西南四国の旅!!その2(土佐昭和~真土)後編

投稿日:2023年02月26日

③暑くなったので、ウインドブレーカーを脱ぐ。12時27分、JR線下を潜り鉄道の右側となる。12時37分、宇和島33㎞、広見19㎞と記した先手前で、四万十川を渡るべきところ渡らず進む。その先で洗車をしている方にそろそろ江川埼駅があると思い聞いたところ、「1㎞位来すぎでいます。江川埼駅は戻り、橋を渡って行くしかありません」と教えて頂く。土讃線の吉野川沿いと異なり、予土線は橋の数は圧倒的に少ない。それ故、広見川の向こう側は、山が障害物となり行き止まりとなっているケースが多々あった。丁度、江川埼駅がこのケースに該当した。25分位引き返すことを余儀なくされた。万歩計で167歩ある川崎橋を渡った先を500m位歩いた先に江川埼駅(13時6分)があった。

※江川埼駅への路、この界隈で広見川を渡る必要あり

※江川埼駅への路(リカバリー)、江川埼駅

※リカバリーができホットする!!江川埼駅

※誤ってこの橋を渡らず直進する

※遠くに江川埼駅、この界隈から引き返す

④駅前にいる方にお伺いし、江川埼駅先の道筋を直進し、西ヶ方駅に行けるかどうかを確認する。「通り抜けできません」と教えて頂き、2度目のミスを事前に防止することができる。13時25分、48分前に通過した宇和島33㎞と記した標識前に戻って来る。13時51分、万歩計で156歩ある西ヶ方橋を渡る。13時55分、JR線下を潜り、鉄道の左側となる。鉄道に沿って歩いた先に西ヶ方駅(14時1分)があった。この駅は第六感が冴え、運よく住人に聞いたタイミングが功を奏した。先程の江川埼のロストを多少なりとも挽回してくれた。また、駅前の住人にお伺いし、「駅前の道筋を直進すれば、踏切があります。この踏切を渡り暫く歩くと橋があります。その橋を渡ると国道381号線に出られます」との朗報を聞き、安堵と感謝の気持ちで一杯となる。

※西ヶ方駅への路

※西ヶ方駅

➄14時10分、西ヶ方第1踏切を横切り、鉄道の右側となる。14時17分、広見川に近い橋を渡る。そして、橋から15m位上った先で国道381号線に出る。14時34分、高知県から愛媛県となる。14時35分、松野町吉野の地名を通過。14時39分、宇和島26㎞、広見13㎞と記した道路標識前を通過。15時12分、窪川方面の列車が左手100m位先を通過して行く。15時40分、万歩計で183歩ある真土橋(広見川)を渡る。ここから50m位歩き、10m位の坂を上った先に真土駅(15時47分)があった。この駅で30分余り待ち合わせて、16時25分の列車で宇和島駅に向かう。この電車には乗客は誰もいなくビックリする。しかし、松丸駅や近永駅で高校生などが沢山乗車し、ほぼ席は満席状態となる。

※真土駅への路

※やっと国道381号線に合流できる

※真土橋

※真土駅

※真土駅は乗客なし

⑥宇和島駅には17時23分到着する。ホテルで汗を流した後、駅界隈にあるほづみ亭に出向く。昨日、マスターは買い出しで留守のことであったが、本日5年半振りに無事再会でき、懐かしさと感動で一杯となる。5年半前の話で盛り上がる。同時に立命館出身の公認会計士とのと出会いや色々なメークドラマも堪能でき、思い出に残る一日となった。同時に旅の魅力・醍醐味を痛感する一日にもなった。

※宇和島駅、ほづみ亭で祝杯

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

最近の記事

アーカイブ