第95回わいわい会ご案内!!高松一高卒業生対象

投稿日:2024年08月14日

来る9月21日(土)、”第95回わいわい会(高松一高同窓の歩き会)の案内状”を次の通り公開します。参加対象者は、恐れ入りますが、高松一高卒業生の方です。一般の方は参加できませんのでご注意下さい。

参加希望者は、お手数ですが、2024年9月15日(日)までに樫原までご連絡頂ければ幸いです。

第95回わいわい会(歩こう会)のご案内

 

 

京都・松山の旅!!その5(松山からの帰宅)

投稿日:2024年08月11日

2024年8月9日(金)晴れ、京都・松山の旅の最終日は、松山から神奈川の自宅に帰るだけの旅。ホテルでゆっくり朝食をとり、8時20分頃チェックアウトする。8時33分発の市内路面電車で松山駅に向かう。この松山駅はリニュアルして高架するとのことであった。それ故、今回が見納めの可能性もある。駅には9時頃到着。お土産をゆうパックで手続き後、駅で10時21分発のしおかぜ14号をゆったりした気持ちで待ち合わせる。松山駅からしおかぜと新幹線を活用して自宅に帰る旅は、意外にも初体験であった。それ故新鮮味を感じた。

※見納めの松山駅か?

※”しおかぜ”で岡山駅へ

これまで4日間の疲れで、しおかぜ、新幹線ともにうとうとする移動となった。このような気分で帰宅の途を迎えられたのは、団体旅と一人旅からなる欲張りプランが、いろんな力が上手く作用し、大過なく予定通り遂行でき閉幕できたからである。わいわい会主幹事としてこれ以上の喜びはない。一方、一人旅においても内子線踏破や六札所の初の遍路歩きができ、歩く鉄道作家として充実した松山の旅をおくることができた。このようなことを考えているうち新横浜駅に到着する。改めて羅針盤である旅プランの重要性を痛感する。今回の旅は苦しい中にも楽しい場面が多々あり最高の4泊5日の旅であった。旅はいいものですね。(完)

※祭りずしで祝杯、富士山がぼんやりと

京都・松山の旅!!心温まるメッセージ受信

投稿日:2024年08月11日

今回の旅は、カッシー館に予告なしの”京都・松山の旅”であったが、沢山の方から心温まるメッセージを恵送頂き、感謝と感激で一杯となる。この場をお借りし熱く厚く御礼申し上げます。その一部を抜粋してご紹介させて頂きます。

(^^・・・・・(^^♪・・・・・・・・

〇綿密なご準備で4泊5日の京都・松山の旅(内子線踏破)達成、1万6千キロへの接近おめでとう御座います!以前訪れた東映太秦映画村懐かしく思い出しました。

〇猛暑日が続く中、大変だったと思うが首尾よく目的完遂お疲れ様。まとめ作業一段落したら一杯やりましょう。

〇猛暑の中、素晴らしい偉業達成ですね!

〇暑さに、負けずです!地震も大きいのが、発生したり、何かと不安な世の中ですが、楽しいことに全力って、いいですよね!(1万6千キロ踏破のお祝い)ぜひぜひ

〇早起きですね。この前は4時45分、今回は5時19分着のライン。きっと眠りも深いのね。帰ってから大変な作業は喜びに満ちた作業、楽しみながら頑張って下さい。まずは今回の行程、無事にしかも大成功のうちに終了。おめでとうございます

〇毎日暑いですがいかがお過ごしですか?歩き旅のとりまとめたくさんあって大変かとおもいますが、執筆出来るのもまた幸せですね。立秋を過ぎたころから心なしか涼しさを感じられる気がします。お盆も始まるのでなかなかお忙しい思いますが、まとめ頑張ってくださいね。

〇暑い中歩きでしたが、皆さん無事に行動することできました。樫原さんの綿密な計画により、ほぼ時間通りの行動になり。皆さんとの2日間になりました。ありがとうございました!!続けての行動、お元気ですねーお疲れ様です!

〇猛暑の中、大丈夫ですか?くれぐれも体調には気を付けて下さいね。今、男性の日傘が流行っていますが、とっくに先取りをしていたんですね。暑い最中お疲れ様でした。涼しいお家で、まとめ作業を頑張ってくださいね。

〇頑張って下さい。京都では、お世話になりました。またよろしく!(わいわい会主幹事)長い間ご苦労さまでした。帰ってからもまだまだ作業があるようですが頑張って下さい。多幸を祈っています。

〇京都ですか、暑かったでしょう。お疲れ様でした。

〇今回も皆様がとても楽しみ、良いわいわい会だったと思います。主幹事の努力の結果だとThank You。皆さん、わいわい会がなくなるのを寂しく感じられるようですね。是非、水野さんが継続してくれることを祈ります。楽しい四国の旅、お疲れを出しませんよう。ありがとうございました。

〇飯田線踏破のため大変なご苦労があったようで。でも、無事に乗りきって良かったですね、これも、日頃の行いの結果だと思います。執筆作業も大変だと思いますが、樫原さんは、語彙力なども才能の持ち主なので、楽しみながら作業をしていただければと思います。それにしても、飯田線歩き鉄は誰にも真似できません。

〇わいわい会愉しく集う事が出来て本当に良かったです!もう一年のおまけが付いて楽しみが続きますね♬執筆もつつがなく出来ます様に!夢の続き?欲張りプランクリア出来ましたね。流石ですね!もう一頑張りです!

〇お疲れ様でした。真夏も、まったくオフしないところがすごいですね。

〇暑い中、京都、松山とお疲れ様でした。久しぶりの四国紀行、楽しみにしております。

〇このたびも、「わいわい会」ありがとうどざいました。旅先のスマホ送りとなりますので、さわりの写真のみ送付いたします。詳細は、後日DVDで送付いたします。ありがとうございました。連日の猛暑です。体調管理を万全に。成功をお待ちしております。歩いた後は、必ず執筆が待っているのですね。お疲れのところ、もう一仕事、頑張ってください。

〇京都における,山陰本線「わいわい会」を,主催者として務めあげ,その足で,四国西部の伊予大洲まで移動。内子線と予讃線の山廻り新線区間を踏破されるとは,猛暑日が,連日更新される天候にもかかわらず,その行動力には,いつもながら驚かされます!御帰宅されてから今度は,執筆作業が待っていますが,こちらは,涼しい部屋で筆が進むことと思います。カッシー館へのアップを,お待ちしております。

〇樫原さんは皆さん(私も含め)に元気とパワーを与えてくれます。今年も猛暑でダルダルになってもおかしくけど、カッシー館を見てるといやなこと言ってられない気持ちになります!!今後も頑張ってくださいね。

〇いい旅で最高でしたね!おめでとうございます。

〇四国全線踏破ですね。鉄人の快挙おめでとうございます。この先も期待しております。

〇四国全域ということになりますか!?(こだわり鉄道つたい歩き)20巻を超えるとは。

〇タクシー代金もかかって、けっこう、コストをかけますなあ。さすが、金持ち。

〇充実した毎日ですね。

〇京都ではお世話になりました。つたい歩きの旅完成まじか?楽しみにしています。

〇内子線というのは、今、愛媛県に行っているのですか。これで故郷四国を全制覇ですか。先程、地震がありましが、大丈夫ですか?

〇京都旅行では樫原さんが事前の準備を万端済ませておいてくれたから無事に2日間の行程を終えて帰京できました。お世話になり有難うございました。今回は体調優先で、完歩の達成感を味わう事ができませんでしたが次回は歩きます。こだわり鉄道つたい歩きも順調ですね。お見事です❗️

〇(遍路歩き)そうでしょうね。実行した人だけにわかる感覚なのでしょう。大変暑いので体調をくずさないように気をつけてくださいね。お疲れ様でした。宮崎の地震の影響も無かったようで良かったです。お気をつけて。

〇内子線お疲れ様でした。毎日暑いですが執筆活動も頑張ってくださいね。楽しみにしてます。お疲れ様です。京都松山羨ましいです。暑かったでしょう。執筆も大変だけど楽しみですね。

〇京都とても楽しいひと時でした。私はヨレヨレ状態で家にたどり着いたのにあれから鉄旅。ス、スゴイ!ありがとうございました。まとめ作業、頭つかれないようぼちぼち頑張ってください。アップ楽しみ~

〇異常気象なので過酷な旅になると思いますが、どうぞご自愛ください。

〇内子線歩いたんですか、この猛暑の中、本当に本当にご苦労様でした。ゆっくり体を休めて下さい。(京都、松山)2か所でしたか、楽しい旅ご苦労様でした。

〇本当にお疲れ様!!くたびれたでしょう?よく、頑張りましたね。体、きつかったでしょうね!あまり、無理しないように!大事な体ですあなたに敬服しています!!35キロ、きつかつたでしょうね!大変だったでしょう!本当にお疲れ様でした。あなたは、本当に偉い!!おめでとうございます。有言実行ですね♬ゆっくり休んでくださいね。お疲れ様!!(札所巡り)いい考えですが。あまり無理しないようにね!?ゆっくり、体をやすめてください無理は禁物ですよ。

〇有言実行、本当にお疲れ様でした樫原さん、あなたは偉い!!誰にも出来ないことです。よく頑張りましたね、すごいなぁ大切なアンヨ、いたわって、褒め称えてください。本当にお疲れ様!!かなり、アンヨに負担かけますね!感謝していたわってください大切なアンヨに敬服しています。

〇先日、線路つたい歩きに、似た本がある記事を見ました。暑いので、お気をつけて。

〇京都松山の旅ーお疲れ様でした。ブログ拝見します。

〇お疲れ様です、やられている事が壮大です。銀傘に/応援の声/木霊する

〇あら~!いつの間に内子線?相変らず元気いっぱいですね!PDF読本楽しみにしています。お疲れ様でした。昨日は函館32℃でした。今日は小雨で湿度が高く、窓をを開けたらジットリ!気温23℃、湿度100%二度寝もつらいです。

〇ありがとう/お世話になりました/気を付けて/楽しみにしてます/よろしく

〇おめでとうございます。楽しんで執筆して下さい。

〇頑張りましたね。期待しております。

〇猛暑のなか、京都から松山まで足を延ばしたのですか??立春を迎え、残暑の候となりますがご活躍をお祈りいたします、私は今週から月後れのお盆に備え、お盆の設えと墓参りのため帰省いたします。

京都・松山の旅!!その4(四国八十ハカ所巡り)

投稿日:2024年08月11日

2024年8月8日(木)晴れ、京都・松山の旅の4日目は、四国88ヵ所遍路巡りに挑戦する。歩き鉄や車などを利用し、これまで19札所をクリアしている。本日はその続きで、松山市内にある46 番札所から51番札所までの6寺を遍路歩きで立ち寄りに成功した。これで通算の札所は25ヵ所(28.4%達成)となった。八十八ヵ所巡りは、歩き鉄の旅の範疇(ただし、活動日数・営業キロ・万歩計記録は対象外)に含め、”日本横断歩き鉄の旅”PDF読本の第88編で執筆を予定している。また、「カッシーちらし」に直近の目標として、営業キロ1万8千km達成と四国八十八ヵ所巡りを掲載している。ほぼ同時達成を目指し頑張りたいものだが、そう簡単には立ち寄れないだろう。遍路歩きならではの深みがある故。

※ホテル鷹ノ子駅まで移動

本日の札所の行程・到着時刻は次の通り。

鷹ノ子駅(8:18)~48番札所西林寺(9:00)~47番札所八坂寺(10:23)~46番札所浄瑠璃寺(10:45)~(西林寺.12:00)~49番札所浄土寺(12:48)~50番札所繫多寺(13:43)~51番札所石手寺(14:35)~道後温泉駅(15:18)

①朝ホテルで朝食後、7時半頃ホテル前の勝山町駅から松山市駅まで市内路面電車で向かう。そこから伊予鉄道で松山市駅から鷹ノ子駅まで移動。鷹ノ子駅には8時18分到着。ここから県道40号線を歩き、48番札所の西林寺を目指す。8時25分、香川県で御馴染みである国道11号線を横切る。ここで高松の表示を見て、故郷を思い出す。そして、淡々と歩いた先に西林寺(9時)があった。私の到着と同時に大阪から貸し切りバスが1台やって来る。歩き遍路専用プランで西林寺が初の立ち寄り札所となり感無量となる。天や神のご加護もあり、西林寺前の看板に、5㎞位歩いた先に46番札所と47番札所があることを発見する。大変だが、思い切って4札所から6札所の上方修正に思いつく。結果大正解であった。今回は種々の事情でお盆での墓参りはできないが、祖父母、親父、弟、義理の父母の6人分の御霊に6札所をそれぞれ紐づけして間接的お参りできたからだ。それ故、札所毎に誰の御霊かを念じてからのお参りとなった。本日は熱中症対策のため終日雨傘で対応する。

※西林寺駅への路

※西林寺

※46番札所、47番札所の案内板

②先程の地図を念頭に置いて県道40号線を南に向いて歩く。丁度実家で見るような風景であった。9時21分、高速道路下を潜る。9時23分より651歩ある久谷大橋(重信川)を渡る。9時32分、荏原郵便局前を通過。10時32分、県道40号線を右折し鳥ヶ成橋を渡り、暫く歩くと47番札所が見えて来る。手前の路を左折し暫く歩くと47番札所の看板が見えて来る。西林寺でお会いした方のバスが47番札所の道筋を通過して行く。この団体の方とご一緒して八坂寺(10時23分)に到達する。途中,生目神社への案内板があった。お参りし種々のアングルで撮影後、1㎞先にある浄瑠璃寺を目指す。

※47番札所への路

※八坂寺

③幹線道路に出なく、くねくねした道筋を淡々と歩く。46番札所の浄瑠璃寺には10時45分到着。ここでもお参り後種々のアングルで撮影する。大杉が印象的であった。

※46番札所への路

※浄瑠璃寺

④今朝来た道筋をフィードバックする。11時56分、瓢月のうどん屋でランチを考えたが満席のためパスする。12時、西林寺前を通過。12時33分、大池踏切で松山市駅方面の電車がやって来る。この踏切を横切り伊予鉄道の線路に沿って歩く。間もなく歩くと右手に49番札所の浄土寺が見えて来る。幹線道路から100m位歩いた先に浄土寺(12時48分)があった。この寺には46番から48番まで見かけなかった歩き遍路の方の姿を見かける。

※鷹ノ子駅までの路、瓢月(うどん屋)

※大池踏切、59番札所への路

※浄土寺

➄浄土寺から少し行った先にラーメン”一興”があったのでランチタイムとする。火照った身体を冷やしてくれる。2001年7月、内房線の大海駅界隈で暑い時熱いラーメンをとった時を思い出し懐かしくなる。この店で20分位休息した後、50番札所の繁多寺を目指す。13時15分、県社日尾八幡大社前を通過。幹線道路を早く曲がり過ぎ、墓道や路地をくねくね歩く。途中、確認のため住人の方にお伺いする。「歩き遍路ですか。この坂道を上った先に繁多寺があります」と教えて頂く。お礼を言って別れる。教えてもらった道筋を歩いた先に繁多寺(13時43分)がある。この寺は山間にあり、松山市の街並みが一望できる。この寺でお参りに来た方(車)に石手寺から道後温泉までの道筋をお伺いする。「1㎞位道なり歩いた先にあります。市内路面電車も走っています」と教えて頂く。これで、伊予鉄道の久米駅に戻る必要がないことが判明し、約2時間は短縮でき嬉しくなる。

※久しぶりにランチタイム

※50番札所への路

※繫多寺

⑥幹線道路(県道40号線)に戻り、石手交差点を目指す。途中、山の頂上に仏像があった。14時25分、遍路橋を渡った先に51番札所の石手寺あった。本日、お参りした中で印象に残る寺だった。このお寺の休憩場でかき氷を頂く。一昨日、東映太秦映画村でかき氷を頂いたのに加え、昨年8月、磐越西線の東新津駅界隈でのかき氷を思い出し懐かしくなる。あの時のゴールが見えた時の安堵感で対面したかき氷。何とも言えない味で最高の気分となる。今回もあの時の気分と同じ思いとなる。

※59番札所への路

※石手寺

※かき氷

⑦花道を歩き市内路面電車の道後温泉駅を目指す。途中、15時7分、子規記念博物館に立ち寄る。そして、道後温泉駅には15時18分到着。道後温泉駅からは路面電車で勝山町駅まで移動する。ホテルには15時30分到着。

※子規記念博物館への路

※子規記念博物館

※道後温泉駅

⑧ホテルで汗を流し一服した後、網元にお邪魔し最後の松山を楽しむ。打ち上げに相応しい一日であった。ホテルの戻り、21時より、2日間頑張った足腰をケアする意味からマッサージを1時間お願いする。偶然にも内子出身の方であり人生とは神秘的で不思議なものだと痛感。この方と色々世間話をしながら爽快な1時間を過ごすことができ、心身ともに最高の締めとなった。改めて「人生は丁寧に一歩一歩歩むべきである」と痛感する。

※網元で祝杯

京都・松山の旅!!その3(内子線踏破)後編

投稿日:2024年08月10日

➄10時28分、八幡神社前を通過。内子笹まつりが、昨日と本日の2日間開催とのことで、商店街は飾りで溢れていた。コロナ禍以来4年振り開催とのことであった。30分位笹まつりのある道筋を堪能しながら歩く。10時47分、田中橋交差点内子町城廻で国道56号線に合流する。10時50分、松山まで39㎞と記した標識前を通過。10時51分、只今の気温が34℃と表示がある。11時12分、高速道路が頭上にあった。11時43分、伊予市26㎞、松山36㎞と記した標識前を通過。11時55分、下りアンパンマン号が通過して行く。12時18分、立川郵便局前を通過。12時22分、62歩ある立川橋(中山川)を渡る。その先に伊予立川駅(12時25分)があった。この駅舎の住所は、喜多郡内子町とあった。実家が木田郡三木町なのでこの郡に親しみを感じた。

※内子笹まつり

※伊予立川駅への路

※伊予立川駅

⑥12時34分、高速下を潜る。12時41分、伊那市22㎞、松山32㎞と表示した標識前を通過。12時59分、内子町から伊予市となる。この辺りの道路は県道324号とあった。13時43分、JR線下を潜り鉄道の左側となる。ここから伊予中山駅は遠かった。14時3分、中山郵便局前を通過。伊予中山駅には14時12分到着。この駅でソフトクリームを頂き小休止する。

※伊予中山駅への路

※伊予中山駅

※伊予中山駅に面した店でソフトクリーム!!火照った身体を癒してくれる

⑦15時4分、松山まで23㎞地点に到達。15時7分、道の駅中山23㎞地点に到達。15時28分、松山22㎞と記した表示前を通過。15時31分、ため池前を通過。ここから、山が終わると思えばさにあらず、伊予大平駅への道筋は遠かった。15時47分、標高290mある犬寄峠を通過。15時42分、松山まで21㎞と記した東峰トンネル前に到達。このトンネルは178歩あった。15時52分より、1,314歩ある犬寄トンネルを通過する。14時12分より、110歩ある犬寄大橋を渡る。16時21分、地名の標識に大平が登場し、伊予大平駅は近しと感じる。16時23分、松山まで18㎞地点に到達。16時41分、南山埼小学校前を通過。16時44分、28歩ある新田橋(森川)を渡った先に伊予大平駅(16時45分)があった。営業キロ7.4㎞に2時間33分要す。

※犬寄峠への路

※犬寄峠

※東峰トンネル、犬寄トンネル

※伊予大平駅への路

※伊予大平駅

⑧この駅から向井原駅までは花道の道筋となる。駅前の通りを川に沿って歩く。16時54分、国道56号線に合流する。間もなく歩くと、前方から山がなくなる。16時57分、松山16㎞と記した標識前を通過。17時5分、敬神前を通過。右手に高架した鉄道がだんだん幹線道路に近づいてくる。17時15分、JR線下を潜り鉄道の右側となる。17時22分、高速道路下を潜る。向井原駅には17時28分到着。時刻表を見ると17時台はダイヤなし。今度の列車は18時8分であった、1時間列車を早めて良かったと思う瞬間であった。やはり何事も早め早めの行動の大切さを痛感。今は日が長いが、9月以降の時候が良い時には、日照時間が短くなり内子線を一日で踏破するのは難しいと強く感じる瞬間であった。

※向井原駅への路

※向井原駅

➈向井原駅前には自動販売機がなく、200m先のローソンに出向きアイスと水を購入し一息入れる。暫く休息した後、伊予長浜経由の列車がやって来る。時刻表愛称によると、松山から宇和島までが”内子線”、伊予市~伊予長浜~伊予大洲が”伊予灘線”とあった。実際には内子線は内子駅から新谷駅まで(営業キロ5.3㎞)となっている。それ以外は予讃線の範疇となっている。カッシー館では、向井原駅から伊予大洲駅までを内子線と定義し対応したい。

※向井原駅界隈(伊予市駅方面から)

内子線踏破!!

このような路線形態は、宗谷本線の森駅から大沼駅で登場(赤井川駅経由か鹿部経由)。また、中央本線では岡谷駅から塩尻駅で登場(みどり湖駅経由か辰野駅経由)。更に長崎本線の喜々津駅から浦上駅で登場(市布駅経由か長与駅経由)。お陰様で宗谷本線の鹿部経由以外は踏破済みである。

⑩松山駅には18時50分到着。ここから市電に乗り継いでホテルには19時33分到着。汗を流した後、昨日お邪魔した網元に向かうが生憎カウンターは満席で最近オープンしたばかりのいよ水産で本日の疲れを癒す。5点盛の刺身は芸術的で最高であった。

最近の記事

アーカイブ