1年を語り合う!!日本経営数理で納会
投稿日:2019年12月27日
2019年12月26日(木)、西新橋界隈の”かどや”で、日本経営数理コンサルティング株式会社(会長藤中章三氏、社長小倉宏之氏)の納会がある。会長から2019年度の収支見通し、社長から2020年以降のパソコン環境などのお話しの後、会食しながら、各位リレー式で本年の公私共に展開して来た取組状況などを語り合う。あっという間に予定の90分位の時が過ぎ去る。今回初めて参加させて頂いた。有意義なひと時であった。
※小倉社長、藤中会長を囲んで
将来の年金制度や働き改革などを勘案すると、元気であれば75歳〜80歳位までは、シニアアクチュアリーとして、これまで半世紀近く培って来たアクチュアリー実務経験を生かるビッグチャンスがあるのでは。そのためには、「各位特技を生かした実務経験を中心に鋭意努力すべきである」と強く強く感じるひと時であった。
※かどや(本店宇和島)
令和の締め!!高松一高関東桜紫会の第157回幹事会で
投稿日:2019年12月22日
※イタリアンレストラン前(今年もお世話になりました)
2019年12月21日(土)、高松一高関東桜紫会の第157回幹事会が、浜松町界隈の笠井設計KCDホールにて20数名参加の下に開催される。この幹事会の発足は1995年10月6日。早いものであれから24年が経過する。本日の議題も盛り沢山。その中で議題の中心は、年会費促進策についてで、積極的な議論が展開される。あっという間に長いようで短い3時間が過ぎ去る。
第157回幹事会
その後は、田町界隈のイタリアンレストランに移動し、忘年会を開催。1年間の思いを語り合う。そして、いつも齋藤さんによる志向を凝らした抽選会やじゃんけん大会があり、あっという間に楽しい2時間が過ぎ去る。
商品提供して頂いた齋藤さん、渡邉さん有難うございました。皆さん1年間お世話になりました。来年も宜しくお願いします。
※抽選会、じゃんけん大会
※私が抽選会でゲットした景品(ディズニー商品) 感動また感動!!
今年のウォーキングの締めは!!吾妻線で
投稿日:2019年12月16日
※本日の往復切符、高崎駅(10時44分の電車で小野上駅に移動)
2019年12月15日(日)晴れ、群馬県を走る吾妻線の小野上〜祖母島(うばしま)~金島〜渋川(営業キロ11.9㎞)に挑戦する。無事踏破ができ、大前〜渋川までの営業キロ55.3㎞が繋がる。感動また感動。
※小野上駅、吾妻川
※特急草津、新潟の地酒を陳列
大前から小野上までは2019年4月に歩いた。先日の台風の影響で大前〜長野原草津口(13.3㎞)の鉄道は現在不通で、バスでの切り替え区間となっている。吾妻線を踏破して感じたことは次の3点。①この鉄道は概ね吾妻川に沿って走っている。②川沿いにも関わらず、岩島・祖母島・金島と島がつく駅舎が3つ存在する。磐越西線の翁島駅や宗谷本線の筬島駅(おさしま)を思い出した。川の土砂によって駅界隈が生成されたのではと推察。③沿線には草津温泉や伊香保温泉など多数の温泉地帯がある。
※手打うどん・そば田吾作、鉄道に沿った歩道橋
※祖母島駅
本日もインターネットで事前にウォーキングの道筋を調べ打ち出して臨む。しかし、小野上から祖母島まではネットで打ち出した155号線・35号線ではなく、国道353号線に急遽切り替えて臨む。肉眼で見た限り、この国道が概ね鉄道に沿った路筋であると判断したからだ。それ故、当初の道筋に比べ5割位近道ができた。しかし、鉄道が吾妻川越え界隈の歩道橋がネットの地図では記載がない。困っていたところ、昼食で立ち寄った”手打うどん・そば田吾作”の職員さんに聞いて助け舟を得られる。胸をなで下ろす。「車道はありませんが、歩道は鉄道に沿ってあります」と。いいタイミングで昼食をとったものだ。お蔭で幅80㎝位の吊り橋のような歩道を渡った先に祖母島駅があった。因みに川幅は私の万歩計で247歩だった。祖母島から渋川までは、順調に歩くことができる。当初想定した時間(4時間半)より1時間位早く歩くことができる。15時15分、渋川駅に到着。感謝感激。
※金島駅への道筋、金島駅
これで、通算営業キロは1万545㎞(所要日数520日)となった。同時に2019年暦年のウォーキング営業距離は502㎞となり、1年の目標である500㎞を達成でき嬉しい限り。
※渋川駅
※富士山を見ながら新幹線の中で祝杯をあげる
加えて、新宿駅で渡瀬さん(鹿児島県出身:草津温泉日帰りの旅)という方と知り合い、新宿から高崎まで新幹線(大宮〜高崎)を含めた道中、色々世間話をさせて頂く。鹿児島中央駅手前の広木駅踏破の際の苦労談をお話ししたところ共感を得られ感動また感動。一気に距離が縮まった。”旅はいいものである”そして”世間は狭い”と感じる一日でもあった。天や神に感謝あるのみ。
※朝の高崎駅(渡瀬さんと別れを惜しむ)
感動しました!!クリスマスショー
投稿日:2019年12月13日
※ディズニーシーのオープンとクローズドのひと時
2019年12月11日(水)、1泊2日で東京ディズニーシーに次男坊家族と一緒に出向く。今回はクリスマスバージョンのショーをゆっくり楽しませて頂く。今年3度目であるが、いつ見てもショーは最高。
※イッツ・クリスマスタイム(9時15分から)
※イッツ・クリスマスタイム(14時45分から)
イッツ・クリスマスタイムのショーは2度鑑賞。2度目は立見席ではなく座ったいい席で観賞でき、くじ引きを当ててくれた娘に感謝あるのみ。
また、夜のカラー・オブ・クリスマスショーも最高の気持ちにさせてくれた。ハイテクのオンパレードで感動また感動の連続であった。今回は花火まで鑑賞でき、最高の2日間であった。
※カラー・オブ・クリスマス(20時10分から)
ホテル最上階から見える東京湾先にある富士山も最高の眺めであった。天や神に感謝あるのみ。
※シェラトングランド東京ベイホテル前
※ホテル最上階(1298号室)から見えた富士山
念願叶う!!師走最初の忘年会で
投稿日:2019年12月04日
2019年12月3日(火)、八重洲界隈にある酒席”いづみや”(03-3271-2939)で師走最初の忘年会を開催。この会場は、十数年前、立命館大学・フコク生命共に先輩であった山田氏に教えてもらった粋なお店。笑福亭松喬師匠(下記のサインを頂く:第1号の著書に掲載)の落語独演会の後、ここで師匠を囲んで独演会出席メンバーと共に何回か利用させてもらった。そのサインを見ると、師匠の粋な落語が聞こえて来るような心境にさせてくれる。残念ながら今はその師匠はいない。また、この店は立命館の関東数物会の⒉次会でも何回か利用させてもらったことがある。
※2009年10月27日、松喬師匠のサイン
その店を選定し、今日のメンバーと懇親を深める。お二人とも生命保険の営業現場の第一線を軸に大活躍した人物で、高校の同級生とのこと。数ヶ月前から案件となっていた親睦会が実現できホットする。上田氏がみどり生命入社して飲む機会があり、「フコクしんらい生命の三井氏とは高校時代の同級生である」を聞いたのがきっかけで、本日の場を作らせてもらった。アクチュアリー仲間とはまたアングルが異なり、営業現場を中心にいい人生勉強をさせて頂いた。なお、フコクしんらい生命はフコク生命を転籍後お世話になった会社。三井氏はその時知り合い以後親しくさせて頂いている。
※水戸黄門さんのような心境にさせてくれました!!
営業現場の話では、長崎、山形で盛り上がる。長崎は私がフコク生命時代2から3回出張した地だ。一方、山形は本年10月天童〜米沢までの鉄道つたい歩きを通じて土地勘を会得したからだ。また、懇親の中で偶然にも上田氏、三井さんのご子息さん、そして私の長男坊夫婦の出身大学が同じであることを聞きビックリ。一気に親近感を覚えると同時に距離が縮まった。今日も”人生って不思議なものですね”を強く強く感じる一日であった。楽しい至福のひと時であった。
本日は貴重なお話し有難うございました。上田さん、三井さんまた飲みましょう。