ペナント反省!!最後まで頑張って

投稿日:2025年09月20日

2025年9月19日(金)17時より、少し早いが、アクチュアリーの友人今治久昇氏と共に、今年のセ・リーグのペナントレース(135ゲーム消化)について振り返る機会を得る。只今現在、開幕当初の勢いを生かせず、セ・リーグの優勝を逸し、3位に甘んじている。

※中央林間・大阪王将にて

これについて、今治さんと語り合う。大きな要因は、岡本選手の怪我による欠場と戸郷投手の不調だろう。また、山﨑投手以外に先発投手陣が1年間を通じて機能せず、菅野投手の穴埋めには達しなかった。これらが原因で阪神に一方的に大敗した。

3連戦で勝ち越したのは一度だけ。虎退治と銘打ちして出かけた神戸大阪の旅(2025年5月)のみ。後は、3連敗とか1勝2敗。巨人ファンの一人として誠に悔しい限りだ。矢野監督時代、巨人が阪神に対し、一方的に勝つていた時代、岡田前監督の言葉を思い出す。「五割もしくは逆の勝敗であればどうであっただろう」の名言を。岡田監督が就任した1年目で早速実現した。岡田野球の素晴らしさを勉強させて頂いた。まるで、川上野球の再来のような気がした。それ故、藤川監督は笑いながらペナントレースを制覇できた。今年の阪神の戦い振りを見ると、巨人のV9時代の到来のような気もした。巨人ファンとしては悔しいが、来年度以降も今年のような現象が続くと思われる。各球団.相当努力しないと阪神の勢いは止められないだろうと感じた一年でもあった。

※中央林間・星乃珈琲にて

しかし、確率はわずかだが、日本一へのチャンスはある。巨人軍のフロント、首脳陣、選手の皆さん、リップサービスは辞めて頂きたい。有言実行あるのみ。いい結果がでるよう最後まで頑張ってもらいたい。そして、来年度以降に繋げてもらいたい。巨人軍の皆様!!切磋琢磨あるのみ!!

フコク生命48年入社同期会開催!!来る11月28日(金)12時より

投稿日:2025年09月18日

昨年に引き続き、フコク生命昭和48年入社同期会(第2回)を別紙の要領で開催します。参加資格はフコク生命に昭和48年入社した方のみです。この条件を満たさない方は参加できませんので宜しくお願いします。

フコク生命48年入社同期会のご案内 (第2回)

※2025年10月10日(金)撮影(フコク生命本社~内幸町)

南海電車の旅!!その6(神奈川への帰宅)

投稿日:2025年09月16日

2025年9月11日(木)晴れ、9月6日(土)から始まった5泊6日の南海電車の旅の最終日は、神奈川の自宅に帰宅するのみで、心身ともにリラックスした状態で朝を迎える。今回の旅で初めてである。ホテルでゆっくり朝食をとり、帰宅の準備をし、ホテルを8時半過ぎチェックアウト。

当初は天王寺から環状線を活用して新大阪に向かうことを想定してしたが、ホテルの方から「地下鉄御堂筋線(動物園前)を活用すれば乗り換えることなく行けます」とのアドバイを頂く。それでこのアドバイスを急遽取り入れる。お陰様で30分位時間短縮が図れる。新幹線の中で、収穫の多い今回の旅を次の通り振り返りながら帰宅の途となる。今回も楽しい思い出が沢山でき、充実した5泊6日の旅であった。旅はいいものですね。完

※氷結を飲みながら振り返る、小田原界隈の富士山

①高松一高関西同窓会の参加

関西同窓メンバーと1年振りに旧交を温めることができた。

②南海本線の踏破

当初のスケジュール通り踏破できた。

※和歌山市駅、南海なんば駅

③高野線の仕上げ完成

熊出没の恐れがある極楽橋から高野下までの区間を無事踏破できた。

※紀伊細川駅、高野下駅

④大きくなった南海電車との出会い

南海本線や高野線を踏破により、加太線(紀ノ川~加太:営業キロ9.6㎞)や空港線(泉佐野~関西空港:8.8㎞)などの支線に加え、2025年4月南海電車となった、阪堺電車(19.9km)や泉北高速鉄道(14.3㎞)も近い将来踏破したいという夢が膨らむ。南海グループの営業キロは191.4㎞と躍進し、私鉄の中で名古屋鉄道に次いで4番目のランクとなった。

※阪堺電車(新今宮駅)

⑤大阪地下鉄網踏破への関心

自宅に帰り、路線図を確認すると、御堂筋線は、「動物園前~大国町~なんば~心斎橋~本町~淀屋橋~梅田~中津~新大阪」と有名な地名・駅名が続いており、改めて便利であることが判明する。首都圏のJR中央線のような存在であると。また、地下鉄の目線からすると銀座線や丸ノ内線のような存在であると。大阪の街並みを理解する一面からも、東京メトロや都営地下鉄を踏破したように、機会があれば、御堂筋線を軸に大阪地下鉄網に挑戦したいという夢がまたまた膨らむ。

※御堂筋線

(^^♪・・・・・・(^^♪・・・・・・

南海電車の旅、総括的に次のような心温まるメッセージを恵送頂き、次の旅に元気と勇気を頂きました。その一部を抜粋してご紹介させて頂きます、

〇大変お疲れ様でした いつもスピーディーで中身も素晴らしい 南海電車踏破と新企画の大阪地下鉄網踏破 良いですね 構想は無限に膨らみますネ (素晴らしい)

〇南海本線は楽勝でしたが、高野線は緊張感連続の旅でしたね、ご苦労様でした。

〇おめでどうございます、それにしてもハラハラ、ドキドキでしたね。最初からも一度ゆっくり読み直したいと思います。

南海電車の旅!!心温まるメッセージ受信

投稿日:2025年09月16日

今回の5泊6日の南海電車の旅、沢山の方から心温まるメッセージを恵送頂き、元気と勇気を頂きました。感謝の気持ちで一杯です。その一部を抜粋してご紹介させて頂きます。

(^^♪・・・・(^^♪・・・・・

〇南海本線踏破おめでとうございます。和歌山健は連日熱中症アラートですね。気をつけてくささい。高野山いいですね。安全第一でお願いします。どこでも熊対策が必須ですね。お疲れ様でした。熊人を恐れないから大変です。無事にご帰還された頃かと思います。見事に目標達成おめでとうございます。あと60㎞南海全線の早期踏破を楽しみにしています。

〇72作納本素晴らしい。お疲れ様でした。

〇カッシーさん、こんにちは。今月から転職添付ケアマネジャーとなり、なかなか(カッシー館ブログ)じっくり読めずにいます。元気につづけられていて何より。レスできないのでありますが、引き続きお知らせお願いしますね。

〇すごい精力的ですね、素晴らしい。お疲れ様です。大阪、阪神優勝のエネルギー頂いたんですねー!

〇帽子もバッグも相棒ですね、これからのワクワクにもずっと一緒に。カッコイイ!!”難波~和歌山市”随分頑張りましたね。明日は高低差があるので距離が短くても難関ですよね。高野山お参りすれば守ってくださいますよ。無事に踏破できます様に。頑張って。そちらにも熊ですか?ヤッパリ遭遇したくないデスヨネ。ドキドキの1日でした!お疲れ様でした。やりましたね♬どこまでもやり抜きましょう。この頃線状降水他の発生等想定外の気候に翻弄されますが、負けない計画を実行するのは凄い事です!!久々の同窓会が開かれるとの事皆さんの元気な姿が浮かびます。楽しみですね.

〇もう、みさき公園は無くなったんですよね。寂しいですなあ。(みさき公園の写真送信の画像を見て)観覧車がない。寂しい。阪堺電車は住吉大社の近くの食堂がうまい。歩くコースとしては雰囲気がいい。

みさき公園駅

〇社友会誌届きました。樫原さんの投稿、拝読しました、まだまだ頑張ってください。精力的ですね、お気をつけて。大阪、元気ですよね。

〇社友会誌拝見しました。頑張ってください。楽しい旅になりますように。

〇いつまでも若く頑張って下さい。私も関西桜紫会の会合に向かっております。カッシー館は、ゆっくり」お邪魔致します。会場でお会いしましょう。長い間。ご苦労様でした。お元気そうでなによりです。南海電鉄は、天王寺から境まで。路面電車でのんびり乗車したことがあります。ゆっくりして疲れを撮ってください。

〇(関西桜紫会の会合)行けなくて残念です。近く迄きて居たのですね。阪神優勝で賑わっています。

〇無事踏破おめでとう。

〇同窓会のあと直ぐに南海本線踏破。いつも樫原さんの素晴らしい行動には頭が下がります。お疲れ様でした!同窓会の時は帽子やバゥグリニューアルされたお元気な樫原さんにお会いできお話ができて良かったです!

〇南海、阪堺は昔馴染みの電車、その界隈に結婚まで住んでいました。大計画の成就お祈りします。

〇お疲れ様でした~今回も達成おめでとうございます。

〇貴方様の行動もどこまでも続くよ。ですね。

〇リニューアルされた帽子とバッグを身に着けて気分も新たに楽しい旅になったのではないでしょうか。気を付けて帰って来て下さいね。

〇熊に遭遇しないで良かったね!!お疲れ様です!

〇精力的に歩かれますね。まだまだ暑いです。お元気でお過ごしください♪早くから励まされますねー♪空模様はいかがでしょうか?どうぞ気を付けてお帰り下さい!

〇今日から大阪なんですね。台風一過の涼しさは皆無ですが、気をつけて行ってらっしゃいませ。あちこちで雷雨がひどいですが、そちらは大丈夫ですか?73作目楽しみですね。昨日YouTubeで、廃線の危機のさらされている加古川線のことを見ました。ローカル線はそれなりに赴きがあると思うのですが、経営するのは大変そうでした。

〇台風とぶつからず良かったですね。気を付けて行ってきて下さい。今回は、阪神優勝と重なって盛り上がる大阪を満喫ですね気をつけて帰ってきて下さい。

〇今回は旅鉄と同窓会の二刀流でしょうか。大阪を満喫して下さい。高野山にはいずれお参りに訪れたいと思います。私の出身地、奈良県も吉野方面ですと鹿、猿、猪が出没しますがさすがに熊は出てきません。お気をつけて下さい。暑い中今回も目標達成おめでとうございます。祝杯!

〇南海線の旅楽しんできてください。リニューアルされた帽子など拝見しましたが、とても素敵ですね。天候は晴れですが、暑いので体調を崩さないようお気をつけください。成功をお祈り申し上げます。命がけの線路つたい歩き、大変でしたね。でも。踏破できたとのことで安堵しました。南海なんば駅は、レトロな感じがします。とても重厚な造りで歴史を感じます。

〇お疲れ様でした~阪神タイガース優勝。一色を体験されるってなかなか関東人にはないことですよね~私は来週の日曜日に神戸,三宮の友人に会ってきます。

〇暑い中お疲れ様でした。

〇今回も良い挑戦だったようすうですね。

〇いってらっしゃーい!本当に、逞しいですね~!

〇大阪方面に行かれたんですね。まだまだ暑い中、無事に目標を達成され、良かったですね。懇親も深められ、充実した旅のようですね。無事にお帰りなさい!

〇高野山に行かれたのですね。宿坊にも泊まるですか。私も2回行ったことがありますが、良い経験が出来ました。猛暑が続きますので、体調管理には気をつけて下さい。お疲れ様でした。阪神のリーグ優勝に出会えて良かったですね。

〇精力的に活動していますね!!フレー!!フレー!!

〇お疲れ様でした。確かに、どこまでも続く旅路ですね。

〇関西桜紫会総会・懇親会への出席,お疲れ様でした。引き続き,南海本線と南海高野線沿線伝い歩きに向かわれて,今日は,何処を歩かれていますか?今回も,紀和アルプス越えや九度山から高野山までの,厳しい登り坂,まさしく,天空へ向かっての歩きとなりますね!いつもの,カッシーの底力で,ぜひとも,成功談をお聞かせいただけるのを,お待ちしております。先日の関西桜紫会の写真を添付します。体力と恐怖で、お疲れ様でした。

〇ゆっくりする間も無く大阪ですか?少しは涼しくなりましたが油断めなるな!気合を入れ直して頑張って下さい。高野さんのご加護が有りますようにお祈り申し上げます。あまり危ないことはお控えくださいね!まずはおめでとうございます。またまた次の目標を見つけました!季節も落ち着いて来ました。体調ベストで(クマに、注意して)頑張ってください。いつも注目しております。

 〇休む間もない関西旅行台風も過ぎ去り良かったですネ。同窓会も楽しんで来て下さい。もうそろそろ東京ですね、ゆっくり疲れを癒して著作に励んで下さい。

〇忙しいですね。桜紫会総会には、定年前の神戸時代に一度出席しました。山下さんに会えば宜しく!南海本線は。どの辺りをテクテクですか?日産火災岸和田支社時代は、岸和田駅近くの借り上げ社宅に住んでました!祈無事達成!岸和田周辺は、歩きますか?もし歩くなら。駅周辺の画像が見たいですね!お疲れ様でした!まだ岸和田、通過してないですか?未踏破路線は、まだあるんですね!?メディアからの取材申込みは在りましたか?

※岸和田駅

〇毎日が充実してますね。見倣いたいです。こんなに早いタイミングで大阪の活気を肌で感じることになるとは、巨人ファンとしては悔しかったでしょう。

〇休む間もばく、頑張りますね。関西の旅楽しんで下さい。まだまだ暑い中、頑張ってますね。当方もこの秋には大阪から和歌山方面を歩く予定です。参考になる部分もあると思いますので、ブログ楽しみにしています。熊の出没は近年多く本当に気掛かりですね。十分お気をつけて下さい。ご苦労様でした。10月の旅では、南海電鉄・阪堺線など利用することもあると思いますので、ブログを楽しみにしています。

〇有言実行を守って、頑張りましたね本当にお疲れ様でした。アンヨ、気をつけてくださいね!!

〇お天気も回復して元気に大阪の旅に出発との事、何よりです。最近は線状降水帯の大雨が凄いですね。昨日は、能登街道の修復道路を通って輪島に行ってきました。自然災害の大きさに愕然とします。復興への道のりは、未だ未だで政治の責任は大きいと感じます。今日は東尋坊にゆき、白山で一泊して明日は五箇山を予定。今年は大阪万博に始まり、阪神のセリーグ優勝と大阪が元気ですね。JRだけではなく、私鉄までと益々カッシー館も勢いがありますね!

〇今度は、大阪ですか!お気をつけて。楽しんできて下さい。凄い目標に向かって、立向かっているって、素晴らしいですね。

〇リニューアルですか。楽しみです。カッシー館遊びにいきますね。お知らせ有難う御座います。熊に注意しながらそして南海踏破おめでとうございます。また素晴らしい功績が増えましたね。楽しいまとめ作業が待ってますね。

〇そうですか~高松一高ですか~ウチの甲府一高東京同窓会みたいなものですかね?台風一過ですごしやすくなっているので、少しは歩きやすいでしょう~コチラはニセコにますが、10年前に来た時とは大違いで確かに日本一地価上昇が高い町のバブルを感じます。高級感が違います。お疲れ様でした~

〇お疲れ様です。偉業更新中ですね!阪神強すぎ。リーグ優所争い佳境土曜日には、セレッソ大阪を応援にひさしぶりに長居のスタジアムです。

〇阪神優勝の雰囲気が感じられる沿線いいですね。

〇心機一転で頑張ってください。朝は少し清々しいですね。ご安全に。大阪は阪神優勝で湧き上がりますね!大阪も暑いですが、食べ道楽美味しいものを食べて頑張ってください。ファイト

〇関西ご苦労さん/盛り上げてください/ありがとう/連絡あるがとう/活躍期待しています/

〇只見線無事走破おめでとうございます

南海電車の旅!!その5(極楽橋~高野下)後編

投稿日:2025年09月15日

本日の各駅舎立ち寄り時刻は次の通り。

極楽橋(10:27)~紀伊神谷(11:03)~紀伊細川(11:57)~上古沢(13:20)~下古沢(14:00)~高野下(14:41)

①10時30分、赤い極楽橋を潜る。鈴を鳴らしながら笛を吹きながら上古沢駅まで進む。10時36分、鉄道を跨ぎ線路の右側となる。ここからは、鉄道は道路から30m位下にあった。10時44分、民家前を通過する。くねくねした路をナビで検索しながら進む。3から4箇所位分岐点があった。10時47分、車と対面し少し安堵する。急な坂道を下った先に紀伊神谷駅(11時3分)があった。

※極楽橋駅、熊出没の看板

※極楽橋駅前

※熊が出没しそうな道筋

※紀伊神谷駅

②11時6分、紀伊細川第1号踏切道を横切り、鉄道の左側となる。11時15分、民家がある。11時28分、上り下りの車と対面する。11時45分、民家が拡がる。11時45分、前方中腹に紀伊細川駅を見つける。道路から30m位の高台にあった。11時50分、八坂神社で本日の安全を祈願する。11時52分より、急な階段を上る。紀伊細川駅には11時57分に到着する。

※紀伊細川駅への路

※前方山の中腹に紀伊細川駅が見てくる(ナビの道筋が理解できる)

※紀伊細川駅

③12時5分より、下り坂の道筋を歩く。12時12分、27歩ある不動谷川を渡る。12時21分、八坂神社参道から国道370号線に合流する。ここで熊出現リスクから解放され心身共に安堵する。天や神のご加護を強く感じる。12時26分、向こうの山間から高野線の線路が見て来る。14時3分、九度山町標識前で国道を離れ右折する。13時7分より、51歩ある橋を渡る。急な坂を上った先に上古沢駅(13時20分)があった。ここで下車した方と対面する。「極楽橋から歩いて来ました」「大変だったでしょう。これからは楽です。気を付けて歩いてください」と激励を受ける。お礼を言って別れる。高台からは沢山の民家が拡がっていた。

※国道370号線に出るまでの路

※国道370号線を歩く

※上古沢駅への路

※上古沢駅

④くねくねした道筋を歩き、国道370号線を目指す。13時32分、33歩ある新宮前橋を渡る。この橋を渡り、13時36分、国道に合流する。13時42分、九度山町中古沢を通過。13時48分、やっと自動販売機に巡り合える。15時47分、37歩あるつら橋を渡る。その先で国道から右折し、くねくねした坂道を上る。下古沢駅には14時に到着する。安堵したこともあり、この駅舎で持参したお握りで遅いランチとする。ここでも住人の方と出会う。「極楽橋からやって来ました」とあいさつ代わりにしゃべらせていただくと、「驚いた様子で紀伊細川までの道のりは大変だったでしょう。頑張って下さい」と激励を受ける。カッシーチラシを手渡し、お礼を言ってこの場を去る。

※下古沢駅への路

※やっと自動販売機に巡り合える

※下古沢壁への路

※下古沢駅

⑤14時7分、先程上って来た急な坂道を下る。14碑9分、国道370号線に合流する。九度山町下古沢とあった。14時25分、和歌山48㎞、橋本10㎞、国道24号線8㎞と記した標識前を通過。14時37分、九度山町椎出(しいで)交差点前を通過。14時40分、南海本線下を潜り、鉄道の右側となる。橋を渡った先に高野下駅(14時41分)があった。万歩計は36,751歩とあった。高野下駅には私と同様、極楽橋駅から歩いて来た大阪在住の方2名と対面する。私と同様、駅員さんなどから「熊が出没するので、おすすめできないと言われました。これから九度山駅まで歩きます」。カッシーチラシを手渡し、お礼を言って、高野下駅14時58分発の橋本行きに乗車する。

※高野下駅への路

※高野下駅

⑥九度山駅で特急と離合するため、10分位の待ち合わせとなる。橋本15時36分の急行で新今宮駅に戻る。ホテルには16時45分到着する。汗を流した後、ホテル近くのラーメン店に入り、餃子とらーめんを頂きながら缶ビールで祝杯をあげる。14年越の課題がクリアできホッとする。命がけの一日であった。天や神に新しい命を貰ったような心境となった。

※橋本駅、新今宮駅

※餃子とラーメンで祝杯

(^^♪‥・・・・・・(^^♪・・・・・・

本日の行程に関し、アクチュアリーの友人今治久昇様とフコク生命時代の友人長尾昇蔵様から心温まるメッセージを頂きました。有難うございます。この場をお借りし熱く厚く御礼申し上げます。これからも安全第一で鋭意努力したいと考えています。

〇メインイベントの高野山奥之院参拝後の帰りは「クマ出没!」の看板があり、鉄道関係者や地元住民もお勧めできないルートで命がけでしたね。強運としか言いようがありません。難所区間として見送られた極道橋~高野下区間の無事踏破おめでとうございます!高野山は宿泊者の半数が外国人で欧米や豪州が多く、奥の院は先の戦争の慰霊碑もあるとのこと。14日の新聞で読みました。

〇熊出没の看板?全くの獣道ではないですか!本当に危ないよ~!北海道ではそろそろドングリが落ち始めました。ということは冬眠前の活動期に入ります。本州もうかうか出来ませんよ~!秘境駅っぽいのはやめてくださいよ~!11月に会える日をただ祈るだけ!

3 / 40612345...102030...最後 »

最近の記事

アーカイブ