい。幸いおさがわせの北海道の中にあっても道南は2/27を最後に新規感染は発生しておらず、ほぼ終息となっておりますが、これから観光シーズンに向けてまだまだ安心は禁物と思っています。良い旅をお祈りしております。

○良いですね!こんなに長いお出かけ我慢はありません。空気の綺麗な郊外なら大丈夫ですね。気を付けて楽しんで下さい!

○おはようございます。関西方面も大分騒がしくなってきていますので、ご注意下さい。当方は様子見としました。

○おはようございます、天気が良ければ楽しいでください。我が方は墓参りです。

○おはようございます。さすがにこの時期人混みを避けて気をつけて行ってらっしゃいませ。

今回も有言実行!!関西本線・奈良線の旅

投稿日:2020年03月25日

2020年3月21日(土)からの3泊4日の日程で行った関西本線・奈良線つたい歩きの旅は、天気にも恵まれ、当初の予定通りのプランが有言実行でき嬉しい限り。予定以外にも、伊賀上野城の散策、伏見稲荷大社・東福寺の参拝、そして急遽連絡を取り合って実現した大学時代の友人との再会は、感動また感動で一杯であった。お蔭様で2000年5月から始めたウォーキングが、約20年間で通算営業キロ1万866km(活動日数535日)となった。コロナウイルが世界を騒がせている中、天や神のご加護に加え、地元の人のお世話ににより、今回の営業キロ88.7㎞を達成でき感無量の思いで一杯となった。

今回の旅で特筆すべき点をひとつあげるとすれば、3月22日(日)、大学時代の友人と18時、奈良東横インでの待ち合わせがあり、時間との戦いで汗を流したことだろうか。笠置から木津まで、山・川が続く環境下で、営業キロ12.7㎞を3時間で踏破することを余儀なくされた。それ故、笠置から加茂までは狭い路を適宜ジョギングをしながら時間短縮を図った。また、加茂から木津までは何とか近道をしょうとするが、山間に入り迷路に入る。しかし、タイムリーに地元の人の応援を受け、迷路から脱却できた他近道での踏破が実現する。

特に、木津駅から2㎞位の地点で先程お世話になった方と再度出会い、親切にも私に呼びかけられ、「途中まで行く用事があります。お乗りください」と。このご厚志により、15分位は時間短縮を図れたのがラッキーであった。かつて、常磐線や東武伊勢崎線で地元の方にお世話になったことを思い出した。旅はメイクドラマの連続!!実に楽しいものだ。続く・・・。

コロナの環境の中!!関西本線などに挑戦

投稿日:2020年03月21日

2020年3月21日(土)、本日から3泊4日で、三重県、京都府、奈良県を横切る関西本線(柘植~加茂~木津)、そして奈良線(奈良〜木津~宇治〜京都)に挑戦する。今世界中を騒がせている”新型コロナウイルス”の環境の下、3月に入り、高松一高の行事、野球観戦、囲碁大会、麻雀の会、そして飲み会と自粛自粛でやって来た。

今回も自粛すべきかどうか迷いに迷った結果、”虎穴に入らずんば虎子を得ず”の故事を思い出し、2月に開催した日豊本線の旅に引き続き挑戦する決断をする。笠置山や木津川の要塞にも打ち勝ちながら、桜前線がある中、伊賀の里、奈良京都路を堪能したいものだ。もし、踏破が成功すれば営業キロ88㎞が加算され、通算営業キロは1万866kmとなる。

詳細は後日のカッシー館で。

日豊本線の旅!!その11(宮崎空港〜大分)まとめ

投稿日:2020年03月04日

2020年2月14日(金)から2月23日(日)まで日豊本線を鉄道つたい歩きし、本日2月24日(月)晴れの中、いよいよ大分から神奈川県自宅に帰る日となった。長いようで短い10泊11日の旅であった。旅日記も予告や今回の投稿も含め14編(343枚写真使用)となった。一日でも早く記録文にしないと、折角歩いた熱い熱い感動が忘却する恐れがあるので、必至に拙い筆を執った。お蔭様で想定よりも早く、旅日記の全容がカッシー館に投稿でき嬉しい限りだ。

※フコク生命大分支社、猫の像

本日は今回のシリーズの中で、「大分駅9時39分発ソニック18号」とゆっくりした行程であったので、ホテルで7時過ぎ朝食を終えた後の時間を活用し、61歳までお世話になったフコク生命の大分支社の散策に出向くことにする。大分市内の中心街は、大分駅から北側の海の方向に向けて広がっており、宮崎駅から南方向に中心街が広がっている宮崎市とは好対照であった。共にいい街であった。今回のプランを本当に立ててよかったと。

※大分駅前東横イン、大分駅

今回の旅を続けて強く感じたことは、駅舎には人と同様様々な顔があると。また、津々浦々まで続く鉄道網は人々の足と同時に日本の宝であると。それ故、過疎化防止策の一助のためにも、縮小化されつつある鉄道網に歯止めし、子々孫々まで継承すべきと。加えて、平和の尊さと有難さを。一方、旅行先の友と酒を酌み交わしながら、「日本人はクレバーな人類なので、きっと異常気象や新型コロナウイルスなどにも打ち勝つ科学・医学を近いうちに提供してくれるよ」と語り合った。

※大分駅

※ソニック24号(大分駅)、小倉駅新幹線乗り場

※小倉駅、アルコールなしの駅弁(新型コロナウイルスへの配慮)

今回も、2月14日早朝に投稿した日豊本線鉄道つたい歩きが有言実行でき、天や神そして地元の人などに感謝また感謝で一杯となった。10日間の日程で一番大変であったのは、延岡から佐伯の区間だろうか。電車の本数が1日1便しかないので、私の”こだわり鉄道歩き九カ条”にある「必殺仕置き人の心境」で必至に歩いた。もしかすると仕事よりハードであったかも知れない。また、今回のプランは最適であった。これ以外のプランでは、11日間の日程で宮崎空港〜大分を踏破するのは難しいだろうと。

富士山に新型コロナウイルスの退治を祈願!!

そのようのことを考えながら、家路の途を楽しむ。完

最近の記事

アーカイブ