徳島・香川の旅!!その3(日和佐~阿南)後編

投稿日:2023年03月25日

⑤14時56分、Y路地で国道55号線にするか県道24号線にするか右往左往する。丁度、交差点に住人の方がおられ、どちらの道筋が新野駅に向かうのかをお伺いする。想定通り、県道24号線との回答であった。もし、誤って進行していたら、新野駅や桑野駅には立ち寄ることができなかった。胸を撫でおろす。15時18分、新野東幼稚園前を通過。15時27分、新野踏切を横切った先に新野駅(15時30分)があった。この駅界隈に22番札所の平等寺があったがパスする。

※新野駅への路

※新野駅

⑥15時56分、県道24号線に戻る。徳島29㎞、小松島17㎞と記した標識があった。16時5分、いつの間にかJR線は右手にあった。桑野駅には16時7分到着。ここからは概ね平坦の歩きとなる。

※桑野駅への路

※桑野駅

➆16時37分、国道195号線を歩く。橘まで3㎞と表示があった。16時38分、桑野町荒田を通過。この時、下り列車が通過して行く。16時48分、筒崎バス停前(徳島バス)を通過。16時52分、県道286号線(津乃峰筒崎線)に道筋を切り替える。内原町筒崎という地名であった。17時、「お手々つないで」の童謡が聞こえてくる。17時10分、近くに池があるカイフ観光バス前を通過。17時15分、山神社があった。17時28分、露田踏切を横切って鉄道の右側となる。その先に阿波橘駅(17時36分)があった。近くに津峯神社の鳥居があった。

※阿波橘駅への路

※阿波橘駅

⑧17時51分、県道130号線を歩く。津乃峰町長浜とあった。辺りはうす暗くなっていた。18時16分、見能林駅に到着。そして、道なりを直進する。18時44分、見の覚えのある踏切を横切り、右折した先に阿南駅があった。

※見能林駅

※阿南駅への路

※阿南駅

⑨ホテルには19時3分到着。万歩計は72,491歩をマークしていた。汗を流した後、初めて安佳里寿司に立ち寄る。この店で呉在住の方と神戸在住の方と知り合いになり、趣味などについて語り会う機会を得る。至福のひと時であった。また、阿南の最後の夜の締めにふさわしい最高の一日となった。松井さん、棚橋さん、そしてマスターありがとうございました。この場をお借りし熱く厚く御礼申し上げます。旅はいいものですね。

※安佳里寿司

徳島・香川の旅!!その3(日和佐~阿南)前編

投稿日:2023年03月25日

2023年3月16日(木)晴れ、徳島・香川の旅の3日目は、牟岐線の日和佐駅から阿南駅までの営業キロ28.8㎞に挑戦する。今回の旅で最も長い区間である。車窓から見る限り、北河内駅から木岐駅にかけて山とトンネルで鉄道に沿った道筋が全く見えず、何山も越えての歩きを察知する。

※阿南駅

※日和佐駅まで移動

各駅舎立ち寄り時刻は次の通り。本日は次の通り5つのトンネルを通過する。

日和佐(8:27)〜北河内(9:10)〜木岐(11:40)~由岐(12:33)〜阿波福井(14:40)〜新野(15:30)〜桑野(16:27)〜阿波橘(17:36)〜見能林(18:16)〜阿南(18:50)

①8時51分、日和佐交番に立ち寄り、北河内駅から木岐駅への道筋を確認する。懇切丁寧に教えて頂く。2通りの歩き方があった。一つは1㎞位戻り、海岸線を歩く方法。もう一つは、何山も山越えして歩く方法。後者の方が相当遠回りになるが、安全性を勘案し後者を選択する。お礼を言って交番前を立ち去る。9時7分、北河内踏切を横切り、鉄道の右側となる。その先に北河内駅(9時10分)があった。

※北河内駅への路

※北河内駅

②9時27分、徳島52㎞、阿南29㎞と記した道路標識前を通過。不動明王前(9時36分)と八坂神社前(9時56分)で本日の安全を祈願する。10時7分より一ノ坂トンネルを通過する。10時11分、国道55号線から分岐する県道289号線(赤松由岐線)に道筋を変更する。10時13分、美波町久望という地名前を通過。ここから何山も越えて木岐駅を目指す。何山を越えても一向に海岸線が見えず。一時は道筋を誤ったのではないかの疑心暗鬼となる。途中、郵便屋さんと対面するがここからも木岐駅遠し。10時29分、畜舎がある。11時48分、再び上り坂となる。我慢して歩いているうちに、11時2分、見覚えのある高速道路が遠くに見えて来る。しかし、ここからも遠し。山裾を下るがなかなか平坦部分には到着せず。やっと平坦部分に降り、11時37分、高速道路下を潜る。その先に木岐駅(11時40分)があった。何と営業キロ4.3㎞に2時間30分要する。

※木岐駅への路

※再度上り坂、遠くに海岸線

※高速道路下を潜ると木岐駅

※木岐駅

③11時55分、県道25号線を歩く。阿南26㎞、由岐2㎞とあった。木岐トンネルを通過した先に時刻表に記載がない田井ノ浜駅(12時11分)があった。12時6分、田井ノ浜第2踏切を横切り鉄道の左側となる。12時14分、田井ノ浜第1踏切を横切り鉄道の右側となる。いつの間にか鉄道は想定外の方向にあった。そして12時30分、踏切を横切り右側となる。その先に観光案内所がある由岐駅に到着。ここで、阿波福井駅への道筋をお伺いする。

※由岐駅への路

※田井ノ浜駅

※由岐駅への路

※由岐駅

④急な坂道が見える県道25号(日和佐小野線)を歩く。由岐坂トンネルを通過すると美波町山の神(13時12分)という地名があった。13時15分、美波町から阿南市となる。13時31分、高速道路下を通過する。13時42分、約3時間半振りにに国道55号線に合流する。13時43分、徳島41㎞、小松島31㎞地点に到達。13時57分、403歩ある新道瀬橋を渡る。福井トンネル、鉦打トンネルを通過すると、徳島38㎞、小松島28㎞と記した道路標識(14時24分)があった。14時30分、右手にJR線の線路を確認する。その先に阿波福井駅(14時40分)があった。丁度、下り列車がやって来る。後編に続く!!

※阿波福井駅への路

※阿波福井駅

徳島・香川の旅!!その2(阿波海南~日和佐)後編

投稿日:2023年03月25日

➄12時20分、国道55号線に合流する。12時30分、列車の走る音を耳にする。12時57分、阿南40㎞、徳島63㎞地点を通過。その先に四国JR線の鉄道つたい歩きに挑戦中の神奈川県在住の鉄道ファンと対面する。数分立ち止まり情報交換させて頂く。13時12分、牟岐町から美波町となる。この地点が徳島まで62㎞地点であった。13時19分、いつの間にかJR線が右手にあった。この界隈でも長野県在住のお遍路さんに出会い、暫く立ち止まり情報交換をさせて頂く。9番目の山河内トンネル手前を右折し、暫く川に沿って歩いた先に山河内駅(13時55分)があった。

※山河内駅への路

※山河内駅

⑥再度、川に沿って国道55号線に戻る。山河内トンネルを通過する。14時15分、徳島58㎞、阿南35㎞と記した道路標識前を通過。14時39分、奥河内という地名で、右手山間を上り列車が通過して行く。民家が広がる。いつの間にか鉄道は左手にあった。その先のY路地で直進するか左折するか右往左往する。路線の状況を勘案し、直進する。日和佐の街並みを歩く。15時18分、南部総合県民局美波庁舎前を通過。ウミガメの町と表示した日和佐駅には15時22分到着する。山の小高いところには城があった。

※日和佐駅への路

※南部総合県民局美波庁舎

※日和佐駅

⑦次の阿南駅行きのダイヤは16時40分。待ち時間を活用し、高台にある23番札所の薬王寺に向かう。途中、国道55号線に面して道の駅日和佐があった。この寺は50m位急な坂を上った先にあり、お寺前には沢山のお土産屋があった。また、沢山のお遍路さんの姿を見かける。高台からは日和佐の街並みが一望できた。この寺に30分位滞在し、16時過ぎ500m位の距離にある日和佐駅に戻る。

※薬王寺

※高台からの日和佐の街並み

※道の駅日和佐

➇16時40分の列車(1両編成)で阿南駅(17時21分着)に戻る。ホテルで汗を流した後、昨日お邪魔した酒楽亭で本日の疲れを癒す。

※酒楽亭で祝杯!!

徳島・香川の旅!!その2(阿波海南~日和佐)前編

投稿日:2023年03月25日

2023年3月15日(水)快晴、徳島・香川の旅の2日目は、牟岐線の阿波海南駅から日和佐駅までの営業キロ24.5㎞に挑戦する。山あり海岸線ありの変化に富んだコースであった。阿波海岸駅から甲浦駅までの営業キロ10㎞に関し、鉄道をバスが走る阿波海岸鉄道があった。いずれこの路線は、室戸岬の観光や土佐くろしお鉄道(ごめん・なはり線:後免~奈半利:営業キロ42.7㎞)と合わせ将来踏破をしたいものだ。

※いざ阿波海南駅へ、阿南駅

※阿南駅

※阿南駅

阿南駅から沿線を観察しながら阿波海南駅を目指す。阿波福井駅から北河内駅まで山間やトンネルが多々登場。明日予定している日和佐~阿南の区間は骨が折れるコースであると察知する。そんなことを考えているうちに牟岐線の終着駅である阿波海南駅に到着する。本日は11箇所ものトンネルを経由し、次の通り各駅舎を踏破する。

阿波海南(8:17)〜浅川(9:01)〜鯖瀬(10:07)〜牟岐(11:15)〜辺川(12:31)〜山河内(13:55)〜日和佐(15:22)

①阿波海南駅を降りるや否や沢山の鉄道ファンがいた。世界初のDMVシステム(バスが路線を走る)の乗車や撮影のためだ。駅舎周辺に10分位滞在し、浅川駅を目指す。国道55号線を歩く。8時27分、徳島80㎞と記した道路標識前を通過。8時34分、鉄道下を潜り、JR線の左側となる。坂道を下る。8時57分、前方をJR線が横切る。JR線を潜り、桜並木(開花なし)がある坂を上った先に浅川駅(9時1分)があった。駅前には阿波海岸鉄道を含めた路線図があった。

※DMVシステムの仕組み

※浅川駅への路

※浅川駅

※四国自然歩道

②太田トンネルを出るや否や室戸岬にある24番札所(最御埼寺)に向かうお遍路さんに遭遇。9時43分、大砂バス停(南部バス)前を通過。大砂トンネル、鯖瀬トンネルを出ると鯖瀬駅(10時7分)があった。もう少しでこの駅を通り過ぎるところであった。ネット検索と駅前のおはぎやで鯖瀬駅を確認したのが功を奏した。

※鯖瀬駅への路

※鯖瀬駅

③福良トンネルを出ると、徳島70㎞、美波(日和佐)20kmと記した道路標識(10時16分)があった。10時19分、海陽町から牟岐町となる。10時37分、内妻トンネル内でお遍路さんと出会う。10時41分より万歩計で581歩ある内妻大橋を渡る。8番目の牟岐トンネルを通過した先に牟岐駅(11時15分)があった。

※古江トンネル、牟岐トンネル

※牟岐駅

④11時47分、牟岐橋を渡る手前でもお遍路さんと対面する。11時51分、徳島67㎞、美波14㎞と記した道路標識前を通過。ラッキーにも辺川(へがわ)駅への案内板を見つけて、国道から500m位脇道を歩いた先に辺川駅(12時13分)があった。鯖瀬駅と同様用心深く歩かないと通り過ぎる可能性があった。後編に続く!!

※辺川駅への路

※辺川駅

 

徳島・香川の旅!!その1(阿南への移動)

投稿日:2023年03月24日

2023年3月14日(火)晴れ、徳島・香川の第1日目は、歩きや観光もなく、徳島空港からリムジンバスで徳島駅まで移動し、そこから牟岐線を使用し、阿南駅に向かう。そして、徒歩8分位のホテル石丸まで向かう。

※羽田空港ロビーにある店でユニークなラーメンを頂く

※羽田空港

※徳島空港

徳島駅への移動

※徳島駅

※徳島駅

※羽ノ浦駅

※阿南駅、ホテル石松

ホテルで汗を流した後、ホテル紹介の酒楽亭で明日からの英気を養う。

※酒楽亭にて

最近の記事

アーカイブ