名鉄線の旅(蒲郡線など)!!そのプランとは
投稿日:2025年11月27日
名鉄線の旅(蒲郡線他)55.5㎞
〇2025年11月24日(月)快晴/晴れ
ひかり631号 新横浜6:39 → 豊橋7:49
豊橋8:08 → 蒲郡8:20
<蒲郡線>
蒲郡~蒲郡競艇場前~三河鹿島~形原~西浦~こどもの国~
東幡豆(はず)~西幡豆~三河鳥羽~吉良吉田(営業キロ17.6㎞)
吉良吉田 → 新安城
新安城 ~ ホテル(あんくるバス)
三河安城泊(東横イン三河安城駅新幹線南口Ⅰ)
〇11月25日(火) 雨/晴れ
ホテル~新安城(タクシー)
新安城 → 吉良吉田
<西尾線>
吉良吉田~上横須賀~福地~西尾~西尾口~桜町前~米津~南桜井~
桜井~堀内公園~碧海古井~南安城~北安城~新安城(24.7㎞)
新安城~ホテル(あんくるバス)
三河安城泊
〇11月26日(水) 快晴
ホテル~新安城(あんくるバス)
新安城 → 知立 → 赤池
<豊田線>
赤池~日進~米野木~黒笹~三好ヶ丘~浄水~
上豊田(13.2Km)
上豊田14.:21 → 知立15:08 → 豊橋15:40
ひかり656号 豊橋16:51 → 新横浜17:54
名鉄線の旅(蒲郡線など)!!下方修正(ひと駅繰り上げ)
投稿日:2025年11月27日
2025年11月24日からの2泊3日の旅、名古屋線道(総営業キロ445.4㎞)のうち、蒲郡線(蒲郡~吉良吉田:17.6㎞)、西尾線(吉良吉田~新庵所:24.7㎞)、そして豊田線(赤池~上豊田:13,2㎞)を踏破し、下表の通り通算で194.4㎞(達成里43.6%)となる。
これで通算営業キロは、1万7千356km(活動日数859日、日本の鉄道網の62.7%、地球円周の43.3%)となる。
今回の旅の特筆事項は次の通り。
①紅葉の中を営業キロ55.5㎞の区間を歩くことができた。特に、豊田線の東馬池界隈の紅葉は最高であった。
②スマホによるナビ検索で迷うことなくスムーズに歩くことができた。地図ではこのような効率的な歩きはできないと痛感した。
③勉強不足により、ホテルの選定に失敗した。このため、JR三河安城駅界隈にある東横インから名鉄新安城駅までのアクセスに苦労した。なんとこの区間3㎞以上(予約タクシー2,530円)もあった。改めて、ホテルの選定は歩き鉄で重要と痛感する。
④名鉄線のダイヤが事前に掌握できていないため、非効率なプランを余儀なくされた。一例として、豊橋駅新幹線ダイヤ(16時51分)を勘案し、豊田線の上豊田~梅坪(2㎞)の歩き繰り上げを余儀なくされた。もし、三河安城ではなく知立の東横インを選定していれば、ダイヤの不安内にもかかわらず、本日のような繰り上げの場面には遭遇していないだろうと。
⑤豊橋駅で問い合わせた情報は、今後の名鉄線の踏破に際し、大いに役立つだろう。すなわち、特急で豊橋~知立(32分)、豊橋~名古屋(47分)、そして豊橋~岐阜(82分)の所要時間情報。
⑥新安城~三河安城の区間には、”あんくるバス”(一日7便の巡回バス、作野線・西部線、一律100円)があり便利だが、乗り方によっては大回りを余儀なくされる。しかし、このバスにより安城市の街並みが探索できた。
※西部線の”あんくるバス”
⑦豊田線が鶴舞線(名古屋メトロ)を通じて、犬山線(名鉄)の上小田井駅まで接続されているのには驚いた。また、鉄道面でひとつ勉強となった。
明日より名鉄線の旅(蒲郡線など)!!有言実行なるか
投稿日:2025年11月23日
2025年11月23日(日)曇り、明日から2泊3日で、私鉄で3番目の路線営業キロをもつ名古屋鉄道(総営業キロ445.4㎞)の旅。歩き鉄旅は、2025年9月10日(木)以来久し振り。これまで名古屋本線(岐阜~豊橋:99.8㎞)、三河線(碧南~知立:18.5㎞)、豊川線(豊川稲荷~国府:7.2㎞m)、そして竹鼻・羽島線(岐南~新羽島:13.4㎞)の総営業キロ138.9㎞(31.1%相当)は踏破済みである。今回はその続きとして、蒲郡線(蒲郡~吉良吉田:17.6㎞)、西尾線(吉良吉田~新安城:24.7㎞)、そして豊田線(赤池~梅坪:15.2㎞)の総営業キロ57.5㎞に挑戦する。もし有言実行となれば名鉄線踏破営業キロは194.4㎞(43.6%)となる。果して有言実行できるか。詳細は、11月26日以降のブログで。
どこかで4点セットを見かけた時は”頑張れ”の激励を頂ければ幸いです。
すみれ会!!吉田類の酒場放浪記の店で(8回目)Sumire-kai!! At the bar from Yoshida Rui’s ‘Bar Wandering Diary’ (8th time)
投稿日:2025年11月11日
2025年11月10日(月)、小春日和、京浜東北線の蒲田駅界隈の”スズコウ”ですみれ会(元保険計理人会の有志の懇親会)がある。今回の参加メンバーも前回同様4名。この店は数カ月前吉田類の酒場放浪記(BS6)で登場したお店。この店の手前で別のススコウがあり迷う。本日お世話になったお店は、誤って立ち寄った店から50m位歩いた先にあった。正式の屋号は、いわし料理・鳥料理”スズコウ”(蒲田東口中央通り:03-3738-4458)。
On Monday, November 10, 2025, on a mild autumn day, there will be a Sumire-kai gathering (a social get-together of former actuaries) at ‘Suzu Kou’ near Kamata Station on the Keihin-Tohoku Line. This time, the participants will be the same four members as last time. This restaurant appeared a few months ago on Yoshida Rui’s ‘Sakaba Hourouki’ (BS6). There is another place called ‘Susu Kou’ just before this restaurant, which can be confusing. The restaurant we actually visited today was about 50 meters ahead of the mistakenly visited place. The official name of the restaurant is ‘Suzu Kou – Sardine and Chicken Cuisine’ (Kamata East Exit Chuo Street: 03-3738-4458).
※スズコウ2軒登場(右側の店が正解)
※スズコウ・吉田類さん!!漫画に登場
※店内玄関先に”フコク生命たばこ看板”登場
すみれ会の会場は、ある意味では”こだわり”を持ち、吉田類さんが立ち寄った店をメインにして開催している。それ故、粋な飲み会である。今回の訪問で早くも通算8カ所目となる。アクチュアリーのメンバーや趣味などの話で盛り上がった。また、まんが(思い出食堂)で吉田類さんがスズコウに登場する場面を女将さんから教えて頂き更に盛り上がる。加えて、偶然にも店内の玄関先にお世話になったフコク生命のかつてあった”たばこ看板”があり懐かしくなると同時に、本日の話題のひつととなった。あっという間に楽しいひと時が過ぎ去る。次回は、半年後の2026年5月11日(月)での再会を約束してお開きとなる。
The venue for the Sumire-kai, in a sense, is held with a certain ‘particularity,’ primarily featuring the establishments visited by Mr. Rui Yoshida. Because of this, it is a stylish drinking gathering. With this visit, it has already become the eighth location in total. We had lively conversations about the members who are actuaries and their hobbies. Additionally, we became even more excited when the proprietress told us about the scene in a manga where Mr. Rui Yoshida appears at Suzukou. Moreover, by coincidence, there was the old ‘tobacco sign’ from Fukoku Life, which had taken care of us in the past, at the entrance of the shop, evoking nostalgic feelings and becoming one of the topics of the day. The enjoyable time passed in the blink of an eye. The gathering concluded with a promise to meet again on Monday, May 11, 2026, six months from now.
令和7年度(第107回)東京香川県人会総会!!盛大に開催 Reiwa 7th Year (107th) Tokyo Kagawa Prefecture Residents Association General Meeting!! Held grandly
投稿日:2025年11月09日
2025年11月7日(日)雨、第107回東京香川県人会総会(会長松平頼武氏)が、12時より、総勢260名余の参加の下、次の会次第に基づき、東京プリンスホテル(2階「鳳凰の間」)で盛大に開催される。
On Sunday, November 7, 2025, rain, the 107th Tokyo Kagawa Prefecture Association General Meeting (President: Yoritake Matsudaira) will be held grandly from 12:00 PM at the Tokyo Prince Hotel (2nd floor, ‘Hōō Room’), with over 260 participants, based on the following agenda.
この総会には20年位前から、コンサートや同郷の仲間との旧交を温めることを軸に毎年参加させて頂いている。今回は、司会、コンサートの役者が共に、偶然にも我が母校高松一高のメンバーであったので、感動も一入であった。あっという間に楽しい2時間半が過ぎ去る。来年も元気であれば参加したいものだ。
I have been attending this general meeting every year for about 20 years, mainly to enjoy concerts and to reconnect with friends from my hometown. This time, both the host and the performers of the concert were, coincidentally, members of my alma mater, Takamatsu First High School, which made it even more moving. The fun two and a half hours passed in the blink of an eye. I hope to participate again next year if I am in good health.
我が故郷香川は、日本一面積が狭い県だが、かつては学力日本一の県であった。歌舞伎が行われる琴平があるし、瀬戸大橋界隈をはじめ風光明媚な海岸線が随所にある。また、気候も温暖で住みやすいし、災害も比較的に少ない。加えて、うどん県として全国に認知されているし、てんぴら・醤油豆・酒も旨い。それから、四国八十八ヵ所霊場のうち、香川には67番札所から88番札所まで22札所がある。このうち、総本山の善通寺がある。そういう意味で、我がふるさとは素晴らしい。今日もお忙しい中、国民民主党代表玉木雄一郎先生が、本会場に駆けつけて頂き花を添えて頂いた。感謝で一杯となった。
My hometown Kagawa is the smallest prefecture in Japan in terms of area, but it was once the top prefecture in academic achievement. It has Kotohira, where kabuki is performed, and scenic coastlines can be found everywhere, starting from the area around the Seto Ohashi Bridge. Additionally, the climate is mild and comfortable to live in, and disasters are relatively rare. Furthermore, Kagawa is nationally recognized as the ‘Udon Prefecture,’ and its tenpira, soybeans in soy sauce, and sake are also delicious. Also, among the 88 temples of the Shikoku Pilgrimage, Kagawa has 22 temples, from the 67th to the 88th. Among these is Zentsuji, the head temple. In that sense, my hometown is wonderful. Even today, despite being busy, Mr. Yuichiro Tamaki, the leader of the Democratic Party for the People, came to the main venue and added a special touch. I am filled with gratitude.
楽しい懇親会を終え、沢山のお土産を貰い自宅到着は17時頃だった。関係各位にこの場をお借りして熱く厚く御礼申し上げます。
After finishing the enjoyable social gathering and receiving many souvenirs, I arrived home around 5 PM. I would like to take this opportunity to express my heartfelt gratitude to everyone involved.







![IMG_3371[1]](http://www.kassy-kan.net/blog/wp-content/uploads/2025/11/IMG_33711.jpg)






















