西南四国の旅!!その1(移動&宇和島城観光)

投稿日:2023年02月26日

西南四国の旅は、第1日目は、歩き鉄は全くなく、宇和島までの移動と宇和島城・宇和島市内の観光の一日となる。家内に南林間まで送ってもらい、大和・横浜経由で羽田空港に向かう。羽田空港には8時頃到着。10時10分、飛行機から見る雪化粧の富士山は最高であった。以下、初日の段取りは次の通り。充実した一日であった。続く!!

※羽田空港への移動、羽田空港

※飛行機から見る雪化粧した富士山

①松山空港到着 11時5分

※松山空港

②松山駅でランチ 12時

※松山駅

③宇和海13号で宇和島駅まで移動 12時24分~13時50分

④ホテルチェックイン 14時8分

※宇和島駅、宇和島オリエンタルホテル

➄ほづみ亭経由で宇和島城へ

⑥宇和島城観光  14時50分~15時50分

※秀吉、伊達秀宗、伊達政宗

※宇和島城からの宇和島市内(宇和島駅方面)

※彦根譲、姫路城、松本城、犬山城

※宇和島城

※城山郷土館

⑥ほづみ亭で歓談 17時20分~

※野武士を堪能しながら自慢の活魚料理や鯛めしを頂く

西南四国の旅!!そのプランとは

投稿日:2023年02月25日

予土線・土佐くろしお鉄道の旅(営業キロ82.2+66.6=148.8㎞)

 

〇2月16日(木)晴れ

ANA585便 羽田空港9:30 → 松山空港11:05

宇和海13号 JR松山12:24 → 宇和島13:50

宇和島城観光

宇和島泊(宇和島オリエンタルH:0895-23-2828)

〇2月17日(金)晴れ

宇和島6:04 → 土佐昭和7:33

土佐昭和~十川~半家~江川埼~西ヶ方~真土(24.8㎞)

真土16:25 → 宇和島17:23

宇和島泊(宇和島オリエンタル)

 

〇2月18日(土)曇り/晴れ

宇和島6:04 → 真土7:00

真土〜吉野生(よしのぶ)~松丸〜出目〜近永〜深田〜大内〜二名~伊予宮野下

〜務田(むでん)~北宇和島~宇和島(26.5㎞)

宇和島泊(宇和島オリエンタル)

 

〇2月19日(日)雨/曇り

宇和島6:04 → 土佐昭和7:33

土佐昭和〜土佐大正〜打井川(うつい)~家地川~若井~窪川(30.9㎞)

窪川泊(美馬:0880-22-1101)

〇2月20日(月)晴れ

窪川~(若井)〜荷稲(かいな)~伊予喜〜土佐佐賀(20.8㎞)

土佐佐賀16:03 → 中村16:37

中村泊(ホテルクラウンヒルズ中村:0880-34-2811)

〇2月21日(火)晴れ

中村8:00 → 土佐佐賀8:39

土佐佐賀〜佐賀公園~土佐白浜~有井川~土佐上川口〜海の王迎(おうむかえ)

〜浮鞭〜土佐入野〜西大方〜古津賀(こつか)~中村(22.2㎞)

中村泊(ホテルクラウンヒルズ中村)

〇2月22日(水)快晴

足摺岬観光

郷土資料館・一條神社奉拝

中村8:20 → 足摺岬10:05

足摺岬11:03 → 中村12:55

中村泊(ホテルクラウンヒルズ中村)

 

〇2月23日(木)雨/曇り

中村〜具同(ぐどう)~国見〜有岡〜工業団地〜平田〜

東宿毛(すくも)〜宿毛(23.6㎞)

宿毛泊(ホテルマツヤ:0880-63-1185:林さん)2022年12月5日予約

〇2月24日(金)雨/曇り

宿毛8:59 〜 宇和島10:50 (JRバス)

宇和海14号 宇和島11:50 → 松山13:19

松山 → 松山空港

ANA596便 松山17:20 →羽田空港18:45

 

 

西南四国の旅!!予土線・中村線・宿毛線踏破なる

投稿日:2023年02月25日

2023年2月16日(木)~24日(金)の8泊9日の西南四国の旅は、天や神のご加護や地元の人の応援を得て、当初の予定の予土線(宇和島~窪川:営業キロ82.2㎞)と土佐くろしお鉄道(中村線・宿毛線:窪川~中村~宿毛:66.6㎞)の全駅舎立ち寄りに成功する。何回やっても目標達成の瞬間は爽快な気分となる。その場を今回の旅では、宿毛駅で迎えた。これで通算営業キロは、1万4千354㎞(活動日数707日、日本の鉄道の51.8%、地球円周の35.8%)となる。なお、予土線は北宇和島から若井までの営業キロ76.3㎞であるが、予讃線(宇和島~北宇和島:1.5㎞)と元土讃線(若井~窪川:4.4㎞)にも挑戦した。

今回の旅も次のような思い出に残る旅となり、楽しい楽しい旅となった。旅はいいものですね。

①2017年8月の旅では、台風の影響で宇和島城の観光ができなかったが、2月16日(木)、今回の旅でそのリベンジを果たすことができた。

②2月22日(木)、青春時代から足摺岬を観光したいと思っていた夢を50年の歳月を得てやっと叶えることができた。

③2月19日(日)、予土線の踏破により、予讃線(高松~宇和島:291.3㎞)と土讃線(窪川~多度津:198.7㎞)が繋がった。

④歩き鉄の副産物として、四国88か所巡りの37番札所(岩本寺)、38番札所(金剛福寺)そして39番札所(延光寺)に立ち寄ることができた。

※岩本寺、金剛福寺

※延光寺

➄四万十町(窪川駅)と四万十市(中村駅)の中心地を歩き鉄を通じて掌握することができた。

⑥2月24日(金)、JRバスを通じて、宿毛駅と宇和島駅が繋がった。

※宿毛駅、宇和島駅

➆2月19日(日)、山々や四万十川に遮られ、打井川~家地川~若井~窪川で悪戦苦闘し、営業キロ30.9㎞に関し、所要時間が12時間となる事態を招いたが、必殺仕置人の心境で無事達成することができた。

※暗くなりかけた道筋を必殺仕置人の心境で歩く!!

➇2月16日(木)~18日(土)、5年前にお世話になった懐かしい宇和島駅界隈の”ほづみ亭”を訪問し、マスターや女将さんと旧交を温めることができた。加えて、2月17日(金)お邪魔した際、偶然にも立命館出身の公認会計士とカウンター席で隣席となり、これまでの培った経験や将来に向かった抱負などを語り会う機会を得ることができた。

⑨2月22日(木)、中村駅界隈の居酒屋”喜八”で同年代の方とカウンター席で隣席となり、ほづみ亭と同様楽しい時間を過ごすことができた。この日が偶然にも今回の歩き鉄の仕上げ旅の前夜祭となった。

⑩出会いを大切にすべきを痛感した。それは、2月23日(木)7時40分、中村ホテル界隈で対面した方(お遍路の旅、大阪在住)と偶然にも2月24日(金)8時40分頃、宿毛駅バス停前で再会したからだ。宿毛から愛南町(40番札所最寄り駅)までバスの中で情報交換させて頂く。

 

明日から8泊9日の旅!!予土線・土佐くろしお鉄道(中村線・宿毛線)に挑戦

投稿日:2023年02月15日

2023年2月16日(木)から8泊9の日程で、予土線(宇和島~窪川:営業キロ82.2㎞)そしてくろしお鉄道中村線・宿毛線(窪川~宿毛:66.6km)に挑戦。首都圏以外の旅は、昨年11月の磐越東線以来なので今からワクワクドキドキ。リベンジとか短かい旅行とは異なりモチベーションは最高。更に、予定通り有言実行できれば”日本横断歩き鉄の旅”PDF読本シリーズの待望の第33編が執筆できる環境になることもあり。加えて、高松(香川)~多度津(香川)~今治(愛媛)~松山(愛媛)~宇和島(愛媛)~窪川(高知)~高知(高知)~阿波池田(徳島)~多度津が繋がる。(四国4県がこの路線で一本化される)

今回も難所多々あり。果して達成できるか。詳細は2月24日(金)以降のブログで!!

※1万5千キロ踏破した暁には、4作目の帽子にリニューアルしたいと考えています。

今回も帽子、マスク、バックの3点セットで臨みます。併せて最新のチラシを持参して。どこかでお会いしたときは、励ましのエールを頂ければ幸いです。

第47編(京成電鉄・新京成電鉄他)PDF読本登場!!日本横断歩き鉄の旅

投稿日:2023年02月08日

2001年1月から2023年2月にかけて、京成電鉄・新京成電鉄・北総鉄道・芝山鉄道(総営業キロ182.4㎞)が22年の歳月を経て各駅舎立ち寄りを終え、本日その証跡となる”日本横断歩き鉄の旅”PDF読本(第47編)ができましたのでご紹介します。今年に入り第43編(京王電鉄)そして第49編(横浜地下鉄など)に引き続き3作目です。

下記をクリックすると、①~⑧の京成電鉄などの沿線の各駅舎を閲覧することができす。

京成電鉄・新京成電鉄 2    (①、②)

京成電鉄・新京成電鉄 3    (③~⑧)

本編の創設により、通算49作目の”歩き鉄駅舎PDF”登場となります。内訳は”日本縦断の旅”が6編構成、”日本横断歩き鉄の旅”が43編構成(第1編〜第28編、第34編〜第47編、第49編)。また、本編によりPDF読本の総営業キロは1万1千987km(駅舎数4,128個所、カッシー館における公開率は84.3%)となります。

※公開率=PDF読本の総営業キロ/通算営業キロ(1万4千205km)

(^^♪・・・・(^^♪・・・・

早速、友人から心温まるメッセージを頂きました。ご紹介します。

〇京成ね。一度しか乗ったことがないけれど。数年前に、高校の東京同窓会で柴又の帝釈天に行くのに乗ったよ。

〇京成電鉄!懐かしいです!大久保駅利用していました。

〇ありがとうございます。早速マイコレクションに収納しました。懐かしいところ、初めてのところ、うれしい限りです。益々のご活躍をお待ちしております。

〇頑張っておられますね!くれぐれも無理なさらないよう気をつけてください。

〇カッシーさんおはようございます。公開おめでとうございます㊗️お元気そうなお写真拝見しました。春もそこまで来ているようなので、これからさらに歩きやすい季節になりますね(emoji)

〇20年の歳月をかけて京成電鉄などの線路づたい歩き踏破凄いですね。僕の京成の思20年も経つと周りの風景も変わり、新しくできた鉄道もあり、感慨深いですね。い出は、赤電と青電、行商電車、それとラジオのCMです(ラジオ)

〇寒い中ご活躍ですね。

ぐっっっ!

〇拝見しました。相変わらず、精力的ですね!流石です!

〇いつもありがとうございます。

〇精力的ですね~!承知致しました。

〇ご活躍、何時もながらお見事です。桜を見る会でご尊顔をま拝せるのを楽しみにしてます。

〇お元気で、頑張ってますね!!すごいなぁ!明日は、かなり寒くなりそうです。体に気をつけてくださいね。

〇いつもご連絡ありがとうございます。拝見させていただきます。まだまだ寒いですね。当方3月2日長崎街道出発ですが寒さが気になる所です。お互いに身体に気をつけましょう。

〇カッシー館みましたよ。京成はあまり馴染みがありませんがメトロと直通区間を京成の車両に乗ったかな?

〇お忙しくそしてお元気そうで何よりです。

〇お知らせ有難う!馴染みのない鉄道名です。

 

最近の記事

アーカイブ