会津地方の旅!!その5(大内宿散策他)前編

投稿日:2025年07月23日

2025年7月13日(日智)晴れ、会津地方の旅の4日目は、大内宿散策に加え、昨日未踏破した会津鉄道の芦ノ牧温泉南駅、大川ダム公園駅の立ち寄りに挑戦する。本日は7月11日(金)に引き続きホテルで朝食をとって臨む。会津摩若松駅を9時2分発でもOK(9時42分)のところ、7時51分発の湯野上温泉駅着(8時30分)で臨む。大内宿行きの観光バス”の猿游号(さるゆうごう)”は9時45分発車のため、1時間15分、湯野上温泉駅でゆっくり立ち止まる時間がある。お陰様でこの待ち時間を活用し、カッシーチラシを手渡し話す機会を2回得る。至福のひと時だった。

※大内宿へ

<大内宿の散策>

下郷町にある街並みは昨年6月立ち寄った白川郷を思い出し懐かしくなった。大内宿に入り少し歩いた先で、11時頃となったので、お腹は減っていなかったが、昼時間は混むとの情報を聞いていたので、大黒屋に立ち寄り、少し早いが昼食として名物のネギそばを頂く。ネギを箸とする食べ方は非常に時間を要したが、何とか対処できる。大黒屋の前、大内宿街並み展示館が目に入る。この展示館の立ち寄りは、江戸時代の風情の一端を堪能できた。ガイドブックのよると、この展示館は、国選定重要伝統的建造物群保存地域「大内宿」のほぼ中央にある茅葺き屋根の建物とある。かつての問屋本陣跡を再建したもので、館内には江戸時代の部屋があり、写真や生活用具1,300点あまりが展示されているとのこと。この展示館で15分位立ち止まり鑑賞する。特に囲炉裏が印象的であった。ここでも係りの方から、私の帽子を見て、お声がかかる。早速、カッシーチラシを手渡す機会を得る。その後30分位、大内宿を散策して、11時50分の猿游号で湯野上温泉駅に戻る。

※猿游号で大内宿へ

※大内宿少し散策後、大黒屋に立ち寄り

※展示館に立ち寄り

※大内宿を散策

※猿游号バス停までの路

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

最近の記事

アーカイブ