楽しいひと時でした!!すみれ会

投稿日:2024年05月14日

2024年5月13日(月)、神田駅界隈の”尾張家”ですみれ会(元保険計理人の有志の集まり)を約半年ぶりに18時より開催。本日の店も”吉田類の酒場放浪記”に登場した店で、これで大塚、秋葉原、自由が丘に続き通算4軒目となった。楽しいひと時があっという間に過ぎ去る。次回11月11日(月)の再会を約束して閉幕となる。

 

”こだわり鉄道つたい歩き”第14巻(中央本線)公開!!心温まるメッセージ受信

投稿日:2024年05月07日

2024年5月4日(土)、”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本シリーズとして、第14巻(中央本線)を樫原勉文庫に公開したところ、沢山の方から心温まるメッセージを恵送頂きました。感謝の気持ちで一杯です。その一部をご紹介します。

(^^♪・・・・・(^^♪・・・・・・・

〇中央本線懐かしく拝見しました。丁度20年前木曽路を歩き、宿場風情の素晴らしい奈良井宿・御嶽山の頭が見え、熊の鈴を鳴らした鳥居峠は特に記憶に残っています。ありがとうございました。

〇あ疲れ様です。国立国会図書館23冊目とは凄い功績。おめでとうございます。つたい歩きシリーズも楽しみに拝見しますね。

〇全部は読みきれませんでしたが写真はしっかり見ました。納本お疲れ様でした。次回わいわい会楽しみです!

〇ご活躍、お見事です。敬服しています!

〇早速、貴殿の中央線の旅日記の一部と同期会の文章を読ませてもらいました。改めて貴殿の壮大な事業に感服するばかりです。これからも元気に地球を一周する位、旅を続けて下さい。

〇早速ブログ拝見します。今日はいとこの演奏会にカミさんと大井町のホールに来ています。

〇すごいなぁ!!23冊目って、素晴らしいことです。おめでとうございます♬よくがんばりましたね!

〇相変らず元気で素晴らしいですね!

〇素晴らしいことです

〇頑張りましたね。すごいですね。2万キロも夢ではなさそうですね!?(当面1万8千キロ!?

〇連休も活躍しているんですか、拝見します。

〇おめでとう/楽しみにしています/ありがとう

〇鉄道つたい歩き(中央本線編)楽しく拝見しました。

〇すげ~な。

〇ペース、上がってますね!素晴らしいです。

〇お疲れ様です。連休も作業で忙しそうですね。

〇カッシー館拝見しました。GWも精力的に歩いていらっしゃたんですね。国立国会図書館への納本も扱え様でした。

〇了解しました。スタミナがあり何よりです。また頑張って下さい。

〇早速、国立国会図書館納本おめでとうございます!!23冊目なんですね。納本の目的あるから踏破を心がけ踏破するから納本の機会が生まれ、好循環ですよね目的をもつことの素晴らしさですね。

〇早速のカッシー館公開&国立国会図書館納本天晴れお見事です!!

〇馴染みの中央本線見てま~す

〇カッシーさんおはようございます。富士山綺麗ですねー。いい天気なので。青空によく映えていますね。ドライブ楽しんでくださいね。

〇どんどん増えますね。国立図書館が溢れてしまう。

〇国会図書館に23冊目納品おめでとうございます。ただただすごいです。

〇おめでとうございます。偉いですね。

〇いつもながら素晴らしいなあ。

〇ますます頑張っていらっしゃいますね。これからもよろしくお願いいたします。

〇おめでとうございます・

〇諸情報ありがとうございます!!

 

こどもの日富士山鑑賞!!最高でした

投稿日:2024年05月06日

2024年5月5日(日)快晴、こどもの日、家内の希望である富士山を鑑賞するため、次男坊家族と一緒に富士山が絶好の距離から見られる、山梨県にある”なるさわ”道の駅に出向く。当初はここから少し先にある観光地に出向く予定であったが、混雑などからパスする。結果大正解であった。ここからも雪化粧した富士を身近な距離から堪能できたからだ。

※車の中から

※道の駅”なるさわ”

この道の駅で本格いも焼酎”富士山”(伏流水仕込み)などを購入。おやきを頂きながら1時間位休息。そして、その界隈にある富士山が一望できる”歩成(ふなり)”で甲州名物の放蕩を頂く。沢山の来客があり、1時間半位待たされたが、十数年振りに放蕩を頂き感激で一杯となった。

本日は、主として、往路は中央本線ルート、復路は御殿場線ルートで車の中から富士山を種々のアングルから楽しむ一日となった。雪化粧のある富士は最高であった。家族団らんよし、日和よし、風景よし、味よしの一日であった。家内共々次男坊家族に感謝また感謝で一杯となった。夜は、自宅界隈のはま寿司で本日は閉幕となる。

※御殿場アウトレットに立ち寄る

23作目著書登場(中央本線)!!こだわり鉄道つたい歩きPDF読本で

投稿日:2024年05月04日

2001年2月~2024年5月にかけて鉄道つたい歩きした中央本線(東京~塩尻~名古屋:営業キロ424.6km)が、”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本の形態で編集できましたので、読者の皆様に早速ご紹介させて頂きます。今回もスピード、コスト、身軽さなどを武器とするネットによる発信方法です。

本PDF読本は新たに策定したものではなく、これまでのカッシー館ブログまたは小さな挑戦日記を編集して作成したものです。このシリーズ、稚内~鹿児島の日本縦断の旅が2024年3月9日(土)納本作業完了(書籍形態を含め5巻構成)を機に、3月31日(日)から”日本横断歩き鉄の旅”に着手しました。今回は奥羽本線、羽越本線、元信越本線、元北陸本線、山陰本線前編、山陰本線後編、日豊本線、長崎本線に引き続き9弾目となります。

本作品も23作目として近々国立国会図書館に納本したいと考えています。

 

次をクリックすると中央本線(東京~岡谷~みどり湖~塩尻、岡谷~辰野~塩尻。塩尻~名古屋)の”こだわり鉄道つたい歩き”の旅を閲覧することができます。

 

第2章 中央本線(八王子~甲府)    (49頁~60頁)
第3章 中央本線(甲府~塩尻)     (61頁~75頁)
第4章 中央本線(岡谷~辰野)     (76頁~93頁)
第5章 中央本線(辰野~塩尻)     (94頁~111頁)
第9章 中央本線(多治見~金山)    (145頁~151頁)

中央本線仕上げの旅!!心温まるメッセージ受信

投稿日:2024年05月03日

今回の旅は日帰りで急遽の旅だったので少数の人数にに限定してSNSを送信。すると下記のような心温まるメッセージを恵送頂きました。感謝の気持ちで一杯となりました。ご紹介します。

(^^♪・・・・・(^^♪・・・・・・

〇本日は,日帰りで中央本線旧線(辰野支線)を日帰りで挑戦ですか。過密スケジュールの隙間を縫って,即日実行とは,流石に行動派のカッシーですね!今回の辰野支線,大八廻りで有名なところですね。善知鳥峠,スイッチバックであった,かつて東塩尻信号場など,ロマンを感じる区間です。ゴールデンウィークの高原,初夏を感じるなかを,歩き,歩きで完歩してください。吉報をお待ちしております。

〇善知鳥峠,響きが良いですね。山も,残雪となっていますが,良い天候に恵まれて,爽やかな景色が広がり,中央本線(辰野支線)沿線伝い歩きは,最高だったことと推測いたします。まずは,お疲れさまでした。今回の祝杯は,「あずさ」の中でしょうか?臨機応変にアタックできるカッシーの行動力には,いつもながら敬服します。次回も,楽しみにしております。

〇あい変わらず、アクティブですね~いってらっしゃーい

〇日帰り18.2kmとは凄い!暑くなってきていますので体に気をつけて頑張って下さい!お元気ですね~お疲れ様です!写真ありがとうございます。山はまだ雪が残っていますね。

〇行動力マシマシ?でうねーお天気良さそうなので良かったあ♬楽しんでくださいね!浜松は明日から5月のお祭りで盛り上がります良い景色最高!気温も歩きにには丁度良かったのでは?お疲れ様でした。

〇うんうん、本当に凄いです。疲れしらずですね!むしろ気分転換になるかもネ♬また、時間に余裕があれば長野の景色などを贈ってください。写真有難うございます。塩尻はその昔大学の合宿で訪れた懐かしい地名です。これで第14巻PDF読本の執筆に取りかかれますね。何はともあれおめでとうございます。天気を良く気温も清々しかったのでしょう!!

〇写真ありがとうございます。たしか塩尻で最近地震がありました、余震にご注意下さい。

〇カッシー館除いてビックリ!!素晴らしいご活躍今日は天気に恵まれ、最高の達成感を味わっていることでしょう。帰宅後ゆっくり休んでリフレッシュなさって下さい。

〇日帰りで長野県なんですね。今日はそちらもいいお天気でしょうか?がんばってください。わーすごいいい景色ですね。後ろに見える山は日本アルプス?というものですか?山頂に雪が残ってますね。

〇善知鳥峠?懐かしい響き!我が故郷、青森はかつて善知鳥村。中心となる地には善知鳥神社。更に東に10数㎞の私の出身地である田舎には善知鳥崎(うとうまいと読む)が!カッシーさん、相変わらずの健脚ぶりですね。同期会もやられたようですね。私も5/19函館同窓会(社友会)を企画しました。全国から30名余が集まる予定です。

最近の記事

アーカイブ