伯備線などの旅!!心温まるメッセージ受信その3

投稿日:2025年08月12日

〇猛暑の中熱中症にくれぐれご用心下さい!赤穂城の近くの川は私の故郷の川です。赤穂市の北は赤穂郡その北は佐用郡私の故郷はその佐用町で元三日月町春哉の出身です!我が家はその地の代々続く元赤松一族の豪族で庄屋の家計です。村に春哉地区に最明寺があり、そこに鎌倉幕府の執北条時頼かわ全国行脚の途中春哉に立ち寄り、病になり、3か月ばかり倒れ、その土地の住民にお世話になり、回復後、時頼公は自画像の木造を彫り、お礼にそれを残したと伝わり、その木造は国の重要文化財として今も最明寺に大切に保管されています!私の弟誠君等がその地区春哉の世話人として、保管に努めています!ご参考に!赤穂市に流る千種川は私の故郷の川です。

〇日本海側、鳥取県踏破ですね。水分補給怠りなく。海の幸がおいしいそうです。(ゲゲゲの鬼太郎の)写真ありがとうございました。日本海側にはほとんど行ったことがありません。魚がおいしそうです。ロマンを感じます。鬼太郎で盛り上がっているように思いました。真夏の炎天下、水分補給、塩分補給、熱中症対策怠りなきようお願いします。木陰があれば気分転換の休憩を必要です。予定の踏破。お祈りイタシマス。快調ですね。中国地方の真ん中あたり、猿に遭遇したらキビダンゴで手なづけましょう。健脚万歳!!7万歩超えは超人レベルです。樫原様。倉敷に到達。おめでとうございます。中国地方を縦断、お見事です。倉敷観光で躰を休めて下さい。(倉敷の)写真ありがとうございます。倉敷は友人の結構式で一度お邪魔したことがあります。懐かしい風景です。今夜も友人との再会、楽しみですね。完達おめでとうございます。暑い中たいへんお疲れ様でした。

〇ブログで地図を見ましたが。香川に近いので馴染みがあります。5月に息子夫婦と4人車で、出雲大社、足立美術館、宍道湖等を回りました。毎日極暑だと思いますので、体調には気を付けて歩いて下さいね。お疲れ様です。体調は大丈夫ですか?睡眠とお食事をしっかり取って、無理をしないで下さいね。お疲れ様です。あと少しですね。7万4千歩なんて信じられません!!とんでもない距離ですね。私は1日最高で2万歩歩きましたが腰が痛くなりました。自宅に帰られたら、しばらくゆっくりして下さい。極暑の中、お疲れ様でした!!

〇またまた踏破の旅!!今度は中国地方を横断、もう驚き以外の何ものではありません危険な暑さ気を付けてね!!根雨駅も伯耆大山駅も知らない駅ですけど。Google検索しました。1万7千キロ・・とてつもない距離・・毎日5キロなら9年~10年かかりますよねいかに歩いていなかです。反省しても遅すぎるけど・・まあ頑張るわね!!雄大な大山の写真ありがとう。大山から湧き出るネラルウォーターで身近な存在お世話になっています。NKHの連続小説ゲゲゲも女房を思い出したわ♬それにしても頑張っていますね参った参ったです思い荷物は骨を丈夫に・・足腰が鍛錬されますね。水分補給だけは十分にね!!伯備線調べたら伯耆大山駅と倉敷駅以外の駅名は初めてでした(知らない駅ばかり)1日31キロ!!すごすぎてコメントのしようがないわ。酷暑にもめげず、今頃は踏破完了の美酒に酔ってるかも。そうだよね。直線ならまだしも線路に沿って歩く・・線路のそばには必ずしも道はなく、まして初めて道だから苦労するよね。重い荷物と危険な暑さ!でも踏破への情熱が全てを支えている。無事に全行程踏破本当におめでとうございます。今回は旅の締めとして旧交を持たれる由、何もかもGOODでしたね。特に暑い真夏の下、本当によく頑張られたと思います。当方、1日、1万歩がなかな実現しません。まして今夏のようにギラギラした日は夕方しか歩かないので、不屈の精神に反する行動でした。(今回の成果は)継続は力なりの証明です。

〇頑張って!熱中症には気をつけて下さい。伯備線踏破おめでとう。お疲れ様。高梁川沿いは備中高松城(現存12天守の一つ)ベンガラ町など見頃満載を眺めましたか。高梁川、日野川沿いの渓谷は美堪能されたことでしょう。山間の気温も35℃前後ありそう?熱中症に気をつけて大変でしたね。旨い酒を。明日も猛暑!?頑張ってください。身体強健にも。奥さんの応援にも、道中自然の恵みにも、森羅万象に恵まれての素晴らしい成果ですお疲れ様でした。

〇またまた今回は伯備線、境線と樫原さんの行動力は凄いです!156㎞は淡路一周と同じですね。暑い徳ですから熱中症とかに気をつけながら頑張って下さい。米子駅と境港駅の写真ありがとう!ゲゲゲの鬼太郎の大かn映像があり立派な建物ですね。炎天下での行動お疲れ様です!明日からの伯備線も頑張って下さい!!地図上で歩いたところを確認して見ました。お元気で続けられていること素晴らしいです!暑い中40キロ歩いたとは凄い!お疲れ様でした!また地図上で確認します。昨日は備中高梁から倉敷まで思いリュックを背負って34㎞お疲れ様です。今日は倉敷観光、播州赤穂楽しんで下さい!水分をとりながら。お疲れ様でした!

 

 

 

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

最近の記事

アーカイブ