奥羽本線の旅も!!心温まるメッセージ前編
投稿日:2021年09月05日
2021年8月29日(日)からの6泊7日奥羽本線の旅についても、適宜友人にSMSやSNSで発信したとことろ、沢山の方から心温まるメッセージを恵送頂きました。感謝と感激で一杯になりました。その一部を抜粋してご紹介させて頂きます。
(^^♪( ^ω^)・・・♪・・・・・・
〇大館駅の忠犬写真ありがとう!!渋谷駅のは時々現物を見ますが大館駅のは初めて拝見しました。初秋の津軽富士(お岩木山)の写真ありがとうございます!!「青森〜出雲」の歩行繫り、おめでとうございます!!
〇今回は、東北の奥羽本線ですか。長丁場の歩きになりますね!明日から9月に入りますが、暑さは、まだまだ続きそうですので、気をつけて歩いてください。戦果の報告凄いですね!
日本海縦貫線が、ほぼ達成と言うことですね!素晴らしい!文、カッシー館での投稿を楽しみにしております。田舎の駅とは思えないほど、スマートな駅舎ですね!50年前に観た「すばらしい蒸気機関車」に冬の大館駅が出てきました。ただし、ホームと入線してくる、C60かC61牽引の客車列車ですが、日本の田舎風景そのものでした。懐かしい、昭和の風景でした。大館、行ったことはありませんが、懐かしい響きの風景が浮かんできます。青森は、雲は多いものの、歩き日和ですね。青森スプリングスは、何度も行ってますが、冬景色ばかりでしたので、雪無しの、お岩木山の風景には、新鮮な感じを受けました。ありがとうございました。引き続き沿線踏破に、御精励ください。お疲れさまでした。長距離での通算踏破、感慨深いものと思います。弘前城を観てお帰りとのこと、帰りの車中で、いつもの乾杯でしょうか?帰宅後のカッシー館の記事を楽しみにしております。
〇お疲れ様でした。4年前に弘前城へ行った時は雪で真っ白でした。たしか天守閣が移動していたと思うのですが、元に戻っているのかしら?(コロナ禍の影響で)本当に残念でしたね。石垣の工事が完成したらその上に天守閣を乗せるんでしょうね。ねぶた会館にも入れなかったんですね。青森の路線はまだ残っているのですか?お帰りなさい。お疲れ様でした。
〇涼しい早い時間帯にもうスタートでしょうか?朝夕少し涼しくなりましたが、まだ暑いので体調第一に無理せずマイペースで楽しんで下さいね♪東北の風いいなあ〜葉山は雨です。雄大な岩木山いいですね。気持ちのいい映像ありがとうございます。大きな目標達成しよかったです。なんとすご〜いこと!急な涼しさで体調くずさないように、、、、、
〇素晴らしい景色ですね。都会には戻りたくなるのでしょう。青森から東能代129㎞走破、おめでとうございます。東北地方もここ何日かは涼しく歩きやすかったのでは。気を付けてご帰還下さい。
〇いってらっしゃーい。気温も空模様も、前回より良さそうですね。気をつけて、楽しんでください。写真ありがとうございます。数ヶ月前に、BSで映画忠犬ハチ公を見たので嬉しいです。目標達成、おめでとうございます!東京は天気が悪く、肌寒い日日が続いています。秋田は比較的天気が良く、流石、天気も味方しています。今朝、NHK第一『マイあさ!』土曜6時台後半 ▽ニュース▽サタデーエッセー「“ハチ公物語”から“松本清張”まで」仲代達矢(俳優)で、ハチ公物語の裏話を聴けました。らじる★らじる の聞き逃し配信で聞けます。
〇カッシーさんこんにちは。今は秋田県におられるんですね。というか、秋田県に忠犬ハチ公の像があるのを初めて知りました。全国を旅すると、いろんなことが発見できていいですね。そちらは少し涼しいでしょうか?残りの旅も気をつけてくださいね。そちらはいい天気ですね。稜線がとても綺麗です。今日の赤穂は雨降りです。昨日は市政70周年を記念して、シークレット花火が上がりました。青森から出雲市踏破おめでとうございます㊗今日は記念日ですね。写真ありがとうございます。朝焼け・夕焼けでしょうか?また弘前城のお話しも教えてください。ご自宅まで道中お気をつけてお帰りください。青森は綺麗なところですなえー。弘前城は意外と小さいんですね。背の高い建物もなく、すとーん山が見えるのがいいですね。
※夕焼けの岩木山(2021年9月3日(金):川部界隈)
※弘前公園からの岩木山(2021年9月4日(土))
〇天気に恵まれ、すがすがしい空気を感じます。日本海側を徒歩で制覇、おめでとうございます。ますますお元気で。
〇この暑い夏に129キロですか?ビックリしました。熱中症に気を付けて下さい。青森から129キロ!!凄いですね。おめでとうございます。お疲れ様でした。
〇ご連絡ありがとうございます。コロナ、熱中症に留意して、6泊7日の旅、楽しんで下さい。
〇暑さに負けず頑張って下さい。やりましたね。相変わらず楽しそうな旅デスね。涼しい?良かったですね。かわいかな?秋田犬、本物は大きい。
〇また出かけるのですか。休む間がないじやないか。体大丈夫ですか。自信があるのなら、満足するまでとことんやってください。私も樫原の後を追いかけます。昨日長野県諏訪の霧ケ峰の高原を散歩した、たった1時間の高原散歩で本日バテ気味。これではアカンと思いました。天気が良くて何よりです。それでも健康にはくれぐれも注意を。
〇(岩木山)いい眺めですねー。こちらは雨です。
※石川駅から弘前駅に向かった際の岩木山(2021年9月2日(木))
〇立派なハチ公像ですね。東京は秋雨前線の影響で雨模様ですが、そちらの天気は如何ですか?今回も目標達成お祈り申し上げます。出雲市まで繋がるとはスゴいことですね。さすがです。日頃の行いの結果ですね。(岩木山)山頂まで見えて綺麗な景色ですね。こちらは朝から雨が降っています。目標達成おめでとうございます。弘前城も見所があって楽しみですね。雨模様ですが、気をつけてお帰りください。
〇暑いなかご苦労様です。負けずに頑張って下さい。(岩木山)名前だけ聞いた山です。初めてーー。ありがとうございました。頑張ってください。本州北の果て迄ですね♪雨ひどくならなかってよかったですね。大阪は一昨日も昨日もどしゃ降りでした。これからも頑張ってください。
〇私も今日は自転車で60㎞。今鶴見の三ツ池公園で休んでいます。お疲れ様でした。
〇今夜はどのあたりで宿泊ですか?岩木山の写真有難うございます。東北地方をかつて旅行した時この山の近くを走った事がありとても懐かしく拝見しました。今はコロナに怯えて遠出も 我慢の日々。有言実行の樫原さんが羨ましい。こちらも急に涼しくなりました。風邪をひかないようお気をつけて。健康で無事偉業達成おめでとうございます。ホットしたでしょう。この後も気を付けて帰つて来て下さいね。
〇また行かれるのですか。道中、お気をつけて。(岩木山)綺麗な形の山ですね。おめでとうございます㊗
〇残暑厳しい中、熱中症に気を付けて、歩いてくださいね!頑張ってや!応援しています。天気が良くて良かったですね!岩木山が綺麗に見えますね!頑張って歩いてや!完歩おめでとう!
〇歩く鉄道作家さん!!それにしても、凄すぎです!!秋田犬ですね。可愛いです。そちらは、もう秋でしょうか!?体調に気をつけてながらステキな旅を続けてください!!お岩木山、演歌の歌詞によく出てきますね!129㎞突破おめでとう。1日21㎞以上。足腰の強さは半端じゃない!!
〇連絡ありがとうございます。次々と計画、実行凄いですね!今回も楽しんで下さい!(秋田県の里)良いアングルの写真ありがとうございます!このような岩木山写真を見るのは初めてです。ありがとうございます!青森から出雲市今回も良い旅になったことでしょう!お疲れ様でした。美しい写真ありがとうございます!先日、神戸周辺を走りました。
7作目著書納本!!心温まるメッセージゲット
投稿日:2021年09月05日
2021年9月5日(日)、何人かの友人に、7作目著書の納本についてSMSやSNSで発信したところ、心温まるメッセージを恵送頂きました。その一部を抜粋してご紹介させて頂きます。感謝・感激で一杯です。
(^^♪・・・・♫・・・・・(^^♪・・・
〇歩く鉄道作家の活動実績が、着々と進行していますね!早くも7作目とは、しかも国立国会図書館への収納ですから、さっそく、カッシー館におじゃまして拝見いたします。
〇素晴らしいです。
〇確認しました。まさに歩く鉄道作家ですね。色々な著作もヒットしました。学術書も。
〇7作目納本おめでとうございます。私も是非チェックさせていただきます。
〇頑張ってますね。
〇グッジョブです!
〇今朝の投稿を拝見しました。伊能忠敬の実績に近づいてみました。
〇7作目の納本、おめでとうございます。
〇ご連絡ありがとうございます。頑張っていますね。
〇第7作目!!凄いね!しかし、よく頑張りますね。樫原さん、あなたは、偉い!!体に気をつけて、奥さまと仲良く!!
〇連絡ありがとうございます。七作はすごいですね。
〇早速ブログ拝見しました。楽しいでいますね。
〇おめでとうございます、早速みさせていただきます。楽しく元気で良い旅ヲ。
〇今後とも益々のご活躍を期待しています。
〇七冊納本おめでとうございます。
〇七作目の納品・登録、おめでとうございます。歩く鉄道作家として、引き続きのご活躍御祈念申し上げます。
〇おめでとうございます!ブログ等、全て拝見しました。引き続き、目的地踏破ください。
〇ご連絡ありがとうございます、後程拝見させていただきます。
〇凄いですね。おめでとうございます!
〇お疲れ様でした。カッシー館、覗いてみます。
〇お元気で何よりです。おめでとうございます。
〇国立国会図書館機会があれば行きたいですね。
感激で一杯!!本日7作目著書の納本確認
投稿日:2021年09月05日
2021年9月6日(日)、一日千秋の思いで待ちに待った”日本横断歩き鉄の旅2”(第9編〜第16編)が、国立国会図書館による収集の対象となったオンライン資料として、納本されていることを確認しました。歩く鉄道作家として感謝・感激で一杯です。旅先でのスマホの確認方法が悪かったため、本日の確認となりました。恐らく9月3日頃に納本されたと思います。このオンライン資料は、国立国会図書館の施設内(東京本館、関西館、国際子ども図書館)でも閲覧することができますし、カッシー館(2021年8月23日の頁を通じて)でも閲覧できます。
国立国会図書館サーチで”樫原勉”を入力すると次の著書一覧が出てきます。この中に今回納本した7作目が入っています。7作の著書の構成は、4作が書籍、3作がPDFとなっています。
<日本横断歩き鉄の旅2の目次>
第9編 常磐線
第10編 水郡線・烏山線・日光線
第11編 高崎線・上越線・吾妻線
第12編 長崎本線・唐津線
第13編 羽越本線・白新線
第14編 土讃線・赤穂線
第15編 湖西線・参宮線・武豊線・御殿場線
第16編 第三セクター鉄道
奥羽本線の旅!!そのプランとは
投稿日:2021年09月05日
奥羽本線の旅(青森〜東能代)129.1㎞
〇2021年8月29日(日) 晴れ 移動日
はやぶさ13 大宮9:59 → 新青森12:34
つるが4号 新青森12:48 → 大館13:56
秋田犬の里観光
大館泊(ホテルルーイン大館駅南:0186-44-6055)
〇8月30日(月)曇り
大館6:10 → 東能代6:48
東能代〜鶴形〜富根〜二ツ井〜前山〜鷹ノ巣(営業キロ29.5㎞)
鷹ノ巣16:47 → 大館17:05
大館泊
〇8月31日(火)晴れ一時雨
大館7:35 → 鷹ノ巣7:54
鷹ノ巣〜糠沢〜早口〜下川沿〜大館(18.0㎞)
※下川沿駅から大館駅間で花輪線の東大館駅も立ち寄り
大館泊
〇9月1日(水)曇り/晴れ
大館7:17 → 碇ヶ関(いかりがせき)7:40
碇ヶ関〜津軽湯の沢~陣場〜白沢〜大館(24.3㎞)
大館泊
〇9月2日(木)晴れ
大館7:17 → 碇ヶ関(いかりがせき)7:40
碇ヶ関〜長峰〜大鰐温泉〜石川〜弘前(19.9㎞)
弘前泊(東横イン弘前駅前:0172-31-2045)
弘前城散策
〇9月3日(金)晴れ
弘前5:26 → 青森6:09
青森〜新青森〜津軽新城~鶴ヶ坂〜大釈迦〜浪岡〜北常盤~川部
〜撫牛子(ないじょうし)〜弘前(37.4㎞)
弘前泊
〇9月4日(土)晴れ 移動日
弘前公園散策
弘前 11:39 → 新青森 12:19
はやぶさ26 新青森13:16 → 大宮16:07
奥羽本線の旅!!有言実行なる
投稿日:2021年09月04日
2021年8月29日(日)から9月4日(土)までの、6泊7日の奥羽本線(青森〜東能代:営業キロ129.1㎞)の旅は、天気に恵まれ、そして地元の人などにも助けられ、当初の通り踏破でき、有言実行となる。しかも全駅舎の立ち寄りにも成功。お蔭様で、青森駅から出雲市駅までの営業キロ1,315.2kmが繋がり、達成感で一杯となった。同時に太平洋・瀬戸内海側路線と日本海側路線が青森を通じて繋がった。新青森駅で1万2千500㎞突破!!具体的(立ち寄り駅舎例示)には次のようになった。
※2021年9月3日(金)19時 弘前駅改札口前
①日本海側路線:青森〜新青森〜弘前〜大館〜東能代〜秋田〜酒田~新発田~新潟〜新津〜長岡〜柏崎〜直江津〜糸魚川〜富山~金沢~福井〜敦賀〜小浜〜東舞鶴〜綾部〜福知山〜豊岡〜城崎温泉〜浜坂〜鳥取〜米子〜松江〜出雲市
②太平洋・瀬戸内海側路線:青森〜八戸〜盛岡〜仙台〜岩沼〜福島〜郡山〜宇都宮〜大宮〜東京〜静岡〜名古屋~米原~京都~大阪〜神戸〜相生〜東岡山〜岡山〜福山〜広島~幡生〜下関
②は次のように別ルート(①と②で囲まれた外線の面積を大きく表示)で置き換えることができる。
岩沼~東京 → 岩沼~相馬〜いわき〜日立〜水戸〜鹿島~香取〜松岸~成東〜大網〜大原〜安房鴨川〜館山~木更津〜蘇我〜東京 (常磐線、元鹿島線、成田線、総武本線、東金線、外房線、内房線、京葉線の活用)
名古屋~大阪 → 名古屋~桑名~四日市〜亀山~津~松阪~尾鷲〜新宮~串本~白浜~和歌山~天王子~大阪 (関西本線、紀勢本線、阪和線、環状線の活用)
相生〜東岡山 → 相生〜播州赤穂~東岡山 (赤穂線の活用)
この1週間、日本全国概ね雨模様であったが、運よく北海道・秋田県・青森県は晴れ・曇りマークであった。日本は実に広いと改めて感じると同時に天や神のご加護を強く感じた1週間であった。一方、踏破以外にも感動する場面に遭遇した。8月29日(土)、大館駅前で秋田犬の里施設を散策できた。9月2日(木)~3日(金)は円錐型をした岩木山を堪能しながら歩くことができた。9月4日(土)はコロナ禍で弘前城には入館できなかったが、弘前公園内にある弘前市古木名木を鑑賞できた。さらに、東横イン弘前駅前紹介により訪ねた旬の味”甚平”で美味しい楽しい愉快な2日間を過ごすことができた。旅は良いものですね!!
※甚平のマスターと記念写真!!(感動を祝って頂く)
これで通算営業キロは1万2千535㎞(歩き日数609日、日本の鉄道の45.2%達成)となった。