今年最初の歩き!!わいわい会で

投稿日:2016年03月06日

平成28年3月5日(土)、穏やかな春の日差しの中、今年最初のウォーキングを”わいわい会”(高松一高同窓の歩き会)にて実現。メトロ千代田線の根津駅に7名集合。本日鉄道つたい歩きする駅は、根津~湯島~新御茶ノ水~大手町~二重橋前~日比谷~霞ヶ関~国会議事堂前~赤坂。営業キロは7.5km。

※根津駅、湯島駅

※湯島天神、新御茶ノ水駅

※京乃菜

途中、横山大観記念館への立ち寄りや湯島天神の参拝もする。湯島天神では、梅まつりで境内には沢山の参拝客で一杯であった。また、合格祈願をした沢山の絵馬があった。昼食は新御茶ノ水駅界隈の京乃菜で。ゆったりしたスペーズで京乃菜ご膳を頂く。だし巻き玉子がメインの料理で最後のだし茶漬けはとても美味しかった。西原氏がここから合流で8名となる。そして最後は、赤坂駅界隈のサイゼリヤで反省会となる。ここから、福家会長が合流となる。それ故、本日の参加人員は9名となる。私は、18時過ぎ、若手アクチュアリー誕生のお祝いのため、反省会の場を退席するが。恐らくお開きまであと1時間は続いただろう・・・。

※大手町駅、二重橋前駅、日比谷駅、霞ヶ関駅、国会議事堂前駅

今日も大都市東京の早春の風情を、わいわいと語り歩きながら楽しい一日を送ることができた。これで、平成12年11月のわいわい会の発足以来一度も中止することなく、61回を迎えることができ、天や神、そして本日参加頂いたメンバーに感謝あるのみ。通算営業キロは8,367km(活動回数422回)となる。

※赤坂駅、サイゼリヤ

有言実行!!第3回立命館アクチュアリー会開催

投稿日:2016年02月27日

平成28年2月26日(金)、日比谷シティー素材屋で第3回立命館アクチュアリー会を開催。参加人員は4名と少なかったが、昨年7月初旬に発信したことが、実現でき世話役としホットする。何事も継続は力なりと自問自答する・・・。4人で将来の抱負を語り合い、ほろ酔い加減でお開きとなる。

次回は7月初旬の開催予定。一人でも多い参加をお待ちしています。

埼玉!!新白岡での雪化粧

投稿日:2016年02月25日

平成28年2月25日(木)、友人の”百名山達成者”小林弘一氏から埼玉県新白岡界隈での雪化粧模様の感動写真25枚を頂く。そのうち、私の独断と偏見の視線から3枚をチョイスし紹介させてもらう。この時期カッシー館への投稿記事がなく困っていたところ、素晴らしい写真を送付頂き感謝感激。この場をお借りし厚く熱く感謝申し上げます。
こんばんは
今朝は雪が積もっていました。
早速先日買ったニコンD750で写真を撮ってみました。
カメラやレンズがいいと撮影は楽です。
老後が少し退屈しないですみます。
写真を貼っておきます。

盛大でした!!フコク町田OB会

投稿日:2016年02月06日

平成28年2月6日(土)、フコク生命でかつて勤めた仲間の親睦会である”フコク町田OB会”が、36名の参加のもと町田駅界隈の土風炉で盛大に開催される。毎年この時期に開催される。発足以来20年近くになるらしい。ただし、この会場での開催は初めて。私は今回5度目の参加。懐かしい先輩達にお会いし、旧交を温めさせて頂く。厳しくもあり楽しかったあの頃が昨日のように思い出された。楽しい楽しい3時間でした。

懇切丁寧に企画して下さった幹事さん有難うございました。この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。来年も宜しくお願い致します。

今日も⒉次会に参加させて頂き、更に懇親を深めさせて頂く。

頑張っていますよ!!Rひやく会

投稿日:2016年02月06日

平成28年2月5日(金)、和やかな雰囲気の中で、第21回Rひやく会(参加人員9名)が新橋界隈の居酒屋にて開催される。この会は、首都圏在住で立命館大学を昭和47年〜昭和49年に卒業したものを軸とする親睦会。立命館のRと47、48、49の1の位をもじって、”Rひやく会”と命名。毎年2月と9月の第1金曜日、年2回のペースで運営。本日、早いもので発足以来10歳の誕生を迎える。「継続は力なり」と「光陰矢の如し」を感じる瞬間であった。

懇親会の中で各自3~5分近況報告するのが、この会合の最大の特徴。いつも各自から栄養剤を頂く。今回の私は、5月に鹿児島本線の熊本〜下関を、6月には函館本線の小樽〜函館を歩き、稚内から鹿児島までを「鉄道つたい歩き」にて繋げたいと抱負を語らせてもらう。すなわち、日本縦断の旅の完成を。あっという間に3時間が過ぎ去る。今日もその後、⒉次会に行ったため、自宅には1時を過ぎていた。楽しい楽しいRひやく会であった。

最近の記事

アーカイブ