水の都”新潟”への踏破心わく/オール立命館校友大会に参加して
投稿日:2012年10月08日
平成24年10月6日(土)、新潟にある朱鷺(とき)メッセ(新潟コンペンションセンター)でオール立命館校友大会が盛大に開催される。1,500名余の校友が一堂に会する。すなわち、北は北海道、南は沖縄まで47都道府県のメンバーが。私は、神奈川県校友会20名(大型バス1台貸切)の一人として参加させてもらう。全国校友大会に参加するのは、平成19年11月(東京大会)以来2度目である。「夢」トークセッション(ライブ演奏あり)、レセプション(公式二次会つき)の充実したプログラム。横浜からの道路事情の関係でトークセッションは途中からの参加となったが、校友との楽しい懇親の場である6時間という充実した空間を持つことができる。しかし、この空間もあっという間に過ぎ去る。母校の斬新で素晴しい企画・組織・実行力等に改めて脱帽。そして感謝・感動・感激。信濃川を中心に展開する美しい町並み、美味しい料理、美味しい酒。水の都”新潟”に来て本当によかったと。
3次会は9名の校友と深夜近くまで、古町の繁華街(先輩の推薦のスナック”いし賀”)でカラオケを楽しむ。宿泊はJR新潟駅前の東急インで。このホテルには神奈川県校友会のメンバーの他に、群馬県や栃木県の校友等も宿泊。充実した朝食サービスに大感激。翌日は、大雨の関係で予定が多少変更となったが、当初のイベントを中止することなく実行。寺泊魚のアメ横で買い物後、割烹”吉田屋”でわっぱ飯を頂く。そして、弥彦神社を参拝後、帰宅に向う。
バス旅行(3連休で道路渋滞)を通じて、未踏破である渋川~新潟(上越線・信越本線)までの風景を眺める。美しい上越路に挑戦意欲がわいて来る。機会をみて、上越線への踏破を是非実現したい。一方、校友との懇親を通じて、カッシー館をPRさせてもらう。ここでもいい感触を得、ホットする。充実した二日間であった。
カッシー館への反響その6
投稿日:2012年10月04日
○とても楽しそうなサイトですね!弊社の「遊学働」の理念もご紹介いただきありがとうございます。Linksサイトもカッシー館に負けないよう、内容を充実させていきます。
○ メール、また何度もお電話ありがとうございます。ホームページ見ました。なかなかのものですね。また、拝見させていただきます。お気に入りにも入れて、何度見させて頂きます。
○9800円の本を1冊購入します。カッシー館も拝見しました。いずれも立派です。只、皆にあまり金の話はし過ぎないように。これまでの時間と歩いた距離と熱い思いで、あなたにとっては100億円以上の価値を感じているかもしれませんが、興味の無い人はゼロ円にしか感じていません。強制をしないのが立命の校風です。黙っていた方が価値を感じて購入してくれると思いますよ。
○良い出来栄えですね。
○すっきりとしたデザインで見やすく好感が持てます。
○もう少し写真がはいっていてもいいと思いました。お元気で歩き続けておられるご様子で感心しました。
○とても楽しいサイトを作成いただき、その上当方の写真までご添付いただきまして
ありがとうございます。また、あらかじめのご配慮も恐縮に存じます。
カッシー館への反響その5
投稿日:2012年10月03日
○早速、サイトを拝見させていただきました。樫原様のお元気なご様子がしっかり伝わってまいります。校長をはじめ他の教員にも伝えておきますので。これからも、どうぞお元気で、日本中を歩いてください。
○改めてすごいことだと感心しました。今後も健脚にますます磨きをかけてください。
○先週は小職にもウェブサイト”カッシー館”のご案内を頂き、どうもありがとうございました。土曜・日曜と2度ほどお邪魔いたしました。これからも折を見て再訪いたしす。ますますのご活躍を楽しみにしております。
○個人が趣味で作ったとは思えない、しっかりした出来映えで、びっくりしました。
60歳をこえても、相変わらずパワフルに、自分のやりたいことを実践していることに感心いたします。私も、ここ数年、夏休みには国内を一人旅しています。(飛行機と新幹線がメインですが…)それから、旅行のときは結構東横インを使うことが多く、朝食のおにぎりがお気に入りです。
○カッシー館のサイトを拝見しましたが、かなりの出来栄えですね!
また帰宅時のウォーキングに加え週30~40キロ走っていらっしゃるとのこと、ビックリしました。私もまだまだ頑張らねば(因みに私は週3回7キロ走っていますので、半分くらいです。そろそろ8キロに伸ばそうかというところです)
カッシー館への反響その4
投稿日:2012年10月03日
○この度は、「こだわり鉄道つたい歩き」第2弾の出版おめでとうございます。北海道は、残念ながら対象にはなっておりませんが、貴重な体験記録を書き残されたご努力には感服いたします。第2弾を購入いたしたく申込みいたします。第二弾の出版は、本当にライフワークの結晶としてうらやましい限りです。手元に届くのを、楽しみにしております。
○花井氏からの紹介で、カッシ―館から入って拝見しました。貴兄の足を運んだ駅や風景が出ていて興味をそそられました。音声説明でもあるとさらにいいと思います。
○すばらしい内容ですね。色々なコンテンツが充実しており、私も何か作ってみたくなりました。これだけの内容は是非、色々な方にお見せしたいと思うのですが、連携しても大丈夫ですか?
○本を書いたり、ホームページを開いたり、すごいですね。私には、なかなか出来ないことです。
カッシー館への反響その3
投稿日:2012年10月02日
ご案内の”カッシー館”拝見しました。鉄道の旅、ますます快調のようで素晴らしいですね。ひとり旅だけでなく仲間との日帰りの小旅行も始められていて羨ましい限り。震災の翌日も中止せず続けられたのには吃驚。樫原さん作詞の「わいわい会賛歌」も聞かせていただきました。
私の方は相変わらずで俳句と菜園の生活。それと海外旅行。昨秋は西安、今夏はモロッコへ旅行しました。ともに疲れやすい妻の体質もあって、午前行動、午後昼寝の気ままな旅行です。2年前に始めたダイエットとジム通いで体重を85キロから70キロへ落とし、腹囲も20センチ近く減らしました。でも気を抜くとすぐに体重増、樫原さんと同様こまめな調整が必要です。来年あたり第二句集をと考えています。