会津地方の旅!!その5(大内宿散策他)後編

投稿日:2025年07月23日

<昨日のリベンジ>

湯野上温泉駅には12時8分戻る。

本日リベンジ区間の各駅舎立ち寄り時刻は次の通り。

湯野上温泉(12:08)~芦ノ牧温泉南(13:37)~大川ダム公園(14:17)~芦ノ牧温泉(16:24)

※湯野上温泉駅

①芦ノ牧温泉南駅への橋に注意しながら歩く。12時11分、第2日光街道踏切を横切り、鉄道の右側となる。12時20分、猿游号が通り過ぎ、大内宿への道筋(県道329号)を上って行く。二つ目のトンネルに注意しながら歩く。13時、国道118号から分岐する県道214号線(大川ダムへの道筋)へ右折する。左手1,000m位先に大川ダムがあった。13時11分、前方にJR線の線路が見え安堵する。13時12分より、755歩ある大川ごめん橋(阿賀川)を渡る。橋を渡った先を道なりに歩いた先に芦ノ牧温泉南駅の線路は見えるが、駅舎には立ち寄れず。200m位引き返し、15m位ある急な階段を上る。階段を出た先には民家が広がっていた。街並みを200m位歩いた先に芦ノ牧温泉南駅(13時37分)があった。駅前には大川集会場があった。

※大川ダム交差点までの路(昨日のルートを辿る)

※大川ダムへの路

※端までの路

※線路は見えるが、駅舎は遠い

※急な階段を上り、芦ノ牧温泉南駅へ

※芦ノ牧温泉南駅

②13時41分、JR線を跨ぎ、鉄道の左側となる。県道214号線に合流する。14時3分、大川ダム下に到着する。14時4分、熊出没の看板前を通過。先方にJR線路を見つける。道路下が線路である地点を通過し、鉄道の右側を歩く。大川ダム公園駅には14時17分に到着する。辺りには民家は全くなし。駅に面して太陽光発電があった。この駅で連絡帳にメモする。

※大川ダム公園駅への路

※大川ダム公園駅

③先程歩いた道筋を少し歩き、大川ダム方面に向かう。T路地にぶつかり、会津若松駅方面の道筋を進む。14時46分より、228歩ある橋(阿賀川)を渡る。14時54分より、阿賀川に沿った333歩ある洞門を通過する。15時より、崖危険地帯を歩く。50m以上ある急な崖が100m位続く。15時8分、224歩ある橋を渡る。頭上には国道118号線があった。15時14分この国道に合流する。15時21分、会津若松市街まで17㎞と記した看板前を通過。15時22分より606歩ある芦ノ牧トンネルを通過する。このトンネルを出ると、芦ノ牧温泉街が広がっていた。340歩ある芦ノ牧橋を渡る。15時44分、只今の気温28℃とある。16時7分、小谷橋を渡る。16時8分、JR線を跨ぎ、鉄道の右側となる。淡々と歩いた先に芦ノ牧温泉駅(16時24分)があった。芦ノ牧温泉駅16時6分のダイヤがあると思いしや。本日は日曜日のため運休であった。必死で歩いたが、先日の会津坂下駅に引き続き、努力が報われず。次は17時30分で、約1時間の待ち時間となる。しかも、「17時以降、冷房を停止します」旨の連絡が駅員さんからある。非常についていない時間帯を過ごすことになる。本日は、猫のキャラクターは店じまいして見られず。本日の歩きによる万歩計は33,356歩だった。

※国道118号線への路

※芦ノ牧温泉への路

※芦ノ牧温泉駅

④長い退屈な待ち時間を経由し、17時30分の列車で、会津若松駅に移動できる。会津若松駅には17時57分に到着。そしてホテルには18時9分に到着。今日は今回の旅で初めて休肝日とする。コンビニで買い物をして、夕食対応。実りある充実した一日であった。

※やっと列車に乗れる

※会津魔若松駅へ

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

最近の記事

アーカイブ