南海電車の旅!!その3(尾崎~春木)前編
投稿日:2025年09月14日
2025年9月8日(月)晴れ、南海電車の旅の3日目は南海本線の尾崎駅から春木駅までの営業キロ19.4kmに挑戦する。本日は、月曜日のためホテル朝食会場は昨日に比べ3分1程度の人数だった。昨日と同様、7時20分頃ホテルを出て、新今宮駅に向かう。そして。堺駅まで各駅で行き、そこから特急(新今宮7時52分発)で尾崎駅に向かう。昨日は日曜日のため、和歌山市駅まで座れたが、本日は平日でもあり、堺駅まで通学・通勤の客で一杯で座ることができず。
本日の各駅舎到着時刻は次の通り。
尾崎(8:36)~樽井(9:37)~岡田浦(10:16)~吉見ノ里(10:50)~羽倉崎(11:23)~泉佐野(12:07)~井原里(12:46)~鶴原(13:16)~二色浜(13:39)~貝塚(14:40)~蛸地蔵(15:22)~岸和田(15:43)~和泉大宮(16:02)~春木(16:26)
①尾崎駅から樽井駅までの道筋はややこしかった。ナビがなければ、踏破するのは難しいと感じた。ナビで道筋を確認し、鉄道の左側をキープして樽井駅に向かうことにする。9時、福島日限(ひきり)地蔵尊前を通過。9時2分より、万歩計で169歩ある男里川を渡る。9時6分、橋を渡ると阪南市から泉南市となる。誤って、男里川に沿って歩く。しかし、工場などがあり、鉄道に沿った道路がない。ナビで確認した結果、橋を渡った先まで引き返す道筋が最も分かりやすいと判断し。引き返す。誤った地点には9時20分に戻る。14分、ロスタイムとなる。9時29分、踏切を横切り、鉄道の右側となる。樽井駅には9時37分に到着。営業キロ2.5㎞に61分要す。
②9時44分、泉南郵便局前を通過。9時58分、間もなく収穫を迎える稲があった。岡田浦駅には10時11分と10時16分に到着する。10時16分の改札口は踏切を横切った先にあった。
③10時19分、泉南市立西進達小学校前を通過。10時56分、今歩いている道路は府道250号線(鳥取吉見佐野線)とあった。10時26分、岡田という地名前を通過。10時31分より。169歩ある樫井川を渡る。10時44分、春日神社前で本日の安全を祈願する。吉見ノ里駅には10時50分に到着する。
④11時1分、田尻町立中学校前を通過。1時12分、田尻町から泉佐野市となる。羽倉先駅には11時23分に到着する。
⑤11時35分、丸亀製麺前を通過。12時7分、関西国際線が繋がる泉佐野駅には12時7分に到着する。後編に続く!!
本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。