室蘭本線の旅!!その6(登別~社台)前編
投稿日:2025年06月25日
2025年6月16日(月)晴れ、室蘭本線の旅の6日目は、登別から社台までの営業キロ24.4㎞に挑戦する。本日は苫小牧7時49分発のダイヤであったので、ホテルで朝食をとり臨むことができる。一方、本日の列車は、昨日の始発電車と異なり、通学の時間に設定されているのか、苫小牧で満席の状態となった。日高線(鵡川~苫小牧)からの乗り換え高校生も含め。しかし、高校生が青葉駅、錦岡駅、白老駅で下車し、白老駅以降は余裕がある車内となった。
※苫小牧駅へ
※日高線と室蘭本線の車両
※登別駅
本日の各駅舎立ち寄り時刻は次の通り。
登別(8:44)~虎杖浜(9:50)~竹浦(11:32)~北吉原(12:28)~萩野(13:09)~白老(14:43)~社台(16:00)
①登別駅をデジカメに収めた後、登別温泉通りを歩き、8時50分、国道36号線に合流する。途中登別郵便局(8時46分)あった。坂道を上る。8時54 分、観覧車がある登別マリンパークニクスがあった。9時、札幌まで108㎞地点を通過。濃霧が多少かかり視界が悪くなる。それにしても、今回の旅、濃霧が多いのに驚く。濃霧を感じたのは、2021年10月、小海線の清里駅界隈で体験して以来、2度目である。当時は視界が10m位であったような気がする。それに比べれば浅い霧であった。9時14分、渋谷水産看板前を通過する。それにしても本州にある地名と同じ地名が登場し驚く。渋谷、舞鶴、箱根などに加え、北吉原駅、北広島駅、伊達紋別駅も広義の意味でその範疇。9時18分、札幌105㎞、千歳68㎞、苫小牧40㎞と記した標識前を通過。59歩ある”あよろ橋”(アヨロ川)を渡る。いつの間にかJR線を跨ぎ。線路が左手側に見えて来る。9時38分、日帰り温泉虎杖浜温泉ホテル前を通過。虎杖浜駅には9時50分到着。苫小牧方面に向けて特急が通過して行く。
※登別温泉通り
※登別マリンパークニクス
※虎杖浜駅への路
※虎杖浜駅
②10時2分、廃家となった虎杖荘(研修所)前を通過。国道36号線に合流。10時9分、白老町消防西部出張署前を通過。その先に虎杖浜公民館があった、所々の民家で急カーブの屋根と煙突を見かける。10時20分、セイコーマート前を通過。10時25分、白老町竹浦という地名を通過。9時27分、北海道リハビリテーション(天寿会)前を通過。右手に太平洋広がる。10時36分、23歩ある新竹浦橋(クツタリウス川)を渡る。10時36分、虎杖浜温泉バス停前を通過。この温泉は日本の名湯、美人の湯とあった。10時44分、札幌まで103㎞地点を通過、10時54分、竹浦温泉の看板があった。11時7分、故障したバスを運ぶトラックが追い越して行く。11時10分。浜竹浦バス停前を通過。11時20分、太陽光発電前を通過。その先で54歩あるあっぷ橋(メップ川)を渡ると、竹浦小学校看板を目にする。竹浦駅には11時30分に到着する。
※竹浦駅への路
※竹浦駅
③11時55分より、237歩ある竹浦橋を渡る。前方に屋島のような盛土が登場する。12時13分、北吉原看板を目にする。12時16分、北吉原バス停前を通過。このバス停には”大人の休日俱楽部”のPRがあった。初めてバス停にPRがるのに気付く。北吉原駅には12時28分到着する。千歳行きの列車がやって来る。後編に続く!!
※北吉原駅への路
※北吉原駅
室蘭本線の旅!!その5(室蘭~登別)後編
投稿日:2025年06月24日
⑥道道107号線を暫く歩き、11時18分、国道36号線に合流する。11時22分、鷲別橋(鷲別川)を渡る。11時23分、札幌122㎞、苫小牧57㎞、白老34㎞と記した標識前を通過。11時24分、鷲別団地前を通過。11時30分、札幌まで124㎞の標識前を通過。先程の標識と2㎞の乖離があり驚く。11時31分、松並木が登場する。11時32分、鷲別中学校前を通過。その先に登別市立鷲別小学校があった。「よい子/つよい子/かしこい子」と記した標識があった。11時44分、太平洋の海岸に出る。ここで山岡家ラーメンがあったのでランチ休憩(25分)とする。
※ランチタイムまでの路
※美味しいラーメンであった
12時36分、西富岸バス停前を通過。12時51分、富岸橋を渡る。久し振りに本格的にランチをとったため眠たくなる。暫く歩いた先で道路を横切る。苫小牧方面の列車が通過して行く。12時52分、登別市大和町と記した標識前を通過。左手には線路があった。13時16分、室蘭行きの列車が通過して行く。それにしても、室蘭から苫小牧の区間は、岩見沢から苫小牧の区間に比べ、ダイヤが多いと認識する。13時26分、新幌別橋(新幌別川)を渡る。左手に500m位先にコカ・コーラ―の会社があった。13時34分、自転車が私を追い越して行く。室蘭方面に向かう列車と対面する。13時35分、徒歩の方とすれ違う。13時37分、道南硝子室蘭店前を通過。13時40分、初関橋(徳消川)を渡る。13時46分、札幌まで118㎞地点を通過。13時50分より、180歩ある幌別橋(胆振幌別川:いぶり)を渡る。14時1分、道路下潜る。駅通路を経由し、鉄道の左側となる。幌別駅には14時12分に到着する。この駅には駅員がいた。
※幌別駅への路(睡魔に襲われる)
※幌別駅
⑦登別郵便局前、真宗本派本晃寺前を通過。この寺の前にも印象に残るメッセージがあったのでメモする。「失ったものを数える人あり/与えられたものに感謝する人あり」14時26分、幌別学校道路踏切を横切り、鉄道の右側となる。14時27分、愛隣学校跡先で国道36号線に合流する。セブンイレブンがあった。14時39分、東小学校前を通過。14時48分、53歩ある岡志別橋(岡志別川)を渡る。14時55分、登別市幸町とある標識前を通過。15時2分、札幌112㎞、苫小牧47㎞、白老24kmと記した標識前を通過。15時5分、幸町4丁目バス停前を通過。15時25分、富浦と表示のある標識前を通過。15時43分、西富浦バス停前を通過。15時39分、国道36号線から分岐する道道701号線に方向転換する。寂しい道筋を暫く歩いた先に富浦駅(15時51分)があった。非常に粗末な駅舎であった。室蘭方面の列車がやって来る。
※富浦駅への路
※富浦駅
⑧16時2分、富浦バス停前を通過。その先に121mある蘭法華トンネルがあった。このトンネルを16時5分通過する。16時10分、JR線を跨ぎ鉄道の左側となる。16時16分、国道36号線に合流する。16時22分、登泉橋を渡る。登別駅には16時33分に到着する。万歩計は51,471歩となっていた。
※登別駅への路
※登別駅
⑨私がこの駅に到着するや否や中国人を中心とする外国人で待合室は一杯となる。自動販売機で特急(17時5分発)の買い方が分からず、17時26分発の各駅停車で苫小牧駅に戻る。ホテルには18時26分に到着する。今日は休肝日とし、ホテルロビーでホッキカレーで夕食とする。非常に神経を費やす一日で、バタンキューとなる。
※ホテルへの途
室蘭本線の旅!!その5(室蘭~登別)前編
投稿日:2025年06月24日
2025年6月15日(日)曇り、室蘭本線の旅の5日目は、室蘭から登別までの営業キロ24.5㎞に挑戦する。本日も苫小牧6時10分発の始発のため、ホテルで朝食は取らずに臨む。昨夜買ったおにぎりで代用する。
※電化した車両で室蘭駅へ
※一番乗りのため誰もいない車両
※室蘭駅
本日の各駅舎到着時刻は次の通り。
室蘭(7:44)~母恋(ぼこい、8:22)~御埼(8:55)~輪西(9:30)~東室蘭(10:18)~鷲別(10:59)~幌別(14:12)~富浦(1551)~登別(16:33)
①格調高い室蘭駅を色んなアングルで撮影後、母恋駅を目指す。7時55分、パチンコ屋の駐車場先で袋小路となり、引き返す。3分位ロスタイムが生じる。7時58分、幹線道路に合流する。8時3分、NHK前バス停(道南バス)前を通過。8時5分、入江高架橋があった。母恋駅には8時22分に到着する。駅前には地球岬へのPRがあった。
※母恋駅への路、入江高架橋は白鳥大橋への路
※母恋駅(時間があれば地球岬を観光したかった)
②8時30分、ラッパ森バス停前を通過。濃霧が出で山間などは観察できず。8時45分、霧晴れる。8時49分、高速道路下を潜る。御崎駅には8時55分に到着する。
※御崎駅への路
※御崎駅
③9時7分、鉄原前バス停前を通過。9時8分、テツゲン室蘭支店前を通過。9時12分、2両編成の室蘭行きの列車と対面する。9時15分、トヨタ前バス停前を通過。9時20分、苫小牧行きの列車と対面する。9時21分、室蘭ガスタンク前を通過。9時23分、高速道路下を潜る。輪西駅には9時30分に到着する。9時35分より、300m位続く粋な輪西花壇に沿って歩く。印象に残る”輪西みどりの会”のメッセージであったのでメモする。「夢は大きく望むもの/花は心で愁うもの/思い出はいつも心に残るもの」
※輪西駅への路
※輪西駅
④9時51分、高速道路下を潜る。9時56分、苫小牧行きの列車が通過して行く。9時59分、東室蘭1㎞、函館188㎞、苫小牧60㎞と記した道路標識前を通過する。10時2分より、300m位続く松並木を歩く。2016年6月の函館界隈の松並木を思い出し懐かしくなる。この時、今も親しくさせて頂いている、故郷香川同郷である街道歩き達人高野氏(共に2017年日本縦断達成)と知り合ったことを。10時11分、道路下を潜る。10時12分、室蘭市消防総合庁舎前を通過。東室蘭駅(東口)には10時18分到着する。
※輪西花壇
※東室蘭駅への路
※東室蘭駅(東口)
⑤10時22分、東室蘭郵便局前を通過。10時29分、道路下を潜る。10時48分、一般社団法人全国軽自動車協会連合会室蘭事務所前を通過。10時53分、室蘭ガス(株)前を通過。鉄道下を道路が走っていた。室蘭工業大学へ標識があった。鷲別駅には10時59分に到着する。後編に続く!!
※鷲別駅への路
※鷲別駅
室蘭本線の旅!!その4(安平~苫小牧)後編
投稿日:2025年06月24日
③遠浅郵便局前を通過。11時47分、太陽光発電前を通過。12時、61歩ある遠浅橋(遠浅川)を渡る。12時3分、安平町から苫小牧市となる。12時18分、苫小牧16㎞、沼ノ端7kmと記した標識前を通過。12時23分、森から虫の鳴き声を耳にする。12時43分、柏原廃棄物埋立処理場前を通過。12時45分、岩見沢から62㎞地点を通過。12時53分、森脱出と思いしやまだまだ森が続く。13時16分、岩見沢から64㎞地点を通過。13時17分、苫小牧方面に向かうバスが通過して行く。13時24分、やっと森を抜けだす。13時34分より、522歩ある沼ノ端橋(勇払川;ゆうぶつがわ)を渡る。13時45分、高速道路下を潜る。13時56分、日高自動車道入口バス停(道南バス・あづまバス)前を通過。14j時6分、国道234号線から右折し、幹線道路に入る。14時10分、沼ノ端小学校前バス停前を通過。沼ノ端駅には14時22分に到着する。駅前には沼ノ端開基120周年と安全の鐘(鉄道百年記念)があった。この駅には千線線(白石~沼ノ端)も合流していた。
※沼ノ端駅への路
※沼ノ端駅
④14時39分、昨日乗車した列車が通過して行く。14時48分、国道に合流する。14時53分、セブンイレブン前を通過。15時9分、日高線を跨ぎ、日高線を右手にする。15時19分、港北化学グループ前バス停前(道南バス)を通過。国道259号線を歩く。15時32分、近海郵船(株)苫小牧倉庫前を通過。この通りには陸運や海運倉庫の看板を多く目にする。15時52分、一本松公園前を通過。16時14分、大和運輸(株)苫小牧支店前を通過。16時15分、文化シャッター前を通過。苫小牧西港フエリーターミナルを看板を見つけ、この場所までに向かうことにする。16時30分、晴海町西バス停前を通過。苫小牧西港フエリーターミナルには16時50分到着。入船橋17時12分を経由し、国道には17時13分に戻る。都合49分要して、苫小牧西港の観光ができラッキーであった。
※苫小牧西港までの路
※苫小牧西港フエリーターミナル
17時15分より、75歩ある新和橋を渡る。17時17分、苫小牧港開発(株)前を通過。濃霧で視界が悪くなる。17時28分、海岸線に立ち寄り、船を撮影する。17時50分、蔦屋前を通過。その先でカラスの童謡が聞こえてくる。17時58分、若草公園に面したnepiaアイスアリーブ前を通過。18時4分、王子総合病院前を通過。その前に苫小牧郵便局があった。苫小牧駅には18時13分に到着する。万歩計は62,889歩だった。久し振りに10時間に及ぶウォーキングとなる。
※苫小牧駅への路、苫小牧駅
⑤ホテルには、18時17分に到着。汗を流した跡、初日にお邪魔した海鮮茶屋”海陽”で本日の疲れを癒す。
※海陽で祝杯
室蘭本線の旅!!その4(安平~苫小牧)前編
投稿日:2025年06月24日
2025年6月14日(土)晴れ、室蘭本線の4日目は、安平から苫小牧までの営業キロ28.8㎞に挑戦する。今回の旅で最長の区間となる。しかし、終着駅が苫小牧駅であるので、列車による時間の制限もなく精神的には楽な気持ちで臨むことができる。本日は、苫小牧7時31分発の列車のため、今回の旅で初めてホテルで朝食をとることができる。
※苫小牧駅へ
※1両編成の洒落た車両で安平駅へ
※安平駅
本日の各駅舎到着時刻は次の通り。
安平(8:03)~早来(はやきた、9:55)~遠浅(とあさ、11:36)~沼ノ端(14:22)~苫小牧(18:13)
①遠浅駅手前で車両点検があったため、若干安平駅に到着する時刻が遅れる。8時15分、国道234号線に合流する。8時17分、セイコーマート前を通過。8時26分、森の中から鳥や虫の鳴き声を耳にする。8時35分、麦畑を通過。8時41分、バスと対面する。8時43分、追分ファーム(リリーバレー)を通過。その近くに”そば哲”という蕎麦屋があった。8時46分、白樺がある森からウグイスの鳴き声を耳にする。その先で、襷を持参するのを忘れたのに気がつく。8時58分、太陽光発電があった。9時7分、岩見沢から50㎞地点で心地よい風を感じる。9時12分、野菜畑を通過。9時22分、橋本牧場入口前を通過。その先に早来左官工業の看板があった。9時37分より、93歩あるニタツポロ川(ニタツポロ橋)を渡る。9時47分、サツドラ前を通過。早来駅には9時55分に到着する。
※早来駅への路
※早来駅
②10時9分、苫小牧方面の列車が右手にある線路を通過して行く。10時13分、さつき団地前バス停(あづまバス)を通過。10時17分、岩見沢から54㎞地点に到達。この界隈で木々の心地よさを感じる。10時20分、早来カントリー倶楽部前を通過。線路が右手にあるのを確認する。10時24分、新栄バス停前(あづまバス)を通過。10時30分より、237歩ある早来橋を渡る。この地点で岩見沢から55㎞地点に到達する。10時35分、水田が広がっていた。10時47分、ハウスと水田がある前を通過する。遠くには民家が広がっていた。10時51分。苫小牧21㎞、沼ノ端12㎞と記した標識前を通過。10時58分、太陽光発電前を通過。11時6分、ミルクプラント溝口農場でソフトクリームを頂く。火照った身体を癒してくれる。11時12分、岩見沢から57㎞の地点を通過。11時17分、安平町遠浅と記した看板前を通過。11時30分、ローソンがあった。遠浅駅には11時36分に到着する。後編に続く!
※遠浅駅への路、ソフトクリームでひと息
※遠浅駅