旅先での出会いもありました
投稿日:2014年03月25日
今回の旅でも、次のような出会いがあり、人生とは実に神秘的で面白いドラマであることを痛感した。これが、メイクドラマのひとつかも知れない。いずれのしても、今回の4泊5日の旅行は、歩き実績に加え、観光や新しい人との出会いもあり、自分でもいい旅行プランが組めたと大いに自己満足している。これで活動日数は通算で375日、営業キロは7,318㎞に到達。
○東横イン松阪前の”すずやん”で・・・・・富山方面からゴルフ旅行の広瀬さん、成瀬さん、奥村さん、柴田さん。仕事関連で山田さん、川村さん、上野さん
○新宮のお好み焼き”らんばん”で・・・カーボーイ姿のマスターの田中さん
○帰りの電車の中で・・・・・「青春きっぷ+東横イン」活用の中野さん、新井さん
これで、名古屋=鳥羽が完成。同時に、鳥羽、箱根、熱海、修善寺、下田、下部温泉、日光が鉄道でつながる。加えて、わいわい会で案件であった豊橋鉄道の踏破も完成し、本当にいい旅行であった。
※中野さんより、次のようなお礼のメールを頂戴する。感謝感激!!
昨日豊橋からご一緒させていただいた、中野です。
重たい荷物を上げ下げ下さり有難うございました。
新井さんからも宜しくお伝え下さいと頼まれました。
ホームページを楽しみに拝見させていただきます。
強く印象に残った駅
投稿日:2014年03月25日
○二木島駅を降りるや否や、いきなり熊野古道の洗礼を受ける。すなわち、急な幅の狭い石段を300m位上がった先に国道42号があった。この国道を経由しないと、次の新鹿(あたしか)駅には行けない。それ故、海底の世界から地上の世界を感じた二木島駅であった。
○国道から発見するのは非常に困難と思える波田須駅。半ば未踏破と諦めていた駅が、地元の人の親切なご教示でクリアできる。一方、今回の旅で、やさしい駅の一つと考えていた紀伊市木駅が、今回のシリーズで唯一未踏破となる。それ故、明の”波田須駅”、陰の紀伊”市木駅”かも知れない。
○非常に遠かった賀田(かた)駅。二木島〜賀田(4.2km)に3時間要する。それ故、風光明媚な海岸線をじっくり堪能できる。途中、観光のための遊歩道もあった。
○またまた、反対の方向に歩こうとしていた多気駅。多気駅は三つの合流点。すなわち、①多気=松阪、②多気=鳥羽、③多気=新宮である。1回目は③に進もうとしていたが、道路標識で誤りと分かる。2回目は②の方向に戻ろうとしていた。太陽で誤りを発見。通行人の方にご教示頂いて軌道修正ができる。
想定した通り難しかったよ!!紀勢本線
投稿日:2014年03月25日
昨年の3月紀勢本線を歩いて感じたことは、非電化路線のため、鉄道案内人である電柱がないため、非常に難しいと。そして、今回の歩き予定のコースは、風光明媚な海岸線が随所に登場して来るため、一層の難しさを強く感じた。それ故、営業キロの2倍〜3倍の歩き負荷を。松阪から二木島を電車の窓から観察し、尾鷲〜熊野は特に難しさを感じた。
今回歩いた区間を5点評価(5が一番難しい)すると次の通り。
○二木島〜大泊(紀伊本線):4
○大泊〜熊野〜新宮(紀伊本線):3
○二木島〜九鬼(紀伊本線):5
○鳥羽〜伊勢市(参宮線):3
○伊勢市〜外城田(参宮線):3
○外城田〜松阪(紀伊本線・参宮線):4
○三河田原〜植田(豊橋鉄道):2
※植田〜新豊橋(6.3km)は平成22年7月、高校の同窓の歩き会(わいわい会)で踏破済み。
※今回、豊橋鉄道は電柱がある電化鉄道である。
4泊5日のこだわり鉄道つたい歩き!!無事閉幕
投稿日:2014年03月25日
3月20日(木)~24日(月)の日程で歩いた旅行(青春18きっぷ活用)は、94.5kmと当初予定を約10㎞上回り、大満足。なお、今回の歩いたコースは次の通り。
○3月20日(木)小雨/曇り: 鳥羽〜伊勢市(14.1㎞):東横イン松阪泊
○3月21日(金)晴れ時々天気雨:二木島〜新宮(33.4㎞):新宮ユーアイホテル泊
○3月22日(土)快晴:二木島〜九鬼(12.4㎞):東横イン松阪泊
○3月23日(日)快晴:伊勢市〜多気〜松阪(22.9km):東横イン松阪泊
○3月24日(月)快晴:伊勢湾フエリーを活用し渥美半島へ:三河田原〜植田(11.7km)
感想等は次のコーナーで。