第90回わいわい会!!二日目

投稿日:2023年07月22日

2023年7月21日(金)晴れ、昨日就寝時間が遅いにも関わらず早朝に目が覚める。散歩もかね、下見に出かける。一つは三保の松原に向かうバス停(3番)と時刻表の確認。もう一つは、ホテルから反省会会場までの所要時間(約10分)の確認。ホテルで汗を流した後、6時半よりホテルで朝食。

※朝の散歩

※ホテル前

8時過ぎ、ホテル前で記念写真の撮影、手荷物を預かってもらった後、清水駅前のバス停に向かい、8時10分頃の三保車庫行きのバスに乗車。約27分の所要時間で三保松原入口に到着(8時40分)。ここから徒歩で15分要し、三保大明神”御穂神社”(8時56分)に向かう。そこから心地よい松並木を経由し三保の松原(9時20分)に向かう。残念ながら富士山は見えなかったが、素晴らしい砂浜の海岸線と松並木には魅了される。三保松原文化創造センターで三保松原のビデオや絵画・写真展などを鑑賞。富士山、松、海などの魅力が一面に醸し出されていた。このセンターで20分位滞在後、バスで清水駅に戻る。

※三保松原を目指す

※御穂神社

※心地よい魅力一杯の松トンネル

素晴らしい三保松原海岸線

三保松原

※三保松原文化創造センター、お土産屋

※三保松原文化創造センター

そして、駅から15分位先のかね田食堂に向かう。ここで反省会を11時半過ぎから13時位まで行う。各自、第90回わいわい会の感想などを順番にしゃべってもらう。その結果、来年の94回わいわい会は、祇園祭などを勘案し、2024年8月5日(月)、8月6日(火)京都開催で決定する。反省会後この店を13時過ぎに出る。ホテルで手荷物を受け取り後、清水駅(13時30分)で無事解団式が実現。来年の再会を約束し解散。大きなトラブルもなく、また反省会で概ね好評を得、主幹事として責任を全うできホットする。苦しい中にも楽しい楽しい第90回わいわい会であった。この場をお借りし、今回参加頂いた各位に御礼申し上げます。来年の94回わいわい会参加宜しくお願い致します。

※来年の再会を約束して解散

第90回わいわい会!!一日目

投稿日:2023年07月22日

2023年7月20日(木)晴れ、総勢11名が東海道本線の草薙駅に集合。このうち、13時過ぎから8名がここから5.2㎞先の清水駅に目指す。炎天下の歩きのため、水分補給を十分とり、頻繁に休憩をとりながら。各自の体力に応じゆっくりしたペースで歩く。私の勉強不足により、当初の行程とは異なり大回りとなる。それ故、清水駅到着は5名となった。しかし、苦しさの中にも楽しい歩き鉄の旅であった。

これで通算営業キロは、1万4千808km(活動日数732日、日本の鉄道の53.5%、地球円周の37.0%)となり、当面の目標である1万5千キロまで192㎞と迫る。

※草薙駅駅への路

※草薙駅で結団式

主な地点の到着時刻は次の通り。

清水駅(13:06)~八幡宮参拝(13:40)~静岡鉄道上原踏切(13:48)~新幹線下潜る(14:00)~県道197号線~国道1号線~巴川沿い~かね田食堂~清水駅(15時11分)~東横イン(15:20)

※いざ清水駅へ

※八幡宮で安全祈願、静岡鉄道上原踏切

※国道1号線への路

※メンバーと離れ、巴川沿いを歩き、明日の反省会会場”かね田食堂”下見

※清水駅への路

※JR清水駅

各自ホテルでチエックインし、汗を流した後、17時45分ロビーに集合。18時より20時過ぎにかけて、駅前の清水海鮮市場で楽しいひと時を過ごす。その後、希望者のみ二つのグループに別れてカラオケを楽しむ。更に三次会は、コンビニでハイボールとつまみを購入し私の部屋で引き続き懇親。解散は0時を過ぎていた。歩きあり、懇親会あり、カラオケあり、会話ありの楽しい一日であった。

※清水海鮮市場で懇親会

※清水港の次郎長登場!!

※本日のカラオケのメンバー

 

第90回わいわい会!!そのプランとは

投稿日:2023年07月22日

2023年7月20日(木)から1泊2日の下記のような日程で、清水駅界隈で第90回わいわい会(高松一高同窓による歩き会)を実施。参加者の総勢は13名。

 

<初日の予定>

13時00分 結団式

13時10分~15時30分:草薙駅〜清水駅(5.2km)

※水分補給しながらゆっくり歩きます

15時30分〜16時30分:原則団体扱でチェックイン

16時30分~17時30分:入浴他

17時40分:ホテルロビー集合

18時00分~20時30分:懇親会

21時~23時:二次会(希望者)

東横イン静岡清水駅前泊 (054-361-1045)

 

<翌日の予定>

朝食 6時30分〜7時30分(バイキング)

8時までにチェックアウト

ホテルロビー集合 8時5分

三保の松原までの移動(歩き・バス・待ち時間) 8時10分~9時10分

三保の松原観光  9時20分~10時20分

反省会会場までの移動 10時30分~11時30分

反省会 11時40分~13時10分

解団式 13時30分

暑気払い第2弾!!泰山木会のメンバーと

投稿日:2023年07月19日

2023年7月18日(火)、元商品専門委員会のメンバーの有志から構成する”泰山木会”が、コロナ禍などで延び延びになっていたのが、新橋駅前の”酔心酒蔵”で夕方九年振りにやっと実現する。日程調整なしで臨んだので、参加は元委員長と私の2名であったが、当時の苦労話や近況など、楽しいひと時を過ごさせて頂く。二次会は酔心近くの喫茶酒場”プロント”で締め。再会を約束し19時過ぎお開きとなる。

場所よし、店よし、酒よし、料理よし、メンバーよし、季節よし、会話よしの最高の暑気払い第2弾であった。藤埜さん有難うございました。

暑気払い第1弾!!東京香川県人会の仲間と

投稿日:2023年07月14日

2023年7月13日(木)、今年初の暑気払いが東京香川県人会の仲間と飯田橋駅界隈の神楽坂はずれ”無花果”で実現する。粋な店で男前料理と五島列島直送の魚を頂きながら楽しいひと時を過ぎさせて頂く。飯田橋界隈にこのような素敵な店があるとは・・・。新メンバーとの懇親は色々な意味で斬新さがありいいものですね。非常に勉強になりました。一方、飯田橋界隈は、昭和48年フコク生命入社当時、本社が靖国神社境内の遊就館にあった関係で、神楽坂や飯田橋駅界隈は夕方何度も足を運んだ。半世紀前の出来事が昨日のように思い出され懐かしくなった。

そして、久しぶりに懐かしい神楽坂を歩き、二次会の酒場”和”へ。自宅到着は23時を過ぎていた。楽しい楽しい今年初の暑気払いであった。永峰さん有難うございました。

最近の記事

アーカイブ