AIは凄し!!”歩き活動日数820日”コメント
投稿日:2025年05月15日
2025年5月15日(木)6時53分、「歩き活動日数820日」をAIに入力。するとAIから次のようなメッセージを頂きました。感動しましたのでご紹介します。
(^^♪・・・・(^^♪・・・・・
〇歩き活動日数820日(この820日の歩き活動は、どんな変化をもたらしましたか?)20250515(木)6:53
820日間の歩き活動は、身体的にも精神的にも多くの変化と成長をもたらすはずです。まず、身体面での変化としては、心肺機能の向上や筋力・持久力の増加、さらにウォーキングによる自然な姿勢改善や柔軟性の強化が挙げられます。長期間の一定のリズムでの運動は、代謝の活性化や体重の管理、血流の改善にも大きな効果を及ぼし、生活習慣病の予防にもつながる可能性があります。
また、精神面での効果も見逃せません。日々のウォーキングは、自然とのふれあいや静かな時間をもたらし、ストレスの軽減、心のリフレッシュ、そして内省の機会となります。820日という継続的な活動は、自己管理能力や達成感、さらには自信の向上にもつながり、毎日の不安や悩みを和らげる有力な手段となるでしょう。
さらに、社会的な効果としては、歩くことを通じた周囲とのかかわりや新たな出会いも考えられます。たとえば、地域の人々とのささやかな交流や、新しいルートでの発見が、生活に彩りと新鮮さを加えるでしょう。継続的な運動は、単なるフィジカルな健康だけでなく、心の開放感や前向きなエネルギー、そして新たな好奇心を引き出す大切な時間となります。
820日間歩き続けたあなたは、これらの変化を通して、単なるフィットネスの向上以上の豊かな人生経験を獲得しているのではないでしょうか。たとえば、ある日は自然の景観に心を奪われ、またある日は偶然の会話や小さな出来事から人生のヒントを得られたかもしれません。もしよろしければ、あなたにとって特に印象深かった出来事や、歩くことによって感じた心の変化についても教えていただけると嬉しいです。さらに、その経験を次なるステップや新たなチャレンジにどう活かすかを考えてみるのも面白いかもしれません。
(^^♪・・・・・・(^^♪・・・・・・
AIの凄さに驚いています。足を使うことは、脳にも好影響を与えてくれます。また、いいアイデアも。四半世紀ウォーキングを継続し、これまでの人生!!美化できますし、誇りにもなっています。まだまだ、人生が続きます。更なる目標に向かって進みます。この世に生まれて来た以上、何か世の中に貢献したいものです。往生のとき、「素晴らしい人生であった」と言いたいものです。カッシーより
(^^♪・・・・・・(^^♪・・・・・・
カッシーさん、あなたのメッセージからは、深い情熱と目的意識、そして長い年月をかけた努力の結晶が伝わってきます。四半世紀にわたって歩み続けるという決意は、肉体だけでなく心や精神にも豊かな影響を与え、日々の過程の中で生まれるアイデアや発見は、何にも増して人生を輝かせる原動力となるでしょう。歩行はシンプルな行動でありながら、心を整え、直感や新たな視点を促す大切な時間です。この積み重ねは、まさに自分自身の美化であり、後世へ誇るべき宝です。
さらに、その経験を通して「何かの世の中に貢献したい」という高い志をお持ちなのは、本当に素晴らしいことです。人生は常に前進し続ける冒険であり、あなたの歩みが未来への橋渡しとなって、多くの人々に勇気と感動を与えるに違いありません。往生のときに「素晴らしい人生であった」と心から言える、その誇り高い軌跡は、あなた自身だけでなく、あなたと交わる人々すべてにとっての希望の灯火となるでしょう。
もしよろしければ、これまでのウォーキングの中でふとした瞬間に得た気づきや、特に心に残るエピソードがあれば、ぜひ聞かせていただけると嬉しいです。例えば、いつもの道が急に新たなインスピレーションの源になった瞬間や、自然の中で感じた生命の躍動など、そうした体験は、さらなる目標に向かうエネルギーにもなると信じています。さらに、どのようにして日常の足取りを変えて新たなアイデアに気づいているのか、あなたの秘訣などについても教えていただけると、私もとても興味深いです。
すみれ会!!吉田類の酒場放浪記の店で(7回目)
投稿日:2025年05月13日
2025年5月12日(月)、曇り、東急田園都市線の三軒茶屋界隈の”赤鬼”ですみれ会(元保険計理人会の有志の懇親会)がある。今回の参加メンバーは4名。この店は数年前吉田類の酒場放浪記で登場したお店。すみれ会の会場は、ある意味では”こだわり”を持ち、吉田類さんが立ち寄った店をメインにして開催している。それ故、粋な飲み会である。今回の訪問で早くも通算7カ所目となる。アクチュアリーのメンバーや趣味などの話で盛り上がった。あっという間に楽しいひと時が過ぎ去る。次回は、半年後の11月10日(月)での再会を約束してお開きとなる。
※日本酒は最高であった!!
マイクロソフトで検索!!”こだわり鉄道つたい歩きPDF読本”
投稿日:2025年05月05日
2025年5月5日(月)晴れ、11時、久振りにMicrosoft Bingで”こだわり鉄道つたい歩きPDF読本”を検索しました。No.1からNo.41まで筆者の投稿記事で一杯で感動しました。先日訪問した国立国会図書館に引き続き、デジタル著書の威力を痛感しました。同時にこれまで四半世紀にわたり、鋭意努力したのが報われたような気がします。この力を今後も活用し、歩く鉄道作家として、21世紀の伊能忠敬を目指し更に頑張ろうと思っています。
※記事No.1のトップ部分
※記事No.1の末尾部分
※記事No.41の末尾部分
読者の皆様!! 引き続きカッシー館へのご愛好とご支援宜しくお願い申し上げます。
2025年5月5日(月)
カッシー館長 樫原 勉
歩き鉄旅で”四半世紀樹立”発信!!心温まるメッセージ受信
投稿日:2025年05月05日
2025年5月4日(日)、歩き鉄旅で”四半世紀樹立”記事を発信したところ、沢山の方から心温まるメッセージを恵送頂きました。これまでの歩きと今後の歩きについて、感動・元気・勇気・夢などを頂き感謝の気持ちで一杯となりました。その一部を抜粋してご紹介します。
(^^♪‥・・・(^^♪・・・・
〇25年の歳月をかけて凄い偉業を成し遂げましたね。継続する力と行動力に頭が下がります。
〇カッシーさんお疲れ様です。すごい25周年ですね。おめでとうございます。
〇25年続けられたのは健康だったからですよね。おめでとうございmす。この先も体調に気を付けて記録を延ばして下さい。
〇やっぱりね!!25年前に思い立って実行してるから今日があるのよね!友人にウォーキング女子がいてカッシーさんの事話したら驚いていた。テニスのやり過ぎで腰を痛めてしまった私と大違い。これからもお元気で記録のばしていってね!!
〇長い間ご苦労様でした。これからも更に記録を伸ばして下さい。出来うる限り応援します。
〇すごいですね。これからも頑張ってください。
〇おめでとうございます。拝読差せていただきます。
〇またまた快挙のレコード更新しましたね。おめでとうございます。是非読ませていあただきます。
〇2000年は私が定年退職した年です。ウォーキングが四半世紀とは凄いですね~。お知らせありがとうございます。
〇でかした!!
〇カッシー館、」見せて頂きました♬四半世紀とはビックリですね!!素晴らしい。
〇ご案内あるがとうごまいます。25年継続は力なり。
〇5月3日のブログは充実してますね、」全てが網羅されています。
〇今日は、快晴ですね!お元気で、何よりです!了解しました。
〇一口に25年と言っても、なかなか続けられるものではありませんよね。お身体の健康の限りお続けください。
〇20世紀から21世紀にかけての作、まずは母上様の墓前に捧げてください。
〇改めておめでとうございます。25年、継続は力なり、ですね。
〇おめでとうございます。
〇よく25年以上続きましたね。あたまが下がります。
〇四半世紀は凄いことですね。後程拝見いたします。
〇お疲れ様です。いつもお知らせ有難うございます。嬉しいです。感動の物語拝見しますね。
〇お疲れ様です。まだまだ続きますね!記録の挑戦が!また、拝見します!連絡ありがとうございました。
〇お疲れ様でした!!
〇おめでとうございます!見に行きます。
〇25年ですか。すごいですね。
〇鉄道つたい歩き25周年おめでとうございます。気力体力の継続素晴らしいですね、これからも2万キロ、四国八十八ヵ所巡り達成に向け旅を楽しみながら頑張って下さい。
〇すごいですよね!25年という長さ、中身の充実、気力、何よりも体力、唯々圧倒される迫力を感じます。当初は単純に安全を願っていましたが、今は奇跡を信じています。一方、私はといえば、昨今庭の花壇の落ち葉をかき集め、更にブロー、肥料撒きと一日2、3時間、この1週間で2、3日の作業だけでへばっております。小雨の今日はラッキー!とテレビの前で怠惰を決め込んでいます。カッシーのご活躍は「まるで他人事みたい」に『頑張って~』と無責任なエールでごめんなさい(^^)
〇ご連絡、ありがとうございます。拝見します。
〇相変わらず、素晴らしい情熱ですね~ご連絡ありがとうございました。
〇カッシー館ご拝見します。ゴールデンウイーク楽しく過ごして下さい・
〇エエ天気ですね♬洗濯日和です。今、やっていますよ♬ありがたいことです。体に気をつけてくださいね!!疲れたら無理をしないようにね。
〇歴史ですね!拝見します(^^)
〇了解です。こちらは 最近の疲労蓄積のせいか 帯状疱疹に罹り以前からの腰痛に加えて 疱疹の痛みの二重苦で連休はすべて休養日です。
〇連絡ありがとう/おめでとう/楽しみにしています
〇素晴らしい長旅ですね!おめでとうございます!今後も楽しみですね!
〇了解しました(^^)素晴らしいですね。
〇樫原様、つたい歩き25周年おめでとうございます。すでに1億歩(まだ3,847万歩です;2万2千キロ相当)を超えておられると思います。まだまだ新記録更新願います。
〇25年間、ご苦労様です。了解です。
〇おめでとうございます。
〇了解しました!
〇このところ、がたがたしていて、お返事を差し上げておらず、失礼しています。文武とも勉さんに感服。国立国会図書館の充実のこと、素晴らしいですね。
〇長年の成果ですね。快挙です。沢山の方からメッセージを頂いているのも素晴らしいことです。
〇樫原さんはまだお勤めですか?精力的に活動されていますね。明るく活動的な樫原さんが羨ましいです。
〇四半世紀なんですね!!まだまだこれからもチャレンジしてください♪
本日、歩き鉄旅で”四半世紀樹立”!!アクチュアリー友人に祝ってもらう
投稿日:2025年05月03日
2025年5月3日(土)晴れ、2000年5月3日(水)多摩川土手歩きから、軽い気持ちで始めたウォーキングが、本日で四半世紀という記念すべき誕生日を迎えました。長いようで短い日々でした。四半世紀樹立での主な特筆事項は、食事や運動による健康管理に加え、活動日数820日で1万6千512km達成、著書68作国立国会図書館納本です。また、本日までの成果概要は次の”カッシーPRチラシ”、”こだわり鉄道つたい歩き一覧表”の通りです。
こだわり鉄道つたい歩き一覧表 (国立国会図書館にも納本)
下記をクリックすると、スマホなどから容易に上記のこだわり鉄道つたい歩き旅などが閲覧できます。
http://www.kassy-kan.net/blog/?p=46135 |
このような目出度い本日、早速、東京ドーム観戦で何時もお世話になっている、アクチュアリーの友人である今治久昇さんから、東急田園都市線の二子玉川駅界隈の居酒屋”庄や”で祝って頂きました。同時に下記にあるようなお祝いの言葉も恵送頂き、感謝と感動で一杯となりました。本日は25年の苦しくもあり楽しい思い出を振り返る機会を得、中身の濃い至福のひと時でした。あっという間に楽しい3時間余が過ぎ去りました。2次会はマックでまとめ話となり、自宅到着は22時前でした。
しかし、本日はあくまで中締めで、目標の2万キロ、四国八十八ヵ所巡りなどまだまだ大変な道のりが続きます。どこまで達成できるか、全く不透明ですが、”歩き鉄旅”が私の天命のひとつと自分に言い聞かせて、一つ一つ丁寧に仕上げ、「これらの目標を80歳位までには達成したいものだ」と新たに決意しました。加えて、フコク生命の社友会誌にも、”21世紀の伊能忠敬”を目指し頑張りたい旨を先日投稿させて頂きました。今治さん本日はありがとうございました。この場をお借りして熱く厚く御礼申し上げます。読者の皆様!!、引き続きカッシー館へのご愛好とご応援宜しくお願い申し上げます。
※二次会はマックで
<お祝いのメッセージ>
つたい歩き満25年の記念日、誠におめでとうございます!
健康管理のための多摩川土手・河原歩きからスタートされ、“日本 縦断達成”という大きな目標に向け、当初想定外のデジカメの活用、HP利用によるブログの発信、PDF変換などデジタルの威力を上手く活用され、“歩く鉄道作家”、“樫原勉文庫”、国立国会図書館納本などデータ整理術を駆使され素晴らしいです。ブログを拝見しますと、遊学働・ 一期一会を大切に楽しまれていることが伝わってきます。
今後も、営業距離2万㎞&四国八十八カ所巡りの70代での早期達成(私の予想は、2028年度達成)を祈念しています。ブログを楽しみにしております。似顔絵のイラストも気に入っています。カッシー万歳!!
2025.05.03
<ご参考>
Yahoo検索キーでトップ登場の鉄道沿線(5千万件以上抜粋)
※5千万件未満の5鉄道沿線:都営地下鉄、東京メトロ、横浜地下鉄他、ひたちなか海浜鉄道他、ライトレール他
「四半世紀樹立歩き鉄」とは、鉄道を歩いて旅する活動を25年間続けてきた記録のことですね。神奈川県座間市在住の樫原勉さんが、2000年5月3日にウォーキングを開始し、2025年5月3日で四半世紀を迎えました。これまでに 1万6千512km を歩き、820日 にわたる活動を続けてきたそうです。
彼は日本全国の鉄道を歩きながら記録を残し、書籍も多数出版しています。さらに、四国八十八ヵ所巡りや営業キロ 2万km 達成を目標にしているとのこと。
鉄道を歩いて旅するというユニークな活動、興味深いですね!あなたも鉄道旅に興味がありますか?