2020年5月の記事一覧

山陽本線の駅舎とは!!”日本縦断の旅”その35(御着~東岡山)

投稿日:2020年05月27日

山陽本線の第2弾は、御着駅から東岡山駅までの18駅舎。これらの駅舎にも印象に残る駅舎がある。

※御着駅、東姫路駅、姫路駅、英賀保駅、はりま勝原駅、網干駅

①御着という地名は、2014年放映の大河ドラマ”軍師官兵衛”で登場して来たので懐かしい限り。

②また、英賀保(あがほ)、網干(あぼし)、有年(うね)と言う駅舎名は洒落た駅名で強く印象に残る。このような洒落た駅舎名と好対照に、武蔵野線の駅舎名は新や東西南北がつく機械的な駅舎が多い。(西船橋、東松戸、新松戸、南浦和など)

③そして、2010年4月9日(金)三ツ石駅での満開の桜は最高であった。

※竜野駅、相生駅、有年駅、上郡駅、三石駅、吉永駅

④山陽本線と山陽新幹線は、概ね相生駅から瀬戸駅にかけ大きく乖離している。それ故、岡山から新大阪まで新幹線が開通していない学生時代(1972年頃)は、京都までの移動は山陽本線を経由していた。その懐かしい思い出が、和気駅を踏破した際蘇る。その場面を著書続編号から引用すると次の通り。

※和気駅、熊山駅、万富駅、瀬戸駅、上道駅、東岡山駅

’’’♪・・・・・♪・・・・・・

13時、安養寺側道橋(83歩)を渡る。96号線に別れを告げる。鉄道に沿って歩くことにする。13時14分、和気閑谷高校看板前を通過。13時21分、鯉のぼりを飾った栄町商店街を通り抜ける。シャッターの閉まった店が目立った。13時23分、和気(わけ)駅に到着。この駅は、大学時代、宇野線の急行電車の停車駅であったので印象強かった。確か、岡山からは最初の停車駅であったような気がする。その次が相生であっただろう。駅前の大衆食堂で遅い昼食(13時25分~40分)を摂る。この食堂でちらし寿司を注文する。岡山名物の祭寿司が出てくる。500円と安価(パック詰め)であった。この食堂は喫茶店も経営していた。壁には電車の写真が飾られていた。和気駅前には藤原タクシーや閉鎖したと思われるパチンコ屋、旅籠等もあった。かつては賑やかであったのであろう。非常に寂しい思いがし、心が痛んだ。是非、永田町の先生方に頑張って頂き、昔のような活気ある町並みにして頂きたいものである。

元気を貰いました!!街道歩きの達人から便り

投稿日:2020年05月27日

私の”鉄道つたい歩き“とはアングルは異なりますが、”街道歩き“を通じて、私と同時期に”日本縦断の旅“を達成した高野光生氏(香川県在住)から下記のような心温まるメッセージを頂戴しました。同時に静岡県の由比駅界隈の薩埵峠(さったとおげ)から観た素晴らしい8枚の写真を恵送頂きました。感動しましたのでその一部をご紹介させて頂きます。旅はいいものですね!!

♪・・・・・・♪・・・・・・・

日本縦断の旅のブログ、楽しく拝見させていただいています。

ウォーキング歴20年とのこと、年数に歩いた距離も凄いですが、内容の濃さ行動力に感心しました。この自粛の状況が収まり、安心して旅が出来るようになったら1万5000キロ達成に向け頑張ってください。

昨日、首都圏と北海道の緊急事態解除宣言は出ましたが、しばらくは様子を見ないと、安心出来る状況ではないと思われますね。特に遠方への旅行はまだまだ先でしょうね。

東海道本線の旅、懐かしく拝見させていただきました。当方は旧東海道の歩き旅でしたが、街道歩き旅の一番最初でしたので、今でも、その時のことが深く印象に残っています。

その中でも、由比宿・興津宿間にある薩埵峠からの富士山が忘れられません。歌川(かつては安藤)広重の東海道五十三次の内「由比」に描かれた、東海道一と言われる絶景をこの目で見て感激しことでした。当時(2001年11月)の写真と家内と再び訪れた時(2018年3月)の写真を添付します。

次回からのブログは、山陽本線とのこと。街道では山陽道(西国街道)ですが、20年ほど前に歩き、大いに楽しみ、道なき道が意外と多く、苦労した記憶もあります。楽しみにお待ちしています。

時節柄、ご自愛ください。                          高野

山陽本線の駅舎とは!!”日本縦断の旅”その34(神戸〜ひめじ別所)

投稿日:2020年05月25日

本日から”日本縦断の旅”の最終の編である山陽本線(神戸〜下関)を数回に分けて投稿します。その第1弾は、神戸駅からひめじ別所駅までに登場する15駅舎。

※神戸駅、兵庫駅、須磨駅

今回の登場する駅舎で印象に残るのは、2009年3月19日(木)、西明石駅駅スタートで早朝から歩いた場面だろうか。そして、宝殿駅から曽根駅への途中、商品開発時代共に苦労した仲間から花見の会の連絡があったことだろうか。その場面を著書続編号から抜粋すると次の通り。

※垂水駅、舞子駅、明石駅、西明石駅、大久保駅、魚住駅

(^^♪・・・・・・・・・・・・♪・・・・・♪

夜明け前の西明石駅をカメラに収め、大久保駅を目指す。暫く市街地を歩いた後、5時50分国道2号線に出る。少し辺りは薄明るくなる。5時58分、明石市藤江という地名の辺りで夜が明ける。6時5分、数匹の子猫が小さな用水路でじゃれ合っていた。6時10分、大久保橋辺りで早朝のジョギングをしている少女と出会う。その上を早朝から鳶が飛んでいた。6時21分、明治天皇大久保御小休所建物前を通過。本日最初の大久保駅には6時26分到着する。

(途中略)

※土山駅、東加古川駅、加古川駅、宝殿駅、曽根駅、ひめじ別所駅

12時42分、前方に山が見える。友人の山本さんから恒例の靖国神社花見会への招集の電話あり。「新規パソコンを購入したため、アドレスが分からないので教えて下さい」の旨の電話だった。「今姫路近郊でウォーキングをしていて、今週の日曜まで自宅には戻らない」と応対し了解を得る。

※ランチ休憩と桜の会受信場所

東海道本線の駅舎とは!!”日本縦断の旅”その33(向日町~神戸)

投稿日:2020年05月22日

東海道本線の締めは、向日町駅から神戸駅までの28駅舎。

①この区間で印象に残るのは、淀川に遮られ、大阪駅から塚本駅が遠かった。その時の苦労談は著書創刊号から引用すると次の通り。

そういえばこの近郊は、数年前、大阪出張のため伊丹=大阪間の高速バスで何回も通ったと記憶が蘇る。100円ショップで購入した地図(22.5万分1)を見て、軌道修正を図ろうとするが荒すぎてわからず。それで止むを得ず勘に頼って歩くことにする。取りあえず東海道本線まで戻り、その線に沿って歩く。数人の通行人の方に教示を受けながら用心深く進む。10時8分、大淀南に到着。10時18分、大淀中5に到着。そして、10時26分淀川の土手にぶつかる。その近郊に東海道本線があった。ここで犬を散歩させている方に、「どの橋が一番早く淀川を渡れますか」とお尋ねする。「左の方向に土手沿いに歩けば橋に出ますよ」と回答があり安堵する。この橋は十三方面ではなかった。基本的には多少遠回りをしても戻りたくはなかった。自分が進んだ時間を無駄にしないためにも。東海道本線下を潜り、10時30分土手に出る。この近郊は淀川河川公園とあった。河原では野球やジョギング・散歩をしている人がいた。タクシーにも数台対面する。10時44分、淀川大橋南詰に到着。万歩計で1,148歩ある淀川大橋を渡る。10時55分、淀川大橋北詰に到着する。10時59分、姫島通りに出て塚本駅を目指す。11時2分、保育園児の集団と出会う。11時8分、柏里2に到着。11時11分、サンリバー柏里商店街に到着。その先に塚本駅(11時13分)があった。この駅上には阪神高速道路があった。

※向日町駅、長岡京駅、山崎駅、島本駅、高槻駅、茨木駅

※新大阪駅、大阪駅、尼崎駅、西宮駅、芦屋駅、住吉駅

②もう一つは、東海道本線踏破の前夜(2009年3月17日(火))、大学の友人である高田夫妻にご馳走になったこと。その時の場面は次の通り。

※高田氏は下記のような数字パズル作品の達人で、立命館数物同窓会の世話人を一緒にやって頂いている。

芦屋駅には17時25分到着。運良く少しの待ち時間で17時28分の新快速に乗れ、三ノ宮駅に向かうことができる。芦屋から三ノ宮までノンストップで、三ノ宮駅には17時37分到着する。そこから三ノ宮駅前を散策し、地図の解釈を誤り少し遠回りするが、東横イン三ノ宮Ⅱ(306号室)には何とか18時6分到着する。三ノ宮駅からはポートライナーが出ていた。このポートライナーにはその昔乗ったことがある。始めて経験した自動改札の苦い思い出が今蘇る。そんなことを考えているうちにホテルに着く。本日宿泊するホテルは14階の立派な建物であった。しかも、三ノ宮駅から近く立地条件も最高であった。「ホテルでシャワーを浴びて高田夫妻に逢おう」と当初は予定していたが、時間の余裕がなく断念する。到着するや否や直ぐ本日の待ち合わせ場所に向かうこととなる。高田君から18時21分、携帯に現在地の確認の電話が入る。「今西口に向かっています」と回答する。何とか約束の時間の18時30分前に到着する。西口には高田夫妻が首を長くして待ってくれていた。高田夫妻にイタリア家庭料理の店でご馳走になる。この店には夫妻の知り合いの方がおられるとのことであった。また機会があれば行きたい店であった。

※1.六甲道駅、三ノ宮駅、元町駅、神戸駅、摂津富田駅、千里丘駅

※2.摂津富田~灘駅の12駅舎は、日本縦断対象駅舎670ではありませんが、踏破したので記載させて頂きました。

③そうして、2009年3月18日(水)、東京から神戸までの東海道本線が踏破できたこと。その時の感動の場面は、次の通り。

11時39分、元高3番街とある鉄道下に続く商店街を歩く。通路は2m位であった。大半の店が平日のためかそれとも時間帯のためかでシャッーターをおろしていた。11時49分、モトコ7番街を通過。11時55分、SL機関車D511072前に到着。記念写真後、JR線下を潜り、右側に出る。11時58分、今回のシリーズで大きな目標に置いた神戸駅に到着する。やっと東京から神戸までの東海道本線の踏破を達成する。(途中略)いずれにしても、東海道本線という大きなテーマの歩きを終え大いに満足する瞬間であった。偶然にも新橋=神戸の鉄道開設以来、平成21年の6月末で120年とのことで、この記念すべき年に東海道本線踏破の樹立ができて非常に光栄の限りである。

※岸辺駅、吹田駅、東淀川駅、塚本駅、立花駅、甲子園口駅

※さくら凧川駅、甲南山手駅、摂津本山駅、灘駅

次回からは、第5編の山陽本線となります。引き続きご愛好宜しくお願いします。

 

”カッシー館”毎日モニタリングしています!!アナリティクスで

投稿日:2020年05月20日

2012年7月にカッシー館を開設以来、毎朝、アナリティクスにより、カッシー館への訪問者の分析を行っています。これが日課となっており、楽しみの一つでもあります。来訪者が多くなると感動また感動で一日が始まります。(下記の画像は2020年5月20日(水)5時現在)

8年間の分析結果は次の通りです。

①新しい記事を投稿すると、来訪者が増える傾向にあります。

②北海道、東京、神奈川、そして大阪の4都道府県は開設以来、一度も途切れることなく来訪者があります。そしてその他の府県は、来訪者があったりなかったりしています。概ね、15都道府県位のアクセスでしょうか。米国や中国などの海外からもアクセスがあります。

③訪問者の概ねの内訳は、新規が3分の1、既契約者が3分の2位でしょうか。

④訪問者は平日が多く、土日になると減少する傾向にあります。

⑤訪問者は20代、30代の若者が多い。男女別構成は概ね男性が55%、女性が45%位でしょうか。

これからも、全国47都道府県や海外から来訪者が増えるよう、遊学働を活発に展開し、カッシー館に投稿したいと考えています。今後とも引き続き、ご愛好宜しくお願い申し上げます。

1 / 3123

最近の記事

アーカイブ