快晴の中で節目!!第60回わいわい会

投稿日:2015年12月06日

平成27年12月5日(土)、快晴の中、千代田線の綾瀬駅(東口)に9名集合。本日で平成12年11月のわいわい会(高松一高同窓の歩き会)の創設以来、一度も中止や順延することなく、本日で60回目を迎える。天や神に感謝あるのみ。本日のコースは東京メトロ千代田線つたい歩きで、綾瀬〜(千住新橋:荒川)~北千住~(尾竹橋:隅田川)~町屋~日暮里~千駄木〜根津。営業キロは8.8kmだが、荒川と隅田川を迂回する関係で10㎞~12㎞はあっただろう。メンバーの大半が、綾瀬駅下車は初めてとのことであった。

※綾瀬駅

※綾瀬の商店街                 ※千住新橋

※富士山を背景にした紅葉            ※千住新橋

今回のプランは、15年前に千代田線(綾瀬〜代々木上原)を踏破した体験談を踏まえ考えた。すなわち、荒川や隅田川越えでの苦労を。結果的に大成功。スムーズにわいわい会を運営できる。

※隅田川(尾竹橋)

師走の大都市東京の風情を楽しみながら、綾瀬駅を10時過ぎスタートする。予想通り、荒川と隅田川越えに苦労する。今日も米寿を卒業された寺西大先輩が終始先頭であった。お元気な姿には感服また感服。何か大きなエネルギーを頂いたような心境。千住新橋からは、富士山と紅葉を一緒にカメラで捉えることができる。福田先輩からは、人間の弱って行く部位の順番(歯目・・・肝腎腸)などを教わり、非常に勉強になる。歯や目が如何に大切かを痛感する。その他、各位わいわいと歩きながら色々情報交換の場となる。

※美味しい蕎麦屋                 ※町屋駅

昼は尾竹橋を越えた先の美味しい蕎麦屋で一服、反省会は根津駅界隈の広東酒家”楽翠荘”で。そして、珈琲館で締めを。コーヒーとホットケーキは最高であった。いつの間には18時を過ぎていた。楽しい楽しい、60回目の節目のわいわい会であった。各位に感謝あるのみ。これで営業キロの通算は8,333km、活動日数は420日となる。

※踏破した瞬間”根津駅”             ※お元気な寺西大先輩

※広東酒家”楽翠荘”と珈琲館

今年初の忘年会!!月日が経つのは光陰矢の如し

投稿日:2015年12月01日

平成27年12月1日(火)、お世話になっているシステム開発部で今年初の忘年会(銀蔵で)がある。一年が経つのは実に速し。部内でのこの時期での忘年会は、10年振り。アクチュアリー部門にいた関係で、12月のアクチュアリー資格試験に配慮して、新年会等で代用となっていた。若手職員と懇談するのは、若いエネルギーをもらうので、感動また感動の連続。あっという間に2時間が過ぎ去る。今回を皮切りに、10回位忘年会が続く。それ故、体調には充分な留意を要するが・・・。

今日もまた大失態。帰宅し、プログ更新しょうとしたところ、酩酊し高価な大事な指装具(右指骨折治療用)のロストに気付く。もしかすると、落とす恐れもあると危惧していたら、現実となる。大ショック。

どこでロストしたかは分からず。これで本年のロストは、スマホ、Ipod、熊除け鈴を含め4件目か。恥ずかしい限り・・・。印象に残る忘年会となろう。

ところで、本日(12月2日)帰宅すると、「自宅のパソコン下の床に落ちていた」と家内から聞く。昨夜可能性があるところをくまなく探したのだが・・・。また、悔しくて深夜2時過ぎに目が覚め、自宅近くの道路を懐中電灯を持って探しに出たのだが。”灯台下暗し”がぴったりの場面だった・・・。無駄な投資(指装置の再購入)であったが、少しホットする。大変お騒がせしました。

またも感動!!ジャイアンツ・ファンフェスタ2015

投稿日:2015年11月23日

平成27年11月23日(月)、またもアクチュアリーの友人である今治久昇氏にお世話になり、生まれて初めて「ジャイアンツ・ファンフエスタ」に参加させて頂く。今治さんには野球観戦に加え、東京ドームの色んなイベントにお誘い頂きお世話になりぱなし。感謝あるのみ。

今回も今治さんのお蔭で指定席(20番ゲート・11通路・18列302席)にて、野球観戦とは異なる平穏無事の心境で、ゆっくりとイベントを楽しむことができた。なかでも、サイン会の抽選(1200名限定)に当り、高木京介投手(背番号28)からサイン色紙に直々にサインを頂き、感激で言葉なし。また、偶然にも高橋由伸現役引退と新監督就任セレモニーを直に聞け大感動。その際、元長嶋監督を肉眼でお目にかかれ十倍の感動となった。さらに元巨人軍の松井氏や上原氏からのメッセージも印象的だった。一方では、井端選手や金城選手をはじめとする引退選手セレモニーには寂しさと感謝の気持ちで一杯となったが。そして、坂本・岡本・大田・亀井選手によるホームラン競争を観戦できたことなとなど・・・。あっという間の5時間であった。

※高木京介投手からのサイン

今回は、これまでの野球観戦とは異なる趣で、”勤労感謝の日”にふさわしい充実した一日を送ることができました。このイベントを企画して下さった関係各位そして今治さん有難うございました。巨人軍の皆様!!来年こそ日本ーになれるよう頑張って下さい。

 

いい汗をかきました!!7週間振りのジョギングで

投稿日:2015年11月21日

平成27年11月21日(土)、右指骨折の手術(10月6日)以来、約7週間振りのジョギングでいい汗をかくことができた。それにしても長い長い7週間であった。ウイークデーは原則新宿駅から会社(西新宿界隈)までの往復(約3㎞)と中央林間駅から自宅まで(約2㎞)を歩いていた。また、土日は自宅近郊の散歩にも挑戦した・・・。しかし、有酸素運動としては満足感が得られず、ストレスがかなり溜まっていた。それが、今日の約15kmのジョギングで一掃でき嬉しい限りだ。天や神に感謝あるのみ。

※ジョギングを終えて(包帯が取れたのは左手のように見える右手)

包帯を巻いた7週間(リハビリを含めるとあと数週間は要するが)は、アルコールの自粛から始まり風呂や洗顔などなど色んな制限が日常生活にあり不自由な生活を余儀なくされた。一方では、「健康の素晴らしさや大切さ」を考えさせられる7週間でもあった。これからの人生の栄養剤にしたいものだ。私の夢を実現するためにも。

長年の夢が叶いました!!東京ディズニーシーで

投稿日:2015年11月18日

※入口前

平成27年11月17日(火)、数年前から家内と一緒に行きたいと思い続けていた”東京ディズニーシー”への参上の夢がやっと実現する。プランを練って誘って車を出してもらった次男坊家族、休日を頂いた会社・・・。皆様のお陰です。また、ウイークデーであったので、大きな混雑もなく終日楽しむことができた。おまけに、小春日和に恵まれて。感謝また感謝、そして感激、感動・・・。

※アメリカンウォーターフロントに向かう     ※プロメテウス火山

家内共々ディズニー(ランドも含め)には生まれて初めての体験なので、千載一遇のチャンスと思い、思い切って散財。すなわち、東京ベイ舞浜ホテルクラブリゾートに宿泊して。午前中は次男坊家族と同一行動、午後は家内と共に20時半頃までショーや館内の夜景を楽しむ。

※アラビアンコースト

デイズニーシーのシンボルと思える「プロメテウス火山」は、平成13年5月、「武蔵野線こだわり鉄道つたい歩き」の際、強く印象に残っている。それ故、この火山を見た時懐かしさが込み上げてきた。この火山を境に色々世界が変わっていたのにはビックリ。

※東京ディズニーシーの見取り図

どのアトラクションも素晴らしかったが、特に強く印象に残ったイベントは、次の4つ。①19時45分開演の「カラーオブクリスマス」のショー(メディテレ―二アンハーバーにて)②17時30分開演のファンタズミック(メディテレ―二アンハーバーにて)③亀との会話(タートルトーク:アメリカンウォーターフロントにて)④マジックランプシアター(アラビアンコーストにて)

上記の二つのショーをいい席で鑑賞するために②で1時間半、①で1時間待ち時間を要するが、いい選択であった。すなわち、最新のIT技術を駆使してのエンターテインメントは感動また感動の連続であったからだ。同時に一足先にクリスマス気分を満喫できた。この二つの迫力ある未来に向けた素晴らしいショーは、鉄腕アトムのような更なる大きなエネルギーがもらった気分となる。私達家族(4名)にとっては、価値ある旅であった。天や神に感謝あるのみ。

※17時半からのショー               ※素晴らしい夜景

※19時45分からのショー

最近の記事

アーカイブ