南九州の旅!!心温まるメッセージゲット(前編)
投稿日:2022年02月25日
今回の日豊本線の踏破を軸とする南九州の旅に関しても、沢山の友人から心温まるメッセージを恵送頂きました。感謝と感激で一杯になりました。また、元気と勇気も頂きました。この場をお借りして熱く厚く御礼申し上げます。その一部を抜粋してご紹介させて頂きます。
(^^♪‥‥・・・(^^♪・・・・・・・・
〇九州ですか。暖かくていいですね。まるで田中陽希さんのようですね。それにしても忙しい日々ですね。あまり無理しないでください。それにしても樫原元気がいいね。120km歩くのか。私は1日4000歩位しか歩きません。太るわけだね。いつもメールありがとうございます。九州の酒うまそうだね。あれ、日本酒より、焼酎のほうが有名ではないのですか?無事日豊本線の旅ご苦労様でした。それにしても体力、経済力がありますね。もうこれは驚き‼️です。日本最南端の駅ですか。感無量ですね。全国を歩き思い出が沢山できましたね。最近の感想、とくに思い出に残ることは何ですか。
〇指宿って、、、羨ましいですね!鹿児島は芋焼酎ですね。
〇今年の目標の第一歩ですね。まだまだ寒いので体調に気を付けて下さい。しだれ梅ですね。香川もピークアウトが見えません。ホテルへの持ち込みビールで我慢して下さいね(笑)お疲れ様です。趣のある神宮ですね。お天気はどうですか?こちらは最高気温が7度位で連日寒い日が続いています。明日は指宿温泉の名物、砂風呂に入って疲れを癒して下さい。帰りは飛行機ですか?お疲れ様でした。楽しい旅だったとの事、良かったですね。まとめ作業も大変だと思いますが、旅を振り返る事でまた新しい発見があるかも知れないですよ。
〇凄い行動力で「おじさんの夢」を又ひとつ叶えましたね。おめでとうございます。
〇雄大な桜島のフォトステキですね♫ありがとうございます。最南端に行かれたとは!?気を付けてお帰り下さい。
〇お天気が良かったみたいですね~指宿温泉行ったことありま〜す。鹿児島の金峰町に友人がいるので、だいぶ昔ですが古びた温泉宿で美味しいお料理とお酒を堪能したのを懐かしく思い出しました。後ろに見えるのは薩摩富士ですね!お天気がいいからくっきりハッキリ晴れ男〜〜〜
〇最南端ですか、良い写真ですね~!私は3回目の予防接種で今日も熱が出て寝込んでいます。最南端の駅が見られるなんて感激です。
〇指宿は温泉があるんですね!鹿児島は焼酎がいろいろあるそうで楽しめますね。知覧の方は行かれたんですか?その辺りは椿湯が有名だと思います。カッシーさんお変わりないですね。日本最南端の駅と初めて知りました。お帰りは気をつけて下さい〜帰りの車内ではゆったりしてくださいね。私も一度行ってみたいです鹿児島!
〇昔、宮崎放送厚生年金基金の件で宮崎に行き、時間があったので鹿児島まで足を延ばした事を思い出しました。美味い焼酎飲んで!お気をつけてご帰還下さい。
〇JR日本最南端の駅での写真天気をよくいいですね!お疲れ様でした!
〇ステルスオミクロンに気をつけて目標達成目指してください。道のりは平坦のようで平坦ではなく、海のそばに崖があり大変だと思います。「気」で頑張ってください。梅綺麗に咲いてますね。お楽しみのお酒が飲めないんですか!?残念ですね。桜島は雲がかかっているようですが、綺麗ですね。霧島神宮は、お社が立派です。綺麗な桜島の風景、目標達成、美味しいお酒とラッキーですね。指宿では砂風呂ですか?鹿児島の西郷隆盛像を見るんですか!?帰路は、どのようなルートになりますでしょうか。とてもラッキーな旅でしたね。新幹線を使うと鹿児島からでも近いですね。
〇またまた、歩き旅に出られましたね!今度は、日豊線の過疎区間ですね?青井岳など、かっての蒸気列車好撮影場所が、続きますね。峠越えが続きますが、カッシーの体力気力と行動力があれば、今回も踏破は既定路線ですね。鹿児島近くになれば、桜島が出迎えてくれますね。旅の中間発表を楽しみにしております。
〇梅は咲いたか、桜はまだかいな。早朝からの梅便り、ありがとうございました。1日を有効に使うためとは言え、早起きには、頭が下がります。長丁場ですが、完歩に向かって、1日、1日ですね。今日も楽しみながら、歩いてください。
〇歩き鉄お疲れさまです。連日のトライアル、体力気力は、凄いものを感じます。今回は、山から観た桜島の写真を送付いただき、ありがとうございました。今までに観た桜島は、海縁からばかりでしたので、山から遠く眺める桜島は、新鮮です。天候に恵まれているようですね。ゴールに向けて、挑戦を続けてください。
〇長距離の歩き、お疲れさまでした。指宿温泉の砂蒸しで、ゆっくりとお身体を労ってあげてください。写真の送付をいただき、ありがとうございました。懐かしい風景です。と言っても、私が直接観た風景ではありませんが、昔に観た日活映画で、小林旭主演の流れ者シリーズ「海を渡る波止場の風」1960年配給のラストシーンに出てくる画角です。もっとも、主人公が乗った「急行霧島号」は、鹿児島本線廻りの東京行きですが、なぜか、桜島をバックに、日豊本線上りの普通列車になっているのが愛嬌でしたが。この映画は、ほとんどのシーンで、桜島が出てきますので、すごく記憶に残っていました!海と国道と日豊本線が並び、奥に桜島が控えた画面、ありがとうございました。温泉でごゆっくりと!
〇お疲れさまでした。薩摩富士綺麗に写っていますね!帰りの列車の中で、いつもの祝杯をあげるのですね?達成感に浸っての一杯、次の歩きへの原動力ですね!帰宅後の紀行文のまとめとカッシー館へのアップ、充実した日々が続きますね。カッシー館の続報を、楽しみにしております。
〇私も3年前に日本最南端の駅に行きました。
〇相変わらず。精力的ですね!いってらっしゃい!小田急江ノ島線、楽しみました。宮崎県は、終日飲食店等で酒類の販売ができない厳しい措置ですね。ご褒美の楽しみがホテルの自室ですか。お気の毒に。宣言延長でダメですね。コロナリスクを回避できると前向きに。桜島、いいですね。宮崎は厳しいですが、鹿児島では、〆のご褒美があり、疲れが癒されますね。後半の貫徹を祈念しています。頑張って下さい。お疲れ様です。西大山駅ネット検索し確認しました。・・JR日本最南端の駅として知られる西大山駅は、正面に開聞岳を望む素晴らしい景観が自慢です。駅前に立つポストは、指宿を代表する花・菜の花の黄色で、幸せを運ぶポストとして人気沸騰中です。・・
南九州の旅!!プランとは
投稿日:2022年02月25日
南九州旅行プラン(営業キロ139.2㎞:内日豊本線120.1㎞、指宿枕崎線19.1㎞)
〇2022年2月17日(木)晴れ
SNA57便 羽田空港12:00 → 宮崎空港13:50
宮崎空港14:03 → 宮崎14:14
東横イン宮崎駅前泊 (0985-32-1045)
〇2月18日(金)晴れ
宮崎6:54 → 青井岳7:34
青井岳〜田野〜日向沓掛~清武〜加納〜南宮崎(営業キロ26.8㎞)
南宮崎15:20 → 宮崎15:25
宮崎15:35 → 都城17:03
都城グリーンホテル泊 (0986-25-6111)
〇2月19日(土)曇り/小雨
都城7:26 → 青井岳8:00
青井岳〜山之口〜餅原~三股〜都城(20.6㎞)
都城泊
〇2月20日(日)晴れ
都城7:04 → 霧島神宮7:39
霧島神宮~北永野田〜大隅大川原〜北俣〜財部〜五十市〜西都城〜都城(29.5㎞)
都城泊
〇2月21日(月)晴れ
きりしま1号 都城6:41 → 霧島神宮7:15
霧島神宮参拝(タクシー活用)
霧島神宮〜国分〜隼人〜加治木(22.2㎞)
きりしま11号 加治木16:01 → 鹿児島中央16:25
東横イン鹿児島中央東口(099-813-1045)
〇2月22日(火)晴れ
鹿児島中央7:19 → 加治木7:58
加治木〜錦江〜帖佐〜姶良(あいら)~重富〜竜ヶ水〜鹿児島(21.0㎞)
鹿児島から市電で鹿児島中央駅へ
鹿児島泊
〇2月23日(水)曇り/小雨
鹿児島中央7:33 → 喜入8:17
喜入〜前之浜〜生見(ぬくみ)~薩摩今和泉〜宮ヶ浜〜二月田~指宿(19.1㎞)
指宿シーサイドホテル(0993-23-3111)
〇2月24日(木)晴れ
タクシーで指宿観光
指宿シーサイドホテル〜日本最南端の駅(西大山駅)~西郷どん縁の地~
日本最南端の有人駅(山川駅)~指宿駅
指宿のたまて箱2号 指宿:10:56 → 鹿児島中央11:48
さくら556号 鹿児島中央12:35 → 博多14:00
のぞみ36 博多14:15 → 新横浜18::57
南九州の旅!!収穫の多い楽しい旅でした
投稿日:2022年02月25日
2022年2月17日(木)~2月24日(木)までの7泊8日の旅は、当初予定の日豊本線の南宮崎〜鹿児島(営業キロ120.1㎞)を全駅舎立ち寄りにより無事歩き終える。加えて、多少余力が残っていたので、指宿枕崎線(鹿児島中央〜枕崎:87.8㎞)のうち、喜入駅から指宿駅までの19.1㎞の踏破を急遽思いつき挑戦する。そして、この区間においても全駅舎立ち寄りに成功する。今回の旅で通算営業キロは1万3千57㎞(活動日数638日、日本の鉄道の47.1%)となった。
今回の旅も概ね天気に恵まれ、南九州の旅の幕を無事下ろすことができ、天や神そして地元の人などに感謝の気持ちで一杯となった。
今回の旅で特筆すべき事項は次の通り。
①2022年2月21日(月)、国分駅で1万3千キロを突破する。(2021年5月30日1万2千キロ突破:約9ヵ月で千キロ達成!!)
②標高1,117mの桜島を種々のアングルから鑑賞できた。
※関の坂辺り、竜ヶ水駅辺り、前ヶ浜駅辺り
➂2022年2月9日、国宝に指定されたばかりの霧島神宮を参拝できた。(高校時代の修学旅行以来)
④山また山の旅に加え、海岸線もあり楽しい旅であった。
⑤指宿シーサイドホテルで初の”砂むし温泉”を体験できた。
※お世話になった職員さん達
⑥指宿枕崎線の想定外の歩きが実現することができた。
⑦開聞岳を背景にした日本最南端の駅(西大山駅)に立ち寄ることができた。
⑧焼酎の製造現場の石蔵ミュージアム(白金酒造)に立ち寄ることができた。
⑨宮崎で大学時代の友人と2年振りに旧交を温めることができた。
⑩コロナ禍の影響で、アルコールはNGであったが、鹿児島中央駅界隈での2日間はささやかながらアルコールを堪能できた。
⑪初めて九州新幹線に乗る機会を得た。しかも、博多から鹿児島中央まで。
本日から日豊本線に挑戦!!南宮崎〜鹿児島
投稿日:2022年02月17日
2022年2月17日(木)、本日から7泊8日の日程で、日豊本線の南宮崎駅から鹿児島駅までの営業キロ120.1㎞に挑戦する。リベンジ以外の歩きは、本年最初の歩きとなる。また、日豊本線は2年前の2月14日(金)からの9泊10日以来の歩きとなる。この時は宮崎空港〜南宮崎〜宮崎〜大分までの213㎞を歩いた。
今回は2年前に比べれば、営業キロは短いが、ネットで道筋を検索したところ、複雑なコース。しかし、何とか全駅踏破を目指して頑張りたいものである。今回の歩きが実現すれば、大分から鹿児島さらには熊本、博多、小倉、門司、下関と繋がる。また、通算営業キロ1万3千キロを突破する。コロナ禍の状況下、用心に用心して是非夢を達成したいものだ。
今回もカッシーのグッズを付け、頑張ります。このグッズを見かけたときは、心温まるメッセージをお願いします。詳細は、2月24日以降のカッシー館をご覧下さい。
リベンジ17回目(後編)!!小田急江ノ島線(片瀬江ノ島〜南林間)
投稿日:2022年02月13日
⑩14時57分、旭ヶ丘1号公園前を通過。鉄道の右側を淡々と歩いた先に桜ケ丘駅(15時17分)があった。15時21分、神奈川銀行桜ケ丘支店前を通過。15時28分、地元の大和駅行きの神奈川中央バスが通過して行く。途中ノジマ電気でトイレ休憩をする。その先の交差点を右折し、500m位歩いた先に相鉄線が合流する大和駅(16時)があった。この駅は確定申告などで何度も訪れるお馴染みの駅。しかし、北口方面には余り下車していないので多少なりとも新鮮味があった。改めて広大な駅前広場があるのには驚いた。
※桜ケ丘駅
※大和駅への路
※大和駅
※大和駅前広場、大和商店街
⑪大和市内を堪能しながら暫く歩く。16時4分、ひな人形を飾った店前を通過。3人の孫娘を思い出す。その先に、稲荷大明神があったので、5人の孫達の健やかや成長を祈願する。粋な店が更に続く。16時25分、電車からよく見かける杉林を通過する。16時27分、先日次男坊家族と夕食をしたBigBoy前を通過。16時30分、国道246号を横切る深見西交差点を陸橋を経由して横切る。家内とよく買い物などで訪れるオークシティ前を16時39分通過。その先の交差点を右折し、500m位歩いた先に鶴間駅(16時48分)があった。この駅は鶴間1号踏切に面してあった。
※ひな人形
※杉林、BigBoy、深見西陸橋
※オークシティ、鶴間駅
※鶴間駅、南林間駅への路
⑫懐かしい鶴間の商店街を経由して南林間駅を目指す。17時2分、30数年前家族連れでよく買い物に行ったセリア(かつて忠実屋)前を通過。その先に本日の終着駅の南林間駅(17時5分)があった。本日の歩きを通じ、街並みが途切れず、ほぼ平坦な道筋が続く江ノ島線の魅力を痛感する。加えて、南林間駅の交通の便の良さも。更に、小田急線に住んでよかったと思う瞬間であった。
※セリア、正面に南林間駅
※南林間駅
※自宅への路