山陰本線仕上げ旅!!沢山の方から心温まるエール
投稿日:2022年08月08日
今回の仕上げ旅を適宜SNSやSMSで発信したところ、沢山の方から心温まるメッセージを恵送頂きました。その一部を抜粋してご紹介させて頂きます。
(^^♪・・・・・(^^♪・・・・・・
〇山陰本線無事踏破、おめでとうございます。最近は、ただ歩くのではなく、名所などを周り、楽しみながら歩き鉄をしているように思えます。歩くからこそ、出会える人、風景、美味しいものなどに出会えることができると思います‼️これからも精一杯、歩き鉄を楽しんでください。
〇夏の猛暑にも負けず、線状降水帯にも巻き込まれず、最終目的地目前の田儀より(カッコ)手引き浦(カッコ)の写真を受け取りました。有難うございました。鎌手から五十猛までの2日間ちょっと取り越し苦労してしまいましたが、何はともあれ約130Km山陰本線仕上げの旅、踏破おめでとうございます‼️何時もながら凄いですよ。また、カッシー館ブログにまとめ発表して下さるのを楽しみにしています。出雲では、ゆっくりして下さいね!お疲れ様でした♬
※再掲
(素晴らしい) そうなんですね❗本州一筆書ができるんですね⤴️⤴️本州完成 何時にも増して祝杯美味しいと思います‼️ゆっくり楽しんで下さいね♬改めて大きな声でおめでとう(おめでとう)(おめでとう) (!)頑張る人へのご褒美!画面拡大してみました。ステキです。綺麗です。
〇お疲れ様です。カッシー館、拝見しました。暑い時期なのでくれぐれも無理をしないで進んで下さいね。山陰本線踏破おめでとうございます‼️明日は玉造温泉でつかれを癒して下さい。ラッキー‼️夏を満喫する事が出来て良かったですね。玉造温泉で少しは疲れが取れましたか❓ブログはまた見せていただきます。お疲れさまでした。
〇お疲れさまです。山陰線西部、天候に恵まれているようですね。私の、鉄印収集計画ですが、北陸方面の大雨で、被害状況に寄っては、日程の変更が、必要となりそうです。主に、サンダバを利用しての、北越急行,しなの鉄道,えちごトキメキ鉄道,愛の風富山鉄道,IRいしかわ鉄道,のと鉄道などです。まだ、きっぷを購入していなくて、助かりました。奥羽本線、IGR銀河線まで不通となり、北海道と関東以西を結ぶ、貨物列車の運休、物流の停滞も心配なところです。線状降水帯、怖いものです。鉄印収集の予定は、秋以降になるかも?カッシー館へのアップ楽しみにしております。お気をつけて歩いてください。一週間の長丁場、お疲れさまでした。最終日の夜は、宍道湖での花火でお祝いを受け、山陰線沿線踏破の達成よかったですね!お帰り中の新幹線車中での祝杯、乗車時間たっぷりお楽しみください。カッシー館のアップを楽しみにしております。
〇山陰本線に向けての出発ですね(emoji)これで本州の一筆書きが完成するんだとか(emoji)(emoji)おめでとうございます(emoji)気をつけて行ってくださいねー(emoji)カッシーさんこんにちわ(こんにちは)写真ありがとうございます。カッシーさんこんにちわ(こんにちは)写真ありがとうございます。そちらのお天気はどうですかー(?)雷などの心配はないですか(?)山陰線の旅も順調のようで良かったです。私たちも野球仲間で美作市のバンガローに遊びに行ってきました。大芦高原温泉というところです。お近くに来られたら是非行ってみてください(emoji)花火綺麗ですねーこれを間近で見れるとは羨ましい。本当に良い締めくくりになりましたね。暑い中お疲れさまでした。またアップ楽しみにしています。
〇暑さ対策、水分補給をお願いします。カッシー館におじゃましてみます。手引ヶ浦の写真ありがとうございます島根が大詰めということは、今回は山口県から東向けのルートだったでしょうか、天気も良さそうです。お元気でなによりです昨日は山形と新潟でも洪水被害出てます、東京も雷と大雨でした。本州一筆書きおめでとうございます。ぃれいですね。ごほうびの花火。おめでとうございます。第26編は大作の節目ですね。
〇良かったね〰️ーー大丈夫ですよー!何時もの貴方なら成し遂げられます!植松さんから智頭線と若桜鉄道の鉄印GETのメール来ました。どちら様もがんばりますね!気を付けてお帰りください。花火大会に遭遇はご褒美かも♬
〇山陰本線は、京都府京都市京区の京都駅から、中国地方の日本海沿岸(山陰地方)を経由し、山口県下関市の幡生駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線である。支線をのぞく営業キロは673.8kmで、新幹線をのぞくJR線(在来線)としては日本最長である。なるほど。今回は約130キロ。一日20キロあまり。相当ハードですね。7月のブログを拝見しましたが、相変わらず素晴らしい行動力です。祝杯が潤滑油ですね。北陸は豪雨で大変だが、山陰は良さそうですね。天気にも恵まれ締めは温泉・花火と素晴らしいです。長旅お疲れ様でした。車内の光景が目に浮かびます。計画達成おめでとうございます!
〇山陰本線仕上げ旅踏破おめでとうございます。しつかりと計画されたご褒美ありのプラン、お見事です。ゆっくりなさってください。JR赤字の記事に対するご意見に賛同します。
〇またまた山陰本線の上り旅暑いなかですが体に気をつけながら、いい旅を楽しいで下さい!7月はウォーキンググループで奈良春日山原始林から若草山へと12㎞歩きました。手引ヶ浦の写真ありがとうございます。暑い中お疲れ様です!山陰本線の上り旅無事出雲市駅に到着ということでまたまた行動目標達成で良かったですね~ゆっくり温泉で体を休めて下さい。宍道湖の花火」いいですね~今回、達成のご褒美ですね!今回の旅も暑い中でしたが無事に終えて良かったですね。お疲れ様でした。
〇相変わらず、お元気デスね。熱中症に、お気を付けて下さい。では、楽しい旅を♬なかなか花火綺麗デスね。大学生の時、友人と行った宍道湖の夕日がとても綺麗でした夕日!
〇いい伝い歩きとお酒を楽しいでくださいね~いい旅だったようですね、暑い中お疲れさまでした。またHPにアップさえwるのを楽しみにしております。
〇気をつけて行って来て下さいね。お疲れ様です!暑い中、達成おめでとうございます。ゆっくり体を癒してくださいね!夏の良い旅になりましたね!気をつけてお帰りくださいね!
〇暑いので気をつけて行ってきてください。私は娘が住んでいるでゅつせるデュツセルドルフを訪ねてドイツに来ています。涼しいです。無事の目標達成、おめでとうございます・お疲れと祝杯で気持ちよく新幹線にゆられているところでしょうね。
〇お疲れ様、この三日、東京は涼しくて冷房要らずです。花火も山陰本線踏破を祝ってくれたのでしょう。良かったですね。
〇猛暑の中ご苦労様でした。良き旅ができましたか、ブログ楽しみにしています。
〇素晴らしい旅に乾杯!!
〇その身軽な行動力に元気を貰います。お疲れ様!無理せず完走!ブログ楽しみです。
〇これだけ歩き続けていると、良いことに出会え出会いますね。湖の花火大会は最高ですね。喜びと同時に本当の祝杯おめでとうございます。
〇お疲れ様でした。ゆっくり気をつけて帰って下さい。
〇お疲れ様でした。良かったですね。元気でやれる事をやっていきましょう!暑い中本当にお疲れ様でした。
〇猛暑の中、歩いているんですね☀炎天下の中❗アンヨと体、気をつけてね☀一週間も頑張るって、無理しないように!樫原さん、気をつけてや❗お疲れ様❗毎日暑い中、良く頑張りますね‼すごい。
〇人生をエンジョイされていますね。羨ましいです。
〇カッシー館を拝見しました。無事に本州一筆書きが達成出来ますよう応援しております。次の目標は北海道一筆書きでしょうか、早くしないと北海道は廃線候補が沢山有りますので〝不戦敗〟になりかねません。四国と共に「日本一周」の夢が叶いますようお祈りしております。第七波に対処の二重マスクと携帯消毒薬、そして「内側からのアルコール消毒」でご健闘ください。今日は雨の涼しい一日になりそうです。おめでとうございます。温泉でゆっくり癒してください。昨日、今日は涼しくて早朝の草むしりもはかどります。終わったら毎日10時には近所の温泉です。それにつけてもタフですね。「カッシーの健脚バンザイ」と番組も出来そう!夏は花火!日頃の心がけでしょうね。気を付けてお帰りください。
〇暑いなか頑張っていますね♬熱中症とコロナに気をつけてくださいね!!山陰線踏破おめでとうございます!私は今松江駅で電車待ちです。月山冨田城に行ってから米子空港発で帰ります。玉造温泉でゆっくり疲れをとってください。。午後から雨予想なので少し心配です。余韻を楽しんでください。次の旅にむけて!
〇カッシー館、拝見しました。一週間の長旅、暑いのであまり無理をなさらず気を付けて行ってきてくださいね。出雲大社いいですね。温泉で疲れを癒して下さいね。私は今日ようやく退院です。2カ月も入院していたので、足腰弱ったようでまだ松葉杖なんです。帰ったら樫原さんのように日々歩いて鍛えていこうと思っています。
〇毎日の猛暑で体調管理が大変です。カッシー館拝見しました。山陰線の総仕上げ、頑張りますね!8月から乗馬を始めました。楽しいですよ!今年も集中豪雨の被害が出て、改めて災害リスクを考えさせられます。お元気で何よりです。温泉でゆっくり楽しんで下さい。
〇山陰本線踏破おめでとうございます。玉造温泉、懐かしいです。ゆっくり疲れを癒してくださいませ♬
〇暑中お見舞い申し上げます。日本全国どこを酷暑なので、お気を付けて行ってらしてください。お疲れ様でした。お気をつけてお帰りください。
〇天候不順の中、無事制覇おめでとうございます。
〇益田〜出雲〜松江と20年前、車でよく走りましたなぁ~!綺麗な海岸線が懐かしいですよ。
※手引ヶ浦台場公園
手引ヶ浦海岸線
〇山陰海岸は、景色をそこそこですが、うら寂しいところでしょう。五十猛辺りで海鮮料理が味得たかな?
〇お疲れ様でした。それは、よかったですね。車内での祝杯もさぞかし美味しいそうですね。お気をつけて。
〇お見事です!素晴らしい!
〇お疲れ様でした。いい湯に浸かり、美味しい酒でも飲んで山陰本線の旅踏破の喜びを味わってください。
〇花火の文字をタップしたらLINEの花火が見えました。是非楽しい思い出をブログに残して下さい!!
〇暑中お見舞い申し上げます。熱中症やコロナにうあくれぐれをご注意くださいね。楽しんできてね。お天気いいですね!作日までの各地のゲリラ豪雨が嘘のようです〜楽しめたようでなによりで〜す。この時期に花火観賞が出来てなんとラッキーなことでしょう。ご褒美ですね~♪お疲れ様でした〜
〇お疲れ様でした!今日の東京は、灼熱地獄から開放され、薄曇です。気をつけて、お帰りください。
〇とても充実されてますね!おめでとうございます。
〇猛暑、コロナ下で体調に配慮して楽しんでください。私は北海道登山を計画しフエリーを予約しましたが、コロナで中止するか迷っています。出雲大社で出雲そばを正味できましたか?
山陰本線仕上げ旅!!そのプランとは
投稿日:2022年08月08日
山陰本線仕上げ旅(営業キロ129.9㎞)
〇8月1日(月)晴れ
のぞみ13号 新横浜8:10 → 新山口12:16
スーパーおき4号 新山口13:01 → 益田14:36
益田〜石見津田〜鎌手(11.8㎞)
鎌手18:39 → 浜田19:18
浜田泊(東横イン浜田駅北口:0855-24-1045)
〇8月2日(火)晴れ
浜田7:35 → 鎌手8:15
鎌手〜岡見〜三保三隅〜折居〜周布〜西浜田〜浜田(29.4㎞)
浜田泊
〇8月3日(水)晴れ
浜田5:22 → 温泉津6:10
温泉津(ゆのつ)~石見福光〜黒松〜浅利〜江津〜都野津~敬川(うやがわ)~波子(はし)〜久代〜下府(しもこう)〜浜田(35.4㎞)
浜田泊
〇8月4日(木)曇り/一時雨
浜田6:34 → 温泉津7:31
温泉津~湯里〜馬路(まじ)〜仁万(にま)〜五十猛(いそたけ)〜静間〜大田市(20.7㎞)
スーパーおき4号 大田市15:58 → 出雲市16:20
出雲泊(東横イン出雲市駅前:0853-25-1044)
〇8月5日(金)晴れ
出雲市5:50 → 太田市6:30
大田市〜久手〜波根〜田儀〜小田〜江南〜出雲神西〜西出雲〜出雲市(32.6㎞)
出雲泊
〇8月6日(土)晴れ
出雲市13:34 → 玉造温泉14:08
玉造温泉泊(松乃湯:0852-62-0611)
宍道湖花火の鑑賞(1万5千発:20時より)
〇8月7日(日)晴れ
やくも14号 玉造温泉10:51 → 岡山 13:38
ひかり514号 岡山14:29 → 新横浜 18:24
山陰本線仕上げ旅!!有言実行なる
投稿日:2022年08月08日
2022年8月1日(月)~7日(日)、山陰本線の益田駅から出雲市駅までの営業キロ129.9㎞を、”全駅舎立ち寄り歩き”(始点・終点の駅舎を含め33駅)にて無事成功する。
※2022年8月5日(金)出雲市駅
居酒屋”たちばな”で札幌から来たカップルに祝って頂く!!
今回も海岸線や山に前方を遮れるなどして、路に迷ったり苦労した区間も多々遭遇したが、予定通り有言実行できた。また、2度目の出雲大社参拝に加え、玉造温泉では西日本最大の宍道湖花見大会(1万5千発)にラッキーにも遭遇でき、充実した6泊7日の旅を実現でき、感謝の気持ちで一杯となる。今回の歩き旅も天や神のご加護を得て、概ね天気にも恵まれたが、新潟などでは豪雨に遭遇し、言葉がありません。日本列島を電車や飛行機などで移動すると実に短く感じるかも知れませんが、大地を一歩一歩踏みしめて歩くと、”実に長い日本列島である”と改めて感じる旅でもあった。
※2022年8月6日(土) 出雲大社
※2022年8月6日(土) 宍道湖花火大会
2022年8月5日(金)18時40分、山陰本線(京都~幡生:673.8㎞、長門市〜仙崎:2.2km)を2015年9月から約7年の歳月を要し踏破を成し遂げる。それにしも山陰本線は長く、現場に立ち寄るためのアクセスに大変だった。また、鉄道沿線も山・谷・海・川・田圃などに遮られ踏破に相当苦労した。しかし、地元の人のご支援で無事踏破をクリアして、感謝の気持ちと達成感で一杯となった。加えて、青森から幡生までの日本海側鉄道沿線が繋がったため、本州一筆書きが達成する二重の喜びとなった。
※2022年8月7日(日) 玉造温泉 松乃湯
これで通算営業キロは、1万3千699㎞(活動日数669日、日本の鉄道の49.5%、地球円周の34.2%)となった。続く!!
山陰本線の仕上げ旅!!明日から6泊7日で
投稿日:2022年07月31日
2022年8月1日(月)から6泊7日で、山陰本線の仕上げ旅(益田〜出雲市:営業キロ129.9㎞)に挑戦。もしこの挑戦が成功すれば、日本一長い本線である”山陰本線”(京都~幡生:673.8㎞)の踏破が完成する。
同時に太平洋側路線(青森〜盛岡〜仙台〜福島〜宇都宮〜東京〜名古屋~京都~大阪〜神戸〜岡山〜広島~幡生〜下関)に加え、日本海側路線(青森〜弘前〜大館〜東能代〜秋田〜酒田~村上〜新発田~新潟〜長岡~柏崎〜直江津〜糸魚川〜富山~金沢~福井〜敦賀〜小浜〜東舞鶴〜綾部〜福知山〜豊岡〜浜坂〜鳥取〜倉吉~米子〜松江〜出雲市〜益田〜東萩〜長門市〜幡生)が繋がる。すなわち、本年3月の九州一筆書きに加え、金字塔の一つにしている”本州一筆書き”が達成する。
今回も歩く鉄道作家として、カッシーの3点セット(帽子・マスク・バッグ)を着用して、またチラシを持参して、炎天下の中、熱中症とコロナに用心して頑張ります。何処かで見かけた時は、”がんばれ”のエールを頂ければ幸いです。
今回の旅は一つの節目でもあり、歩き鉄の旅の他に、初の玉造温泉の立ち寄りや2度目の出雲大社の参拝も予定。何とか天や神のご加護を得て、予定のスケジュールを是非クリアしたいものだ。詳細は8月7日以降のカッシー館ブログで!!
2年8カ月振り再会!!ライオン会のメンバーと
投稿日:2022年07月31日
2022年7月30日(土)、コロナ禍の中、用心に用心して、賛同を得たメンバー6名でライオン会(高松一高44年卒業の親睦会)が、第一ホテル東京の「アンシャンテ」で12時より実現する。
当初は十数名の参加予定が、最近の急速のコロナ感染状況を踏まえ、半減以下となった。しかし、2019年11月から2年8カ月振りに再会でき、場所よし、料理よし、仲間よし、話よしの至福のひと時を過ごすことができる。また、⒉次会も新橋界隈の”土風炉”で実施。それ故、自宅到着は18時を回っていた。幹事の渡邉さん大変お世話になりました。
昨日の飲み会に引き続き、仲間と飲む酒は良いものですネ。次回はコロナも落ち着き2019年11月当時のメンバーと是非再会したいものだ。
※二次会