今回も楽しかったよ!!わいわい会

投稿日:2014年07月21日

平成26年7月20日(日)~21日(月)、第54回わいわい会(高松一高同窓の歩き会)は、次の日程で開催する。このシリーズも天気に恵まれる。今回のわいわい会は本部の桜紫会会長多田野榮氏、関西桜紫会会長藤澤隆敎氏、関東桜紫会会長福家寛氏のご参加の下実施でき、感謝の気持ちで一杯であると同時に、この会の意義や重みなどなどを強く感じた。万障繰り合わせ上、ご参加頂いたメンバーには、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

○一日目:東海道本線の穂積駅から岐阜駅までの6㎞を鉄道つたい歩き(22名参加)。居酒屋”蛍(ケイ)”で懇親会(27名参加)。東横イン岐阜泊(27名)。

○二日目:岐阜城散策(17名参加)。おこげ本店で反省会(19名参加)。

※上記の写真は鉄道つたい歩きの模様(穂積駅→西岐阜駅→岐阜駅)。

”オール立命館神奈川県校友大会”に出席

投稿日:2014年07月20日

平成26年7月19日(土)、14時から開催された「立命館神奈川校友会」(第32回)に参加。今回は標記のようなキャッチフレーズで開催(崎陽軒本店)された。式次第は第一部(講演会)、第二部(総会)、そして第三部(懇親会)で。参加者は来賓に加え、76名の会員。

講演会では、立命館アジア太平洋大学副学長(学校法人立命館常務理事)の今村正治氏が「立命館の国際戦略〜APUの現場から」の演題で、力強い講演がある。第二部では学校法人立命館理事長の長田豊臣氏からも熱い熱いスピーチあり。そして、第三部の締めはRひやく会のメンバーの木内友一氏から。

7月18日(金)から19日にかけ、富国アクチュアリー総会(熱海)、そして明日から岐阜でわいわい会(高校同窓の歩き会)がある関係で、当初は本大会に欠席連絡を出していたが、数物先輩の呼びかけを機に、万難を排し出席してよかった。

世の中は実に不思議。第三部で締めて頂いた木内氏の御尊父さんのご出身が、先日歩いた和寒とは。またまた感動!!

只今コラムに連載中!!

投稿日:2014年07月20日

”保険情報”新聞

週刊新聞である”保険情報”に、”統計や数理って素晴らしい”のタイトルで私のコラムが連載中(発行日は毎週金曜日)。平成26年6月27日(金)から7月18日(金)まで4回、次のサブタイトルで掲載された。このような企画をして頂いた保険社の岡田忠文氏には感謝感激で言葉なし。

①6月27日(金):統計データに反するサラリーマン人生

②7月4日(金):統計との出会いは小学校の通信簿

③7月11日(金):数学好きになったのは中学2年生

④7月18日(金):アクチュアリーとの出会い

カッシーのアイデア帽子登場!!

投稿日:2014年07月12日

「こだわり鉄道つたい歩き」による全国47都道府県の展開を目指し、私の歩きのスタイルをイラストにした帽子を作成した。これで、「全国鉄道つたい歩き/カッシー館」に引き続き2作目の帽子である。この帽子により、遊学働のモチベーションの向上、更にはアマゾンキンドルストアから発売している電子版”こだわり鉄道つたい歩き/近鉄京都線踏破”(定価300円)の販売促進などなどに繋がることを願って。この帽子は、ウォーキングに限らず、外出時にも着帽できるので、色々夢が膨らむかも・・・・・。

只今予約受付中です!!”数理計算術読本”

投稿日:2014年07月12日

第5作目の表紙です

41年の実務経験を生かし、標記の著書”財布にやさしい技/数理計算術読本/アクセスVBAって凄い”を執筆しました。平成26年10月1日の発行に向け、準備を進めています。富国生命のかつての上司である村山 良樹様(元日本アクチュアリー会副理事長)からの心温まるメッセージを頂戴し、早速本書籍の巻頭言に掲載させて頂きました。この著書は、総カラー252頁A5判(定価税込5,800円)です。一冊の本で、実務的に展開したアクセスVBA、エクセルVBAの書籍は、どこにもない実務書(数理計算を事例に展開)であると思います。それ故、希少価値の高い本でるあると自負しています。なお、本書籍のPRは、保険業界の週刊新聞である”保険情報”の「統計や数理って素晴らしい」のコラムの中でも展開中です。発行日の都合上、予約受付の締めは8月末とさせて頂いています。

これからのビジネスマンは、2から3カ国の語学力に加え、高度情報化の要のひとつであるプログラム技術の習得は不可欠と考えます。是非、ご検討下さい。詳細のPRチラシそしてご紹介先は、立命館大学数物会(www.subutsu.com)のトップページに「樫原 勉様(1973年卒)の新刊案内」に掲載されています。

最近の記事

アーカイブ