上越線の旅!!心温まるメッセージ頂く

投稿日:2023年05月29日

今回の旅に関し、SMSやSNSで友人に発信したところ、沢山の方から心温まるメッセージを恵送頂き、元気と勇気をもらいました。感謝感激で一杯になりました。一部を抜粋してご紹介します。

(^^♪・・・・・・・(^^♪・・・・・・

〇カッシー館を、覗かせていただきました。上越線、雪国の世界ですね。でも、私は、文学の世界よりも、上越線のモグラ駅に惹かれます!それにしても、今回は、カッシー館に記述されているように、山岳地帯の歩き、カッシーの踏破力の見せ場でもありますね。いつものように、沿線踏破の紀行文を楽しみにしております。短い日数ですが、充実した歩きを期待しています。

〇上越線山岳地帯の踏破、お疲れさまでした。お帰りの列車内での沿線踏破達成の祝杯、いつもの行事でしょうが、異なった鉄道沿線、風景も距離も道路の起伏も、歩くたびに新鮮と思います。いずれにしても、新しい感性で、その都度執筆されるカッシーの筆力、カッシー館にアップされた紀行文、毎回、新鮮な文章を拝読させていただいております。今回の上越線紀行文、楽しみにお待ちしております。

〇カッシー館、拝見しました。気をつけて踏破して下さい。お疲れ様でした。カメラは修理が出来そうですか?

〇上越線完成のための今回の旅なんですねどうか天気に恵まれますように!良い旅になりますことをお祈りしておりますカメラがダメになって本当に残念に思います。でもカッシーさんさえ御元気なら後はどうにでもなりますから~ね!!!

〇上越線、トンネルをぬけると雪国だった。ですね!今回は新緑が美しいかと。楽しいでいらっしてください。それはザンネンなアクシデントでしたね!道中のご無事をお祈りしています。

〇雨の中、大変ですね。お気をつけて…決算期ですが、余裕ですね!(カメラはダメにしたが無事有言実行)良かった良かったね♪

〇お疲れ様。とんでもないハプニングでしたね〰️ーー天国と地獄?カメラは買い替えるとして撮りためた記録は?どうなりました?乾杯の酔いが醒めてしまいそうデスネ。おうちまで気を付けて下さいね~(記録はOK)良かったあ!滑り込みセーフ

〇アイニクの雨ですが行ってらっしゃい。お疲れ様でした。

〇今度は上越線楽しんで下さいお疲れ様でしたカメラ残念ですね~私はスマホで写真を撮りプリントアウトしています。

〇地震と黄砂にご注意ください。この時期の魚料理は楽しみですね。お疲れさまでした。カメラはどうされました。当方は今京都に着きました。これから奈良橿原の実家に向かいます。本人の身代わりになってくれました。

〇カメラは残念でしたが。ご無事でのご帰還何よりです。スマホ故障ではなかったのは不幸中の幸い。

〇カッシーさんこんにちわ!!!今頃は歩き終えて宿で一杯やっている頃でsごうか?気温差が激しい今週ですが、元気で行ってきてください!!いいですねー温泉街ですか!?楽しんでください。あつかれさまです!!!カメラいままでたくさん働いてくれるれているので、しばらくおやすみしないと、ですね。

〇梅雨シーズン前の旅ですね。先日の土日に小中学校の同級生10人で「前期高齢者記念旅行」をして来ました~♬二度目の踊り子号でした~カメラ落としてしまったのですか?

〇メール有難うございます。気を付けて旅をして下さい。

〇新潟ですね!

〇がんばれー!

〇お気をつけて行ってきてください!お疲れ様でした!カメラは残念ながらでしたね。

〇山道40キロ相当は厳しい旅になりますが体調には十分お気を付けてお出かけください。ご成功をお祈りしております。お疲れさまでした。編集結果をお待ちしております。

〇あらあら、好事魔多しですね。記録が消えなくてよかったですね。

〇お気をつけて、楽しんできてください。なお、こちらは、この1カ月弱、シドニーにいっておりまして、昨夜帰国しました。シドニーの秋を満喫してきました。あら、それは、それは。でも、美味しい祝杯を堪能してください。過去の記録がセーフでよかったですね。

〇お元気そうで何よりですアンヨ、気をつけて頑張ってくださいねあ疲れ様!!樫原さん、お元気で頑張って、成し遂げましたね!ご立派です。アンヨ、気をつけてくださいねあと370キロ!!すごいなぁよく頑張りましたね!!ご立派です。誰にも真似できない!!体に気を付けて頑張ってください。カメラを落として故障って、むちゃくちゃ悔しいでしょうね私の主人も、経験者です。かなり、自分に怒ってたのを思い出します。樫原さんファイト!!

〇越後の残雪の山々が見られると思いますが、お気を付けて歩き旅を楽しんで下さい。ご苦労様でした。小生もカメラのトラブル時々あります。スマホで代用してます。

〇お気をつけて ナイストリップ ドラマの顛末(てんまつ)はカッシー館を楽しみにしていています。

〇ご無沙汰してます。カッシー館拝見します。お体ご自愛下さい。お疲れ様です。カメラ残念でしたね!お体に気をつけて頑張ってください。

〇頑張ってますね!呉々も無理をなさらずに楽しんでください♬

〇ご連絡ありがとうございました。

〇上越線の旅ブログを拝見しました。相変わらずお忙しいですね。昨日は雨でしたが今日からは晴天で楽しんでください。私は 能登の仲間が来て、房総にゴルフ旅行中です。22日から3泊4日で勝浦や御宿で夜は勝浦の仲間を加えてタコ焼きパーティーで盛り上がってます。お疲れ様でした。体を休めてまた元気に歩き再開してください。私も今日ゴルフ旅行の最終日で房総を満喫しています。ゴルフは腰痛再発で、戻り次第 整骨院で治療です。勝浦坦々麺を初めて食べました。玉ねぎの甘さとラー油の辛さが印象的でした。

上越線の旅!!その2(越後川口~六日町)後編

投稿日:2023年05月29日

③鉄道を左手に高台を歩く。12時27分、小雨、薄曇りから晴れマークとなる。遠くに只見線方面の残雪がある山々が印象的であった。12時36分、JR線下を潜り、トンネルとなる上越線の左側となる。12時48分、洞門を通過する。そして、12時54分より万歩計で252歩ある福山シェットを通過する。13時1分、魚沼市から南魚沼市となる。13時3分、JR線路トンネルから顔を出す。左手には魚野川があった。13時22分、八色(やいろ)駅に到着。暫く歩くと、高台から新幹線線路と浦佐駅が見えてくる。13時57分、新幹線の下にある道筋に合流する。新幹線の停車駅である浦佐駅には14時13分到着。この駅は2年前、宮内から越後川口までの踏破の際、宿泊で利用させて頂いたので懐かしくなる。

※八色駅への路

※八色駅

※浦佐駅への路

※浦佐駅近し

※浦佐駅

④14時24分、浦佐跨道橋辺りで右往左往する。分離した歩道がなかったので、高速道路に繋がるバイバスと考えたからである。地図を確認し、この橋を渡る。暫く、左手300m位ある新幹線線路に沿って歩く。15時2分、高崎131㎞、湯沢27㎞と記した道路標識前を通過。15時12分、新幹線下を潜り、在来線に沿った道筋に近づく。しかし、ここから五日町駅は遠かった。15時28分、水上方面に向かう2両編成の電車と対面する。農道や路地から路地とつたい歩きし、やっと五日町駅には15時59分到着する。

※五日町駅への路

※五日町駅

➄16時30分、関東自動車道下を潜る。鉄道を左手にした道筋をつたい歩きする。17時10分、前方に50m位ある庄之又川で行き止まりとなる。万歩件で669歩ある土手を歩く。17時15分、国道17号線(三国街道)に合流する。17時17分、庄之又川橋(82歩)を跨ぐ。17時46分、JR線下を潜り、上越線の右側となる。17時52分、北辰小学校前を通過。駅は近しと思ったが、ここから意外に六日町駅遠し。地元の人のお世話になり六日町駅を目指す。17時55分、踏切を横切り、上越線の左側となる。街並みを暫く歩いた先にほくほく線が合流する六日町駅に到着する。駅前は、多分南魚沼市の中心街であろう。賑やかな街並みだった。

※六日町駅への路

※六日町駅

⑥18時23分のほくほく線(1両編成)の車両で越後湯沢駅を目指す。18時湯沢には18時40分到着。駅構内にある物産店(CoCoL)で日本酒とつまみを購入後、構内にあるラーメン店で夕食。カツオだしがきいた美味しいつめ麺だった。夕食後、ホテルに戻り、温泉街にあるコンビニまで向かい、ビールなどを買い出しし、ホテルでささやかながら祝杯をあげる。

※美味しいつけ麵を頂く

上越線の旅!!その2(越後川口~六日町)前編

投稿日:2023年05月28日

2023年5月24日(水)雨/晴れ、上越線の旅の二日目は、越後川口から六日町(むいかまち)までの営業キロ31.0㎞に挑戦する。当初、越後湯沢発7時9分の電車で越後川口まで移動の予定であったが、安全を期し急遽6時34分発(4両編成)の始発に変更する。結果大成功であった。上越線の宮内駅から越後川口駅までの営業キロ19.8㎞は、2021年6月22日(火)羽越本線の仕上げ旅踏破済みなので、本日の再出発点は越後川口駅からの歩きとなった。この駅は非電化の飯山線(越後川口~豊野:96.7㎞)が合流していた。始発の先頭車両は、私を含め2名であったが、塩沢駅辺りから長岡方面に向かう沢山の高校生が乗車し、越後川口駅に到着する頃には満席の状態となる。

※ホテルからの越後湯沢駅、いざ越後川口駅へ

※越後川口駅

大沢駅で離合する。そして小出駅で貨物車両と離合する。各駅舎の到着時刻は次の通り。

越後川口(7:35)~北堀之内(9:12)~越後堀之内(10:11)~小出(11:46)~八色(13:22)~浦佐(14:13)~五日町(15:59)~六日町(18:06)

①越後川口駅近郊は上越線と飯山線が並走しているので、誤って飯山線に沿って歩かないよう用心して歩く。しかし、飯山線は、非電化のため判別が容易にでき安堵する。7時48分、飯山線下を潜る。7時58分、高崎155㎞。南魚津33㎞と記した道路標識前を通過。8時3分、ホテルで朝食をとる予定であったが、営業時間の関係から物理的にとれなかったので、コンビニに立ち寄り、朝食をとる。8時6分関越自動車道下を潜る。8時23分、野田交差点を通過。その先に万歩計で347歩ある魚野川が横たわっていた。8時30分、JR線下を潜る。この辺りで雨脚が強くなる。8時38分より、万歩計で525歩ある和南津トンネルを通過する。8時52分、小千谷市から魚沼市となる。9時12分、やっと北堀之内駅に到着する。

※北堀之内駅への路

※北堀之内駅

※越後堀之内駅への路

②9時22分、下島辺りで薄日となる。9時48分、89歩ある田川橋を渡る。10時11分、越後堀之内駅に到着。10時29分、魚野川を渡る。10時30分、小雨となるが15分位で上がる。10時48分、只今の気温は15℃であった。10時58分、前方に関越自動車道があった。11時、新破間橋(あぶるま)を渡る。11時6分、魚沼市消防庁舎前を通過。水田が広がる。この辺りで天気となる。11時9分、四日町交差点を通過。11時12分、非電化の只見線を跨ぐ。11時14分。高崎145㎞、南魚沼23㎞と記した道路標識前を通過。この界隈で右往左往するが、地元の人の応援で、小出駅への道筋を教えて頂く。464歩ある橋(魚野川)を渡った先に、只見線の始発駅でもある小出駅にやっと到着する。駅構内には非電化の車両があった。後編に続く!!

※越後堀之内駅

※魚沼市消防庁舎、只見線を背後にして

※魚沼市の商店街を歩き、魚野川を渡る

※小出駅駅近し

※小出駅

すうぶつメールマガジン5月号登場!!宗谷本線の旅(まとめ)

投稿日:2023年05月27日

先月に引き続き、宗谷本線の旅(2015年6月20日(土)~6月28日(日))の5月号をご紹介します。なお、本原稿は”小さな挑戦”(全国鉄道つたい歩記巡り)第15巻から抜粋し編集したものです。1月号から5回にわたり連載させて頂いた宗谷本線(和寒~稚内)の旅も今回で上がりとなります。関係各位に感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。

すうぶつ メールマガジン 120号5月号  2023.5.25
<目次 >
1. 「駅舎立ち寄り日本鉄道つたい歩き旅」
宗谷本線(稚内=和寒:223.1km) 8泊9日の旅V
樫原 勉 (1973年卒 数学専攻)
2. 「京の町を歩く」その6
〜はんなり歩こう桜満開の琵琶湖疎水〜
福田 万作 (1976年卒 数学専攻)
3. 「数学・物理まなびはじめ」
第47話 京都大学 吉光 奈奈 先生
第48話 日本大学 佐藤 友彦 先生
4. 2023年4月 先生の異動
5. メルマガに原稿の投稿を募集
6. 交流掲示板(原稿でなくても良い)
7. 編集後記
8. 事務局からのお願い

<記事>
「駅舎立ち寄り日本鉄道つたい歩き旅」
宗谷本線(稚内=和寒:223.1km) 8泊9日の旅V
樫原 勉 (1973年卒 数学専攻)
<9日目>2015 年 6 月 28 日(日)晴れ
6 時頃起床。6 時 27 分、角を出した元気なカタツムリに「おはよう」の挨拶。ホテルロビーで朝食を済ませ、帰宅の準備をする。7 時半頃、ホテル近くのローソンでお世話になったリュック(郵パック)の送付手続き。 代金は、1,470 円要する。ホテルに帰り、旭川から旭川空港までのバス時刻を調べる。本日の旭川空港を発着する時間は19 時35 分(ADO88 便、羽田着 21 時20 分)と遅い。ウォーキングの不測の事態に備 えて最終便から 2 番目とした。旭川駅発のバスは、飛行機の発着時間に合わせて時刻表が設定されてい た。旭川駅から空港までの所要時間は 40 分。11 時 30 分、11 時 40 分、13 時、14 時 10 分、17 時 55 分とあった。少なくとも 17 時 55 分発のバスに乗れば OK。 そのことを考え、名寄発の列車を選定。名寄駅を 9 時発(名寄 4 号快速)で旭川駅(10 時 28 分着)に向かうことにする。次の各駅は 11 時 2 分までない。その間に特急スーパー宗谷 2 号(9 時42 分)があった。 旭川空港ホテルを8 時 35 分チェックアウト。ホテル近くの風景を記念写真。8 時 40 分、フコク生命名寄営 、、、、、、、、、、、、、
詳しくは下記をご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓
https://www.subutsu.com/wp-content/uploads/editor/File/2023/kashihara06.pdf

<編集後記>
5回にわたって、宗谷本線(稚内=和寒:223.1km)8泊9日の旅、を写真付きで報告いただきありがとうござました。歩いてこそ得られる数々の出会いなど、楽しませていただきました。寄稿をありがとうございました。

上越線の旅!!その1(土樽~越後湯沢)

投稿日:2023年05月26日

2023年5月23日(火)小雨、上越線の一日目は、土樽駅から越後湯沢までの営業キロ14.1㎞に挑戦する。本日の歩きは、午前中は神奈川から越後湯沢駅経由で土樽駅まで移動。在来線の越後湯沢駅から土樽駅へのダイヤは一日数便しかないので注意して歩きプランを組み立てることを余儀なくされた。もう少しで、土曜・休日ダイヤで組み立てるところだった。改めて、時刻表の精査の必要性を痛感する旅でもあった。越後湯沢駅で待ち時間が44分あったので、構内にある立ち食い蕎麦に立ち寄る。同時にコインロッカーに重いリュックを収納し、身軽な格好で臨む。小雨模様であったので、一石二鳥の効果があった。

※大宮駅

※越後湯沢駅

各駅舎の到着時刻は、次の通り。

土樽(12:36)~越後中里(13:56)~岩原スキー場前(14:46)~越後湯沢(15:46)

※土樽駅

①土樽駅界隈は「路がないのでは」と恐る恐る臨んだが、結果高速道路沿った道筋(541号線)がありホットする。土樽駅界隈道筋には民家は見かけなかった。13時20分、下土樽バス停前(南越後観光バス)を通過。13時27分、関越自動車道下を潜る。13時29分、上越線上り鉄道下を潜る。13時35分、下り鉄道下を潜る。13時38分、万歩計で314歩ある橋を渡る。13時44分、吉野川原バス停前を通過。越後中里駅には13時56分到着。丁度、下りの長岡行がやって来る。この駅界隈には商店街もあった。

※越後中里駅への路

※越後中里駅

②14時13分、今歩いているのは、361号線とあった。14時22分、土樽小学校前を歩く。近くに萩原小学校バス停があった。14時27分、村社両山神社前で本日の安全を祈願する。14時38分、JR線下を潜り、鉄道の右側となる。14時40分、再度関越自動車道下を潜る。14時46分、岩原スキー場前駅に到着。駅前にはホテルがあった。

※岩原スキー場前駅への路、土樽小学校

※岩原スキー場前駅

③14時59分、130歩ある東橋を通過。15時18分、国道17号線下を潜り、町道中央線を歩く。15時26分、49歩ある宮街道橋を渡る。高いビルや温泉街がある越後湯沢駅には15時46分到着。

※越後湯沢駅への路

※ホテルやなぎ(駅前)経由で越後湯沢駅へ

※越後湯沢駅

④ホテルにある温泉で汗を流し、大相撲番組を楽しんだ後、温泉街にある居酒屋で英気を養う。

※食事処”ささ”で本日の疲れを癒す

最近の記事

アーカイブ