土讃線の旅!!旅行プランとは
投稿日:2019年08月13日
下記の日程で土讃線つたい歩き(須崎〜高知〜阿波池田:営業キロ124.8㎞)そして墓参りなど充実した時間を過ごさせて頂く。土讃線は多度津〜高知〜窪川までの営業キロ198.7㎞。
お蔭様で、鉄道つたい歩き旅では、天や神のご加護を得て、一時大雨や灼熱の太陽の下の悪環境にも関わらず、当初予定していた須崎から阿波池田までの土讃線の間にある”42駅舎の立ち寄り”にすべて成功する。今回も有言実行でき嬉しい限り。今回の旅で窪川~阿波池田までの152.8㎞が繋がる。これで通算営業キロは1万352km(活動日数510日)となる。
同時に47都道府県のうち、徳島県の足の踏み入れが新たに加わり、40都道府県となった。「全国鉄道つたい歩き達成」に向け、残るは、秋田・山形・鳥取・島根・大分・宮崎・長崎の7県だ。一日でも早く達成したいものだ。
※上記の旅プランをもとに、大人の休日・ジパング倶楽部を最大限活用した”財布にやさしい切符”を作成して頂く。(町田駅のみどりの窓口にて)
○2019年8月5日(月)晴れ
のぞみ5号 新横浜6:49 → 岡山9:50
南風5号 岡山10:05 → 後免12:20
後免〜土佐大津〜布師田~土佐一宮〜薊野(あぞうの)~高知 (営業キロ10.4㎞)
ホテルNo.1高知(088-873-3333)泊
○8月6日(火) 雨/曇り/一時大雨
高知5:39 → 須崎 7:11
須崎〜大間〜多ノ郷〜吾桑〜斗賀野〜襟野々〜佐川〜西佐川〜土佐加茂〜岡花〜
日下〜小村神社前〜波川〜伊野~枝川〜朝倉〜高知商業前(37.4㎞)
高知商業前20:36 → 高知20:50
ホテルNo.1高知 泊
○8月7日(水) 曇り時々小雨
南風6号 高知8:01 → 大歩危8:49
大歩危〜土佐岩原〜豊永〜大田口〜土佐穴内〜大杉(21.7km)
大杉17:57 → 高知19:04
ホテルNo.1高知 泊
○8月8日(木) 晴れ
しまんと2号 高知4:51 → 大杉5:23
大杉〜土佐北川〜角茂谷〜繁藤〜新改〜土佐山田〜山田西町〜土佐長岡~後免(29㎞)
後免 15:50 → 高知 16:06
高知16:19 → 高知商業前16:31
高知商業前〜旭~円行寺口〜入明〜高知 (4.7㎞) ※8月6日分の遅れのフォロー
ホテルNo.1高知 泊
○8月9日(金)晴れ
しまんと2号 高知4:51 → 大歩危5:41
大歩危〜小歩危〜阿波川口〜祖谷口〜三縄~阿波池田(21.6㎞)
南風14号 阿波池田13:22 → 琴平13:45
琴電乗り換え 琴電琴平14:13 → 瓦町 15:08
ホテルNo.1高松(087-812-2222) 泊
♪‥‥♬・・・・・・・
○8月10日(土)~8月12日(月)墓参りなど(実家泊り)
○8月13日(火)
マリンライナー26号 高松11:10 → 岡山12:02
のぞみ24号 岡山12:52 → 新横浜15:55
続く・・・
本日から土讃線に挑戦!!お天気が心配
投稿日:2019年08月05日
2019年8月5日(月)、本日から4泊5日の日程で土讃線つたい歩き(須崎〜高知〜大歩危〜阿波池田:営業キロ124㎞)に挑戦。計画当初は晴れマークであったが、ここ数日で台風の到来で急変し、雨または曇りマーク。果してどこまで歩けるか?天や神のご加護を望むのみ・・・。その結果は後日のカッシー館で。
地元の人と交流!!小松原盆踊り大会で
投稿日:2019年08月04日
2019年8月2日(金)~3日(土)にかけて、こまつばら公園にて、第47回小松原盆踊り大会が盛大に開催される。私は今年は組長で当番。組長は地元に引越して以来3度目となる。それ故、地元の人と一緒に汗を流すことができ、そして親睦を深める機会ができ楽しい2日間を過ごすことができる。今回の役割は接待班の拝命(前回は生ビール販売)を受け、色んな来賓の方などとお会いする場を与えられ感謝また感謝。特に、アイス配りの作業を通じ、地元の子供との交流を深めらられた。また、会場の温度を少しでも涼しくするために、バケツを通じて水を撒こうとする際、小学生や若者が「私達がやります」といってくれたのには、”先輩を敬う大切な心”に感無量の思いとなった。
最近、自治会活動への熱意が薄れつつある今日この頃、日本の伝統文化のひとつである、お祭りや運動会などの地元の交流イベントは大切にすべきであると感じた2日間であった。そして、子々孫々に引き継ぐべきと。
第74回わいわい会!!その4(反省会の巻)
投稿日:2019年07月28日
※乾杯前のシーン
2019年7月21日(日)、蔵のまちエリアを散策した後は、11時20分昨夜大宴会した”天麩羅割烹天畔”に集合し、今回74回わいわい会に関する反省会がある。反省会は藤澤氏の乾杯のご発声でスタート。暫く歓談したあと、大﨑氏を皮切りに、29名がそれぞれ二日間の感想やわいわい会へ熱い暑い思いなどをリレー式で語って頂く。
※反省会の雰囲気
※藤澤氏の乾杯の音頭
※反省会のスピーチ(初参加の多田氏の弁)
※門口氏による締め
主幹事としてこれまで汗を流した努力が一気に報われるスピーチに感動また感動。私は、来年の日時は東京オリンピックのため、通常の7月開催を約1カ月繰り下げ、8月22日(土)~23日(日)に変更と発信。その時のコースは、昨日の東海道本線往路時の声を反映し私の独断と偏見で、”御前崎の旅”と決めさせて頂いた旨を中心にスピーチ。13時過ぎ締めは、門口氏のご挨拶。そして、水野氏の指揮の下、”わいわい会賛歌”を口ずさんだのち校歌斉唱で閉幕。来年の第78回わいわい会での再会を誓い、各自家路に。楽しい楽しい第74回わいわい会であった。
※天畔前にて(解団式)
閉幕以来、今回参加頂いた方から、次のような感謝の意のメール(例示)があり、感無量の思いとなった。天や神、そして参加頂いたメンバーに感謝・感激で一杯となる。
○知多半島わいわい会に参加させて頂き、有り難うございました。お蔭様で久しぶりに大勢の同窓生と楽しい一時を過ごすことができました。幹事さんに感謝感謝です。
○今回もとても楽しかったです。お世話になりました。9月お待ちしています。
○わいわい会有難うございました♪ 本当に楽しい会ですよね!!また、次回も是非参加したいです。宜しくお願いします。
○お疲れ様でした、雨にも逢わずラッキーでしたね。楽しみプログラム皆さん同様感謝すると共に次回を楽しみにしています。元気いっぱい頂きました。ありがとうございました。
○こんばんは。昨日からのわいわい会お疲れ様でした。計画・施行・打上とありがとうございました。おかげをもちまして楽しく過ごせました。早速ですが,たちまちのスナップを数枚添付いたします。全体は,DVDに焼いて送付いたします。
○7月20日土曜日と21日日曜日のわいわい会の幹事ご苦労様でした。お世話になりました。
○こんばんは!昨日、今日と大変お世話になり有難う御座いました。大勢の引率でさぞお疲れになられた事と存じます。都内と違いゆったりした運河やたたずまいに癒されました。帰りは青春したいと思いましたが、火曜水曜日と実技と筆記試験があり(車ではありません)急なことで慌てて~~申し訳ありませんどうぞ、お疲れが出ませんように。御礼申し上げます。
若い仲間と交流!!2019年数物新人歓迎会で
投稿日:2019年07月28日
※百瀬支部長のお話し
2019年7月27日(土)、立命館東京キャンパス(サピアタワー8F)にて、立命館大学数物会関東支部(支部長百瀬敏彦氏)の2019年度新人歓迎会がある。参加人数は18名。谷垣俊明氏の司会の下、数物会が15時より進行。はじめに百瀬氏より数物会を軸とする校友会組織や学生を含めた若い世代へのエールなどのお話しがある。その後、リレー式で自己紹介(職場、仕事内容、将来の目標など)がある。
※自己紹介のシーン
※総会エンド
若者からITやデータサイエンスなど最近の話題が次から次と登場し、感動また感動。私は、フコク生命・アクチュアリーとの出会い、かしはら数理計算事務所(かし数)の立ち上げの動機、全国鉄道つたい歩きなどを喋らせて頂く。あっという間に総会は終了。
※PapaMilanoでの懇親会模様
その後は3階にあるイタリアン料理”PapaMilano”で17時20分頃から懇親会がスタート。4枚の名刺(かし数、みどり生命、日本経営数理、趣味)を配り、更に交流を深めさせて頂く。いつも60才台や70才台の世代との会合が多い中、今日は20才台や30才台の若い世代との交流ができ、元気をもらう数物会であった。その後は、落語会のあとよく利用させて頂いた八重洲界隈の日本橋酒席”いづみや”(03‐3271‐2939)で⒉次会。9名の参加を頂く。ここでも将来の夢やかし数などを酒の肴に盛り上がる。自宅到着は深夜0時頃であった。充実した一日であった。
※”いづみや”にて(赤堀先生を囲んで)