花見を楽しむ!!総武線沿いで
投稿日:2018年03月25日
※JR市ヶ谷駅
平成30年3月24日(土)、JR市ヶ谷駅からJR飯田橋まで続く総武線1.5kmの土手沿いを歩き、ソメイヨシノを観賞する。開花の状況は7分位の状況で見頃であった。この土手沿いの花見観賞は数十年振りで懐かし思い出が次々と登場・・・。桜トンネルの中で沢山の人と対面する。その中で卒業式のために着飾った若い女性の袴姿が今年も強く印象に残った。
いつもは靖国神社や北の丸公園の花見を観賞するが、今回は母親を病院に連れて行った関係で別のアングルからの花見となった。その後は、恒例の”桜観賞会”と題し、遠い昔商品開発時代に共に汗を流したメンバーと神楽坂の居酒屋で旧交を温める。2次会、3次会と懇親が続き、自宅到着は20時を過ぎていた。印象に残る楽しい花見の宴であった。
※JR総武線、JR飯田橋駅からの桜前線
花見の前祝!!”かんだ会”楽しむ
投稿日:2018年03月24日
平成30年3月23日(金)、立命館神奈川県校友会のメンバーと一緒に有楽町駅界隈の居酒屋”かんだ”(銀座インズ2)で花見の前祝ということで旧交を温める。酒は色んな名目で飲むのが実に楽しい。今週に入り3度目の飲み会となった。
この会合は年に何回か開催していて、本日9名参加のうち、私を含め3名が初参加とのことであった。顔ぶれはいつもの仲間。しかも6名が”Rひやく会”のメンバーであった。いつも間にか3時間が過ぎていた。料理よし、酒よし、仲間よしの楽しい愉快な”かんだ会”であった。
心温まるメール頂く!!街道歩きの友人から
投稿日:2018年03月21日
やっとゲラできる!!先日の歩き旅
投稿日:2018年03月14日
平成30年3月14日(水)、ホワイトデーに合わせて、先日歩いた紀勢本線の旅(小さな挑戦)やわいわい会の記録(わいわい道中記)に関する活動記録のゲラ(A4判で9頁)ができホットする。紀勢本線の旅は、約1ヶ月経過していたので執筆するのに手間取ったが、活動メモとデジカメを頼りに思い出しながら作業を完了。このような作業は、カッシー館の”こだわり鉄道つたい歩き”九カ条にある通り、平成12年5月の歩き当初から継続している。
※”カッシー””で検索
平成24年8月、カッシー館を開設以来、ブログへの投稿を優先している関係で、活動記録のまとめ作業が後手後手になりつつあるが、今回も無事その役目ができ、やっと肩の荷がおりた心境となった。早くまとめないと、これまでの熱い熱い記憶が忘却するからだ。ただし、ブログがあるので、ストリーはプラスに働いているが・・。
※”こだわり鉄道つたい歩き””で検索”、 ”鉄道つたい歩き”で検索
因みに、ヤフーの検索キー(search.yahoo)で検索したところ、私が提供した画像が検索画面の上位に登場し嬉しい限りだ。平成30年3月14日4時半現在、カッシー(39.9万件)、こだわり鉄道つたい歩き(74.4万)、鉄道つたい歩き(306万)、Rひやく会(46.8万)そしてわいわい道中記(5.4万)と・・。
※”Rひやく会”で検索、 ”わいわい道中記”で検索
ひな人形の中!!いいよ”わいわい会”
投稿日:2018年03月04日
※ひな人形
平成30年3月3日(土)快晴に恵まれた”ひな人形””の中、第69回わいわい会(高松一高の歩き会)を開催する。この会合は平成12年11月の発足以来、年4回の頻度(3月、7月、9月、12月)で運営。
※根岸駅(結団式)
根岸線の根岸駅に総勢14名(いいよ)が勢揃いする。日帰りの歩きで14名もの参加を頂いたのは、平成20年12月6日(土)の山手線(大崎〜新宿:15名)以来で、主幹事として嬉しい参加人数であった。嬉しいことに、日帰り歩きでは4名の初参加の姿があった。
※磯子駅への道中
10時40分、根岸駅で結団式後、磯子駅、新杉田駅、そして洋光台駅と営業キロ7.0㎞を”わいわい”と語りながら歩く。特に新杉田から洋光台は、難所また難所であったが、水野さんの素晴らしナビによる案内で道中迷うことなく回避できる。平成12年9月に歩いた横浜~藤沢までの道中(26.7㎞)、洋光台への道のりで悪戦苦闘した懐かしい記憶が蘇った・・・・。今日も卒寿や傘寿を卒業された大先輩に参加頂き、感謝また感謝。歩きの重要性や健康の大切さを改めて感じる一日であった.
※磯子駅、サイゼリヤでの昼食
※新杉田駅、杉田の商店街
加えて、スケジュール通り、本日の歩きの旅が進行でき、幹事として大満足が行く一日でもあった。すなわちストリーのメインである駅舎のすべて立ち寄り、一堂に会した昼食会(サイゼリヤ)、喫茶店での反省会(マハロ)、そして希望者での二次会(うおや一丁)と、当初のプラン通り実現できたからだ。最後の反省会を出た時には19時58分と充実した楽しい一日を過すことができる。
※洋光台駅への路
※洋光台駅、マハロでの反省会
お蔭様で天や神のご加護を得て、一度も中止や延期することなく、本日の69回目と更新でき嬉しい限りだ。この場をお借りして、本日参加頂いた各位に深く感謝申し上げます。個人的な記録としては、これで通算営業キロは9,455km(活動回数471回)となり、1万キロまで545kmとなる。
※うおや一丁での反省会