徳島・香川の旅!!心温まるメッセージ頂く
投稿日:2023年03月27日
2023年3月14日(火)~3月23日(木)の長旅、沢山の友人から心温まるメッセージを恵送頂く。感謝感激で一杯となる。その一部を抜粋してご紹介します。
(^^♪・・・・・・(^^♪・・・・・・・
〇なんじやと。10日間も四国ですか。しっかり充電してください。お疲れ様でした。いつか会えるといいですね。
〇眉山は行った事がないです。お疲れ様でした。お家でゆっくりして下さいね。
〇故郷込みの旅はまたいい旅になりそうですね。春うららに日々花達もエール贈ってくれますよー♬珍しいですよね♬阿佐海岸鉄道はDMVシステムの電車とバスが同じ路線を走っているらしいですね、遭遇するのはラッキーですね~春も近づいています♬両親が徳島に何年か住んでた時に一緒に山上から眺めた日の事思い出しました。青い空が美しいですね~お疲れ様♬♬旅のまとめ楽しみにしています。サムライ達の活躍見事でしたね!日本中が幸せになりました!
〇もう出発するの!!!9泊10日なんて長い旅。でも実家にも寄るからいいですね!季節的には申し分ないし・・アチコチの桜を見ながら歩けるかも知れないから!どうぞお元気を付けてステキな旅を・・お祈りしています!トロリーバス?かしら!!薬王寺、厄除けね!!!この桜はソメイヨシノじゃなくても満開近しなのね♬綺麗ですね。(写真)拡大してみると市内がよく見えましたよ。お天気もよく絶好調なのでしょうね!花粉所でなければいいなあ~などと思っています。今年は、目をやられて痛いし真っ赤。ウサギの目です!無事に日程終えられてよかったです。無理をせ・・・というのも勇気ある行動ですよね!楽しかった報告を待つことのします、ゆっくりしてね!!
〇昨日、家の近くで初めて小さな木に一本だけ桜の花が咲いているのをみました。いい季節になります。頑張って歩いて下さい。(眉山は)私の知っているところです。ありがとうございます。お疲れ様でした。侍ジャパンの記者会見が終わりました。
〇眉山からの風景、いいですよね!徳島は、生まれたところです!
〇9泊10日~香川の実家に帰るのですね~お土産話し楽しみにしてま~す。青空に桜が映えてますね~レールの上を走るバスがあるとは全くしりませんでした~貴重な画像ありがとうございます。素晴らしいほど晴天ですね~眉山まだ行ったことのない地です。
〇今日から徳島ですね。四国の桜開花予報は19日ごろになっていました。早い!気をつけて行ってください!!レールを走るバス面白いですね。そちらはだいぶん暖かいようですね。桜綺麗ですね。眉山いい景色ですね~ありがとうございます。カッシーさんおつかれ様です。体調大丈夫でしょうあか。高知から続いての旅だったので、お疲れが出たんでしょう。今日はゆっくり休まれて、また次の旅に備えてください。
〇カッシー館旅日記拝見しました。また、お会いしょうしょう!お体ご自愛ください。カッシー館日記家族に見せたら自分が、一番おじいちゃんに見える見たいです。若いエネルギーまたみんなにください。よろしくお願いします。
〇カッシー館を覗きました。今度は、四国東部の鉄道沿線伝い歩きの旅、先般、四国西南部の鉄道伝い歩きを達成記録したばかりで、その結果の記述を投稿されたところで、早早と、次の目標を設定して、実行されるとは、いつもながら、カッシーの旺盛な行動力には、あらためて敬意を表します。高徳線讃岐相生から阿波大宮にかけての大阪峠、車窓から観る播磨灘の景色、乗り鉄の私は、ひたすら感嘆するだけですが、沿線伝い歩きのカッシーにとっては、難所のひとつと思います。でも、カッシーのことですから、挑戦を達成に換えて執筆されることでしょう。カッシー館を楽しみにしております。後半は、実家のお手入れとか、故郷でごゆっくり、旅の思い出に浸りお過ごしください。伝い歩き成功のお便り、楽しみにしておりますます。
〇阿佐海岸鉄道のDMVですね。牟岐線は、阿波海南駅から歩き始めたのでしょうか?良い天気に恵まれましたね。今日は、阿南あたりまででしょうか?続報を楽しみにしております。日和佐でお泊まりですか。夕方の海を眺めて、ゆっくりとお休憩みください。牟岐線から高徳線への歩き予定でしょうか?大阪峠を阿波大宮から讃岐相生へ向かって下ると、播磨灘を臨む風景を正面に観ながらの歩きですね!撮り鉄の私も、訪れたいところです。うらやましい。長丁場の歩きと帰省、お疲れさまでした。帰宅されてからの執筆活動、もう一作業が待っていますが、旅の疲れと相談しながら続けてください。カッシー館へのアップ、楽しみにして待っています。
〇丁度お天気は雨なのでゆっくり骨休めして、まとめにかかってください。すごいです!退職後は精力的にやってますね。健康にも良いし頑張ってください。
〇ふるさと満喫されています。天候も最高ですね。(眉山からの眺め)素晴らしい風景です。
〇(眉山から風景)懐かしい風景ですね♪私徳島生まれで、父親の転勤で小1から高松です。四国地方も桜見頃でしょうか?楽しんで旅してください。
〇(9泊10日の旅とは)長旅ですんね。(眉山からの風景)癒されますね・・・
〇(9泊10日の旅)忙しいそうですな。(眉山からの風景)懐かしい
〇樫原さんが計画された行動を次々と実行されるのには頭が下がります。今回の旅の後高松で奥様と合流し実家へは長尾線に乗られるのですね。私は水田から一高へ行ってました。実家での草刈り、とかいろいろと・・・ご苦労様です。
〇お気をつけて、、行ってらっしゃい{{
〇どうしたんですか?ちょっと前に四国を歩いたばかりなのに!でも動けるとき行動するのが一番、当方来月、山形から房総を駆けます。
〇徳島、気を付けて行ってくださいね。長旅お疲れさまでした。天気や体調を考慮して無事終えられたようで何よりです。疲れていると思うので今日はゆっくり休んでくださいね。カッシー館、楽しみにしてますね!
〇母方の実家が日和佐だったはず。天気に恵まれてサイコー人生感謝ですね。お疲れ様です。新幹線速いですよね。先週、名古屋の熱田神宮のお参りに利用しましたが、速かった!
〇前回の高知編と今回分を合わせ、ゆっくり拝見させていただきます。なお、昨晩、長崎街道歩きと島原半島観光を終え、無事帰り着きました。道中お気をつけて、楽しんでください。久しぶりの再会、お待ちしてます。
〇アンヨ、むちゃくちゃ快調ですね!!でも、気をつけてくださいね。無理は禁物です。でも、ファイト!!お疲れ様!!体調、大丈夫ですか?ちょっと、しいどかったから?気をつけてね。強行軍は、だめですよ!自宅に着いたら、早く休むように!?お疲れ様。また、次の機会で、頑張ってください。
〇早速のメールはさすが。今日は温泉で洗濯してゆっくり寝て過ごせる」かな?
〇盛りだくさんの春の旅。お気をつけてお出かけください。桜の開花とぶつかるといいですね。
〇暖かそうですし、気候を良さそうですね。楽しんでいらしてください。
〇行ってらっしゃい。楽しんできてください。
〇9泊10日、相変わらず精力的に活躍されますね。こちらは日毎に積雪量が減って行く様子をわくわくしながら春を待つ日々です。ご検討をお祈りしております。
完
徳島・香川の旅!!その6~10(眉山観光&香川への移動)
投稿日:2023年03月26日
2023年3月19日(日)快晴、徳島・香川の旅の6日目は、眉山観光後故郷香川に移動。そこで家内と合流し、本日より3月23日(木)までの4泊5日の日程で墓参りやその他もろもろの対応のため、忙しい日々となった。また、この期間中、WBCで世界一になり、感動また感動で一杯となり、将来に向かって何か元気と勇気を頂いたような旅にもなった。旅はいいものですね。
本日は当初、高徳線の池谷駅から板野までの営業キロ6.2㎞を企画していたが、総合的な視点から、歩きをとりやめ、眉山観光に急遽変更する。眉山観光は2009年8月、家内・長男家族と一緒に高松からアンパンマン号に乗車し徳島まで移動し、眉山などを観光した懐かしい日々を思い出した。
3月19日(日)から3月23日(木)までの特筆すべきことは、次の通り。
〇3月19日(日) 眉山観光、高松への移動
※ホテルアストリアで朝食
※特急”うずしお”での移動
※眉山観光
※徳島駅前
〇3月20日(月) 墓参り、不動産管理対応、草刈り、親戚との夕食会
※白山を背景にした実家と農地(長尾線井戸駅と公文明駅の間:徒歩6~7分)
〇3月21日(火) 墓参り、87番札所長尾寺参拝、友人との再会
※87番札所”長尾寺~幼少の頃の十七ど(8月17日)のお祭りを思い出し懐かしくなる
※琴電長尾線のダイヤ!!首都圏の鉄道路線ダイヤに負けません
※街道達人高野氏との2次会(琴電水田駅界隈)
〇3月22日(水) 墓参り、親戚との昼食会、草刈り
※牟礼山田家にて
〇3月23日(木) 神奈川への移動
※ホテルNo1高松に4泊お世話になる
※高松駅、岡山駅
※祭り寿司で締め
徳島・香川の旅!!その5(南小松島~徳島、鳴門~池谷)鳴門線
投稿日:2023年03月26日
徳島から鳴門まで車窓の風景を観察しながら移動する。佐古から吉成の間には吉野川が横たわっていた。この区間は迂回が必要と察知。池谷から鳴門にかけては、幹線道路に沿ってあったの易しいコースの判断したが、実際には異なっていた。
※鳴門駅
⑥鳴門駅で種々のアングルから撮影後、撫養(むや)駅を目指す。12時9分、鳴門市立第一中学校前を通過。幹線道路に沿って鉄道があるものの、住宅や店舗が邪魔して撫養駅に進行できない。300m位引き返し、鉄道を跨ぎ線路の右側となる。しかし、鉄道に沿う道筋は見当たらない。自転車に乗った若者に「100m位先に右に曲がる道筋があります。その角を曲がって暫く歩いた先にあります」と教えて頂く。しかし、一向に駅舎は見えてこない。再度、住人の方にお伺いする。「少し戻った先に神社があります。神社から真っ直ぐ歩いた先に撫養駅があります」と教えて頂く。教えてもらった道筋を歩いた先に撫養駅(12時42分)があった。幹線道路が少し先に走っていた。
※撫養駅への路、鳴門市立第一中学校
※撫養駅への路、この神社から撫養駅がつながる
※撫養駅
⑦ここから旧道に沿って歩く。歩く速度がダウンし、目測距離を推定が困難な状況となる。13時17分、金比羅があった。その先に金比羅前駅(13時21分)があった。腰が少し痛くなりかけ、休みながら教会前駅を目指す。
※徳島県立鳴門渦潮高等学校、金比羅
※金比羅前駅
⑧13時35分、坂を下りJR線を跨ぎ左側となり少し先で再度踏切を跨ぎ、鉄道の右側に出るといった無駄な動きをする。天理教施設の太鼓がなった先を曲がった先に教会前(13時43分)があった。くねくねした旧道を休みながら歩いた先に立道駅(14時25分)があった。平坦な路であったが、随分所要時間がかかり、営業キロ1.9㎞に42分も要する。
※教会前駅への路
※教会前駅
⑨立道駅から阿波大谷駅への道筋は、これまでの状況とは全く異なり、くねくねした路地や農道を随時つなぎながら進む。鳴門線で最も難しい区間であった。14時43分、県道12号線に合流する。15時18分、やっとのことで阿波大谷駅があった。駅舎前には桜が開花していた。
※立道駅
⑩幹線道路に15時34分合流する。腰の痛みをかばいながら歩く。道路標識には1番札所の霊山寺への案内板があった。やっとのことで、高徳線と鳴門線が合流する池谷駅(16時)到着する。隣のホームには”うずしお”があったがパスする。16時22分の列車で徳島駅(16時44分着)に向かう。
※阿波大谷駅への路
※阿波大谷駅
⑪ホテルで汗を流し一服後、CoCo壱番屋で夕食とする。久しぶりにカレーの味は最高であった。ホテルに帰り、マッサージをお願いする。このマッサージにより、腰の痛みが消滅したような気分となる。天や神に感謝また感謝。
※池谷駅への路
※池谷駅
徳島・香川の旅!!その5(南小松島~徳島、鳴門~池谷)牟岐線
投稿日:2023年03月26日
2023年3月18日(土)雨/一時曇り、徳島・香川の旅の5日目は、「牟岐線の南小松島駅から徳島までの営業キロ10.9㎞」と「鳴門線の鳴門駅から池谷(いけのたに)駅までの8.5㎞」の総営業キロ19.4㎞に挑戦する。当初は、高徳線を含め、鳴門~池谷~徳島の営業キロ18.8㎞を予定していたが、昨日の下方修正により、本日の歩きのように変更となった。高徳線(徳島~高松:営業キロ74.5㎞)と徳島線の残り(貞光~徳島:営業キロ49.5km)は次回以降の歩きで対応することとした。鳴門線のダイヤも勘案し、徳島駅から南小松島駅への移動は5時31分の始発で臨むことにした。結果大正解であった。
※ホテルから徳島駅へ
※南小松島駅
腰の痛みは多少あったが、重いリュックを背負っていなかったので、本日予定した行程をクリアできホットする。本日の各駅舎到着時刻は次の通り。
<牟岐線> 雨/曇り
南小松島(5:53)〜中田(ちゅうでん、6:42)〜地蔵橋(7:58)〜文化の森(8:52)〜二軒屋(9:17)〜阿波富田(10:08)〜徳島(10:35)
<鳴門線> 晴れ
徳島11:00 → 鳴門11:40
鳴門(11:51)〜撫養(むや、12:42)〜金比羅前(13:21)〜教会前(13:43)〜立道(14:25)〜阿波大谷(15:18)〜池谷(16:00)
①本日は土曜日でもあり、徳島から阿波海南に向かう列車はほぼ満室の状況であった。夜が明けつつある道筋を中田駅に向かって進む。6時23分以降、何回かの袋小路にぶつかる。6時31分、やっと中田駅に繋がる遊歩道に出る。中田駅には6時42分到着。南小松島~中田までの区間を通じ感じたことは、昨日のような状況では、とてもこの区間の踏破は至難の業と自問自答する。それ故、昨日の英断は間違っていなかったと胸を撫でおろす。
※中田駅への路
※中田駅
②国道55号線に出る。7時13分、万歩計で457歩ある橋(勝浦川)を渡る。7時19分、徳島まで6㎞と記した地点に到達。その先で国道55号線と枝分かれした県道136号線(法花方面:宮倉徳島線)を進む。暫くは疑心暗鬼で進むが結果大正解であった。左手にはJR線があった。地蔵橋駅には7時58分到着。
※地蔵橋駅への路
※地蔵橋駅
③暫くは鉄道の右側を歩く。T路地にぶつかり、右に行くか左に行くか判断を迫られる。ナビで検索したところ、左方向に進むのがベストとあった。8時34分、法華第6踏切を横切る。そして、8時35分、再度県道136号線に合流する。8時43分、万歩計で238歩ある法花大橋を渡る。この界隈でもお遍路さんに出会う。文化の森駅への掲示板を見つけ、細い路地を歩いた先に文化の森駅(8時52分)があった。腰をかばいながらホームまで8m位の高低の階段を上る。
※文化の森駅への路
※文化の森駅
④再度県道136号線に戻り、徳島市内の街並みを歩いた先に二軒屋駅(9時17分)があった。
※二軒屋駅への路
※二軒屋駅
⑤そして、暫く県道136号を歩き右折。9時36分、富田踏切を横切り鉄道の右側となる。10時、高松に続く国道11号線に合流する。暫く歩き、枝道を歩いた先に阿波富田駅(10時8分)があった。鉄道下を潜り、鉄道の左側となる。10時18分、107歩ある富田橋(新町川)を渡る。徳島市内を淡々と歩いた先に見覚えのある東横インやホテルアストリアが登場する。徳島駅には10時35分到着する。これで牟岐線(阿波海南~徳島:営業キロ77.8㎞)の踏破は完了する。徳島駅11時の列車で鳴門駅まで移動する。鳴門線編に続く!!
※阿波富田駅への路
※阿波富田駅
※阿波富田駅への路
※徳島駅
徳島・香川の旅!!その4(阿南~南小松島)
投稿日:2023年03月25日
2023年3月17日(金)雨/一時曇り、徳島・香川の旅の4日目は、牟岐線の阿南駅から南小松島駅までの営業キロ13.6㎞に挑戦する。当初は阿南駅から徳島駅までの25.5㎞を予定していたが、リュックの重みと天候の関係から南小松島駅から徳島駅までの10.9㎞は明日の行程に下方修正することとした。悔しいが体を守ることから決断した。このような下方修正は、記憶の限り2015年5月以来2度目である。東北本線の前沢駅でアップした苦い日を思い出した。
※ホテルチェックアウト、富岡保育所
※阿南駅
各駅立ち寄り時刻は次の通り。
阿南(7:52)〜阿波中島(9:30)〜西原(10:23)〜羽ノ浦(11:18)〜立江(12:13)〜阿波赤石(13:33)〜南小松島(15:15)
①ホテルで朝食を済ませ、7時40分チェックアウト。小雨模様の中、阿南駅に7時52分立ち寄り後、阿波中島駅を目指す。8時3分より、万歩計で202歩ある横見橋を渡る。本来ならば那賀川大橋を渡るべきところ、誤って大京原橋を渡るコースを選択する。右手200m位先に牟岐線があったが、ここから2㎞位先にある大京原橋まで那賀川土手歩きをする。8時51分、大京原橋袂に到着。この橋に到着する頃には雨は一時的に上がっていた。7分要して大京原橋(695歩)を渡る。そして、再度那賀川土手歩きして鉄道に近づく。阿波中島駅には9時30分到着する。
※大京原橋までの路
※土手歩きで鉄道に近づく
※阿波中島駅への路
※阿波中島駅
②鉄道路線を確認しながら路地歩きを楽しむ。八幡神社(9時51分)と宮神社(10時3分)で本日の安全を祈願する。10時8分、古津第2踏切を横切り鉄道の右側となる。道路下にある西原駅には10時23分到着。
※西原駅への路
※西原駅
③10時33分、県道128号線で徳島18㎞、小松島9㎞と記した地点に到達。地名は那賀川原町とあった。暫く歩いた先で県道128号線から路地歩きに切り替える。10時53分、那東第2踏切を横切り鉄道の左側となる。11時、那東第1踏切を横切り鉄道の右側となる。羽ノ浦駅には11時18分到着する。
※羽ノ浦駅への路
※羽ノ浦駅
④11時26分、南浦第1踏切を横切り鉄道の左側となる。この辺りから腰が少し痛くなる。マンション内の敷地に入り、大きく迂回を余儀なくされる。方向性がわからなくなり、車から降りた若い女性の方に立江駅の方向をお伺いする機会を得る。「私も今からそちらの方向に向かいます。ご案内します」と親切な言葉を頂戴する。想定外の方向に進行していた。コンビニで彼女にお礼を言って別れる。ナビで立江駅を検索する。近くに19番札所の立江寺があったが、先に350m位先にある立江駅に立ち寄ることにする。立江駅には12時13分に到着。この駅辺りから小雨模様となる。今来た路を引き返し、立江寺には12時33分到着。腰の痛みが本格化する。
※立江駅への路
※立江駅
※立江寺
➄12時47分、宮前第7踏切を横切り鉄道の右側となる。途中、スーパーマーケットで雨宿りを兼ね小休止する。ナビで阿波赤石駅を検索する。500m位先にあったが、この道のりは2㎞先に感じた。川沿いを歩き、橋を渡った先に阿波赤石駅(13時33分)があった。ここでアップも考えたが、3.3㎞先の南小松島駅まで歩くことにする。
※阿波赤石駅への路
※阿波赤石駅
⑥3.3㎞は少なくとも5㎞位には感じた。腰の痛みで何回も休憩を取りながら進む。悪天候の中、鉄道記録をとる余裕はなく、またメモする気分にはなれなかった。やっとのことで、南小松島駅には15時15分到着。家内と遠い昔、南紀白浜の旅で小松島港経由で牟岐線を活用して香川の実家に里帰りした懐かしい日々を思い出した。
※南小松島駅への路
※南小松島駅
➆南小松島駅15時19分の列車で徳島駅に向かう。徳島駅構内のVieDeFranceに立ち寄り一服。そして、ホテルアストリアに16時25分チェックイン。汗を流したあと、徳島ラーメンで夕食。ホテルに戻り、テレビを見ながら反省会をする。