34作目著書登場(高崎線・上越線)!!こだわり鉄道つたい歩きPDF読本で

投稿日:2024年09月06日

2002年2月~2024年9月にかけて鉄道つたい歩きした高崎線(大宮~高崎:営業キロ74.7㎞)と上越線(高崎~水上~宮内:162.6㎞)が、”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本の形態で編集できましたので、読者の皆様に早速ご紹介させて頂きます。今回もスピード、コスト、身軽さなどを武器とするネットによる発信方法です。

本PDF読本は新たに策定したものではなく、これまでのカッシー館ブログまたは小さな挑戦日記を編集して作成したものです。このシリーズ、稚内~鹿児島の日本縦断の旅が2024年3月9日(土)納本作業完了(書籍形態を含め5巻構成)を機に、3月31日(日)から”日本横断歩き鉄の旅”に着手しました。今回は奥羽本線、羽越本線、元信越本線、元北陸本線、山陰本線前編、山陰本線後編、日豊本線、長崎本線、中央本線、総武本線、関西本線、紀勢本線、高山本線、予讃線他、土讃線他、高徳線他、飯田線、指宿枕崎線他、磐越西線東線に引き続き20弾目となります。

※日本の本線で未踏破路線:石北本線、室蘭本線、釧網本線、根室本線、筑豊本線、久大本線、豊肥本線の7路線

これまで北海道・本州・九州に登場する本線で踏破した本線は、高山本線にて”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本として国立国会図書館への納本を完了しました。これからは本線以外の路線についてご紹介したいと思います。今回は、第7弾目として、「高崎線・上越線」をご紹介させて頂きました。

本作品も34作目として近々国立国会図書館に納本したいと考えています。

 

次をクリックすると高崎線(大宮~高崎)と上越線(高崎~水上~宮内)を閲覧できます。

〇高崎線(大宮~高崎)

第1章 高崎線(大宮~高崎) 1頁~19頁

〇上越線(高崎~宮内)

第2章 上越線(高崎~渋川)     20頁~41頁

第3章 上越線(渋川~沼田)    25頁~41頁

第4章 上越線(沼田~水上)     42頁~50頁

第5章 上越線(水上~土合、越後川口~宮内)   51頁~70頁

第6章 上越線(土樽~越後川口)     71頁~104頁

第7章 上越線(後閑~越後湯沢)その1    105頁~124頁

第7章 上越線(後閑~越後湯沢) その2     125頁~138頁

第7章 上越線(後閑~越後湯沢) その3    139頁~150頁

<樫原勉文庫最新版>(2024年9月6日現在)

http://www.kassy-kan.net/blog/?p=46135

①日本縦断の旅(稚内~鹿児島) 6作品(国立図書館納1冊分)

②日本横断歩き鉄の旅 56作品(国立国会図書館納本第1編~第48編分の6冊分)

③こだわり鉄道つたい歩き 23作品(国立図書館納本23冊分)

※国立国会図書館納本(1+6+23+書籍4冊=34冊)

高崎線仕上げ旅!!新町~高崎

投稿日:2024年09月05日

2024年9月5日(木)晴れ、高崎線の新町駅から高崎駅までの営業キロ10.5㎞に挑戦する。この界隈は八高線つたい歩き(2001年5月)や高崎線つたい歩き(2002年11月)の際通過したが、少なくとも高崎線の新町駅から八高線の北藤岡駅までの区間は歩いていないことが判明し本日の挑戦となった。また、当時の歩きは高崎から新町方面に歩いたので、本日の風景とは全く異なっていた。高崎線・上越線は、”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本の第25巻として執筆を考えている。そのようなことで、急遽本日の歩きとなった。

※踏破なる

<本日のプラン>

往路 赤羽8:24 → 新町9:53

鉄道つたい歩き 新町~(北藤岡)~倉賀野~高崎    北藤岡は八高線の駅

復路(グリーン活用) 高崎14:14 → 新宿15:59

<旅日記>

本日の各駅舎立ち寄り時刻は次の通り。

新町(9:58)~北藤岡(11:17))~倉賀野(12:35)~高崎(13:55)

①ライオンが印象的な新町駅を20数年振りに撮影してから、国道17号線を歩き、北藤岡駅を目指す。17号線と言えば、昨年8月、苗場や猿ヶ京経由で歩いた越後湯沢から後閑までの三国街道を思い出し懐かしくなった。10時10分、民家の庭先に季節はずれのひまわりと対面する。10時16分、高崎市新町とある道路標識前を通過。10時16分、東京から96㎞地点とある標識前を通過。

※新町駅

10時20分、高崎市から藤岡市となる。ここで、通りすがりの人(横浜在住の熊倉孝之さん)と対面する。この人に「道路標識手前は高崎市ですか」と問い合わせる。「私も不案内でわかりません」と応答がある。私の帽子を見て、「鉄道歩きですか」と質問がある。早速、カッシーちらしを手渡し、カッシー館にある樫原勉文庫を開きながら、これまでの鉄道つたいについて説明させて頂く。「そのうちに、テレビ局などから取材がありますよ」と激励を受ける。一方、熊倉さんは首都圏の鉄道や川歩きの経歴があり、日記でその旅記録(30㎝位の高さ)を私と同様綴っているとのことであった。旅でのラーメン店の立ち寄りが楽しみとのことであった。約25分、立ち話であったが有意義な意見交換できる。今後の情報交換のため、携帯番号も教えて頂く。近々、横浜で飲みましょうと言って、熊倉さんと別れる。本日の出会いは思い出に残る1頁となろう。

※熊倉さんとの出会いへの道筋

※熊倉さんと有意義な時間を過ごす

10時47分、高速道路下を潜る。11時13分、第二拾弐踏切を横切った先に北藤岡駅があった。運よく、八王子方面行きの列車(1両)がやって来る場面に遭遇する。高崎線(複線・電化)と八高線(単線・非電化)の線路は好対照で印象的であった。

※北藤岡駅への路

※北藤岡駅

②T字路にぶつかり、右往左往するが、ネットで確認し、T路地を横切る。その先で国道17号線の道路標識を見つけ安堵する。11時39分、高崎9㎞、長野128㎞、新潟245㎞と記した道路標識前を通過する。11時41分より、万歩計で725歩ある新柳瀬橋(烏川)を渡る。この橋を渡ると、再び高崎市となる。倉賀野の標識を見て、迷ったが、左折しこの標識に従って歩く。この界隈の線路は上りと下りが分離していた。11時59分、上り線路を跨ぐ。12時2分、下り線路を跨ぎ、鉄道の左側となる。淡々と鉄道の左側を歩く。沿線には大型店舗が一杯あった。倉賀野駅への掲示板があり右折する。12時28分、倉賀野小学校前を少し歩いた先に倉賀野駅(12時35分)があった。駅舎に”倉賀野駅”と記した看板は23年前と同様なかった。誠に残念。倉賀野駅のホーム通路には、倉賀野の魅力を訴えた絵画で溢れていた。

※倉賀野駅への路

※倉賀野駅

③暫く、線路に沿って右側を歩く。13時5分、JR線下を潜り、鉄道の左側となる。13時40分、高崎アリーナがあった。高崎駅の公衆トイレで汗だくだくになったシャーツを着替える。高崎駅には13時55分到着。この駅構内には金井沢碑を展示していた。駅構内のコンビニで祝杯用のアルコールとつまみを購入し、昨年8月の上越線仕上げ旅以来のグリーン車で、高崎駅から新宿駅までの復路道中を少し贅沢な気分で楽しむ。至福のひと時であった。旅はいいものですね。

※高崎駅への路

※高崎駅

これで通算営業キロは、1万5千943km(活動日数787日、日本の鉄道の57.6%、地球円周の39.8%)となり、当面の目標の1万6千キロまで57㎞となった。それにしても、1万6千キロは遠いと感じる今日この頃である。

※グリーン車で祝杯!!

33作目著書登場(磐越西線・磐越東線)!!こだわり鉄道つたい歩きPDF読本で

投稿日:2024年08月28日

2018年9月~2023年8月にかけて鉄道つたい歩きした磐越西線(郡山~新津:営業キロ175.6㎞)と磐越東線(いわき~郡山:85.6㎞)が、”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本の形態で編集できましたので、読者の皆様に早速ご紹介させて頂きます。今回もスピード、コスト、身軽さなどを武器とするネットによる発信方法です。

本PDF読本は新たに策定したものではなく、これまでのカッシー館ブログまたは小さな挑戦日記を編集して作成したものです。このシリーズ、稚内~鹿児島の日本縦断の旅が2024年3月9日(土)納本作業完了(書籍形態を含め5巻構成)を機に、3月31日(日)から”日本横断歩き鉄の旅”に着手しました。今回は奥羽本線、羽越本線、元信越本線、元北陸本線、山陰本線前編、山陰本線後編、日豊本線、長崎本線、中央本線、総武本線、関西本線、紀勢本線、高山本線、予讃線他、土讃線他、高徳線他、飯田線、指宿枕崎線他に引き続き19弾目となります。

※日本の本線で未踏破路線:石北本線、室蘭本線、釧網本線、根室本線、筑豊本線、久大本線、豊肥本線の7路線

これまで北海道・本州・九州に登場する本線で踏破した本線は、高山本線にて”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本として国立国会図書館への納本を完了しました。これからは本線以外の路線についてご紹介したいと思います。今回は、第6弾目として、「磐越西線・磐越東線」をご紹介させて頂きました。

本作品も33作目として近々国立国会図書館に納本したいと考えています。

 

次をクリックすると磐越西線(郡山~会津若松~新津)と磐越東線(いわき~込山)を閲覧できます。

〇磐越西線(郡山~新津)

第1章 磐越西線(郡山~会津若松) 1頁~21頁

第2章 磐越西線(会津若松~新津) その1  22頁~66頁

第2章 磐越西線(会津若松~新津)その2  67頁~87頁

第2章 磐越西線(会津若松~新津)その3  88頁~97頁

第2章 磐越西線(会津若松~新津)その4  98頁~105頁

〇磐越東線(いわき~郡山)

第3章 磐越東線(いわき~郡山) その1  106頁~121頁

第3章 磐越東線(いわき~郡山) その2  122頁~129頁

第3章 磐越東線(いわき~郡山)その3  130頁~160頁

<樫原勉文庫最新版>(2024年8月28日現在)

http://www.kassy-kan.net/blog/?p=46135

①日本縦断の旅(稚内~鹿児島) 6作品(国立図書館納1冊分)

②日本横断歩き鉄の旅 56作品(国立国会図書館納本第1編~第48編分の6冊分)

③こだわり鉄道つたい歩き 22作品(国立図書館納本22冊分)

※国立国会図書館納本(1+6+22+書籍4冊=33冊)

32作目著書登場(指宿枕崎線・日南線)!!こだわり鉄道つたい歩きPDF読本で

投稿日:2024年08月25日

2020年2月~2024年2月にかけて鉄道つたい歩きした指宿枕崎線(枕崎~鹿児島中央:営業キロ87.8㎞)と日南線(志布志~南宮崎:88.9㎞)が、”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本の形態で編集できましたので、読者の皆様に早速ご紹介させて頂きます。今回もスピード、コスト、身軽さなどを武器とするネットによる発信方法です。

本PDF読本は新たに策定したものではなく、これまでのカッシー館ブログまたは小さな挑戦日記を編集して作成したものです。このシリーズ、稚内~鹿児島の日本縦断の旅が2024年3月9日(土)納本作業完了(書籍形態を含め5巻構成)を機に、3月31日(日)から”日本横断歩き鉄の旅”に着手しました。今回は奥羽本線、羽越本線、元信越本線、元北陸本線、山陰本線前編、山陰本線後編、日豊本線、長崎本線、中央本線、総武本線、関西本線、紀勢本線、高山本線、予讃線他、土讃線他、高徳線他、飯田線に引き続き18弾目となります。

※日本の本線で未踏破路線:石北本線、室蘭本線、釧網本線、根室本線、筑豊本線、久大本線、豊肥本線の7路線

これまで北海道・本州・九州に登場する本線で踏破した本線は、高山本線にて”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本として国立国会図書館への納本を完了しました。これからは本線以外の路線についてご紹介したいと思います。今回は、第5弾目として、「指宿枕崎線・日南線」をご紹介させて頂きました。

本作品も32作目として近々国立国会図書館に納本したいと考えています。

 

次をクリックすると指宿枕崎線(枕崎~指宿~鹿児島中央)と日南線(志布志~南宮崎)を閲覧できます。

〇指宿枕崎線(枕崎~鹿児島中央)

第1章 指宿枕崎線(指宿~喜入)   1頁~25頁

第2章 指宿枕崎線(喜入~鹿児島中央、枕崎~指宿) その1  26頁~73頁

第2章 指宿枕崎線(喜入~鹿児島中央、枕崎~指宿)その2  74頁~89頁

〇日南線(志布志~南宮崎)

第3章 日南線(志布志~南宮崎) その1 90頁~119頁

第3章 日南線(志布志~南宮崎) その2 120頁~154頁

第3章 日南線(志布志~南宮崎)その3 155頁~167頁

第3章 日南線(志布志~南宮崎)その4 168頁~176頁

<樫原勉文庫最新版>(2024年8月25日現在)

http://www.kassy-kan.net/blog/?p=46135

①日本縦断の旅(稚内~鹿児島) 6作品(国立図書館納1冊分)

②日本横断歩き鉄の旅 56作品(国立国会図書館納本第1編~第48編分の6冊分)

③こだわり鉄道つたい歩き 21作品(国立図書館納本21冊分)

※国立国会図書館納本(1+6+21+書籍4冊=32冊)

水郡線仕上げ旅!!心温まるメッセージ受信

投稿日:2024年08月23日

31作著書(飯田線)の情報未発信に加え、今回の旅もカッシー館に事前未公開でしたが、沢山の方から心温まるメッセージを恵送頂き、感謝と感激で一杯となりました。黄門様の縁の地”西山荘”の情報発信がタイムリーでした。情報を恵送頂いた一瀬さんに感謝また感謝。その一部をご紹介します。

(^^♪・・・・・(^^♪・・・・・・

〇常陸太田と云えば、水戸黄門で有名な西山荘ですね。ひなびていて、いいですなー1樫原さんが黄門様に見えてきました。

〇まあい感じですね。当時のままでしょうか。いつか行ってみたいです。

〇はじめて、西山荘を見ました!雰囲気、ありますね!

〇日帰りですか?すごいですね。わたしは、昨日は家からほとんどでませんでした。

〇元気絶好調です。今日は2万歩から3万歩ですね。曇り空で少しだけ少しだけ過ぎしやすくなった気がします。ゲリラ豪雨にご注意を。写真ありがとうございます。緑が癒しになります。

〇最近は仕上げの旅 国立国会図書館納本の知らせが多いですね♬次々の計画を成就していって素晴らしいです。良いところに立ち寄られましたね静寂佇まいで一時時を忘れたたこもしれませんね、

〇良かったですか?西山荘の入場料高いみたいですね。

〇まだまだ、とても暑いので、楽しいことでしょうが、お気をつけていってらしやいませ。西山荘ですか。黄門様になったような気分は?やはり、大声で、空を見上げ、は、は、は、と笑いたくなりました?

〇三十冊目素晴らしい功績そして四国シリーズ楽しみです。お知らせ有難う御座います。お疲れ様です。無事到着おめでとうございます。お友達おすすめ場所も素敵な場所なんでしょうね。(31冊目)納本もあわせておめでとうございます。

〇素晴らしい業績に感服しております。そのうち日本全土をカバーして、次は世界5大陸へと飛び出すのではないかとハラハラドキドキワクワクです。益々のご活躍を心躍らせてお待ちしております。西山荘とは渋いねえ!ほとんど毎日「この紋所が・・・」見ていますよ~!暦の上では暑さのピークが過ぎても、まだまだ危険な暑さが続きます。気を付けてお帰りください。

〇(西山荘の写真)田舎ですなあ!

〇樫原さん パワフルですね。今日もお天気が不安定なのでどうぞお気をつけて~

〇ほんとうに!素晴らしい!

〇日帰り旅お気をつけてください!

〇無事に着いて良かったです1帰り道もお気をつけて!

〇素敵な写真、ありがとうございます。

〇おお、あの有名な。

〇天候不順なので気を付けましょう!写真みました

〇まだまだ暑いので気をつけて下さいネ。お疲れ様でした。随分、趣きがありますね。

〇精力的に活動しているご様子ですね。足摺岬は、50年来の念願が叶い良かったですね。水郡線は。常陸太田、郡山まで全線乗車しました。ゲリラ豪雨に気をつけて、水郡線仕上げ旅にお出かけください。目標達成おめでとうございます。僕も西山荘を訪ねたことがあります。実際にテレビドラマ水戸黄門の撮影にも使われたそうです。

〇国立国会図書館への立て続けの納本お疲れ様でした。そして間髪入れず仕上げ旅と毎日充実されれいるようで何よりです。今日はあの有名な水戸黄門が晩年住んでいた処に行かれたのですね。写真ありがとうございます。あつかれさまです!

〇西山荘まで行ったのですか。常陸太田から2~3キロあったと思います。お疲れ様でした。

〇今日も暑そうですね。気を付けて旅をして下さい♪暑い中9.5k歩いたのは凄いでs。黄門さんの山荘、風情がありますね。拝見できてよかった。ありがとうございます。

〇節目の30作目公開並びに四国シリーズ完成 誠におあめでとうございます。大気の状態が不安定なので気をつけてください。(西山荘の写真)素晴らしいです。隠居所初めて知りました。

〇お天気大丈夫ですか?お気をつつけていらしてください。楽しい日帰り旅お疲れ様です。

〇(西山荘の写真)へ~これは珍しい。

〇関東はゲリラ豪雨等で賑やかですが予定クリア何よりです♬気をつけてお出掛けくださいね。水戸黄門さんの庵ですか?なんか風情が有る所ですね。水郡線に乗った事もありませんのでこの写真で思い出を馳せています♬

〇wikipediaでも確認したが素晴らしい。御健脚に敬意。

〇まだまだ暑い中、仕上げ旅お疲れ様です。もう歩きは終わりましたか!?台風も近づいているようで心配ですが、また旅にでられることあれば気をつけてください。(西山荘)おごそかですねー

〇お疲れ様、もう30年くらいまえ、西山荘行きました。懐かし~

〇樫原さん 今日は水郡線の仕上げ旅とは凄いです!そして今回は飯田線を国立国会図書館31冊納本とは素晴らしい!まだ暑い日が続いていますので体には気をつけて行動して下さい。今日は神戸ポート内を走りました。お疲れ様でした!水戸黄門さんの西山荘の写真いいですね~

〇9.5キロ結構あります。平地なら良いですけど。お気をつけて。

〇気を付けて行ってきて下さい。

〇珍しく日帰りですか。暑い中ご苦労様です。頑張ってください。

〇いま都心は猛烈な雨です。そちらは大丈夫ですか?

〇すごいですね。私が8月初旬から今まで体調を崩して(夏風邪らしい)ダラダラしている間にどれだけのつたい歩きを踏破して、どれだけの本をまとめられたのでしょう。尊敬します。今歩いているところでしょおうか?お気をつけて~

〇樫原さんのやっていることは、足腰+頭脳+感性 全ていいことずくめですよ。

〇自然豊かな水郡線の水戸駅に近い方面ですね。自転車では、柏手賀沼から水戸市→日立市→十王町→高萩→北茨城平潟まで自転車で190km自走し、平潟温泉で一泊(あんこう鍋料理)。翌日花園溪谷経由県立自然公園内アップダウン厳しい山岳地帯を越え水郡線大子町駅から輪行し水戸駅乗り換え柏まで帰るハードなイベント(毎年秋十数人参加)に参加しています。豊かな自然観賞と美味しい料理と酒を楽しんで下さい。

〇すごいことを、やり遂げましたね!!誰にも出来ないことですよ私は、雑棒していますあなたは、本当にえらいなぁ!ゆっくり、体をやすめてくださいね。暑い中、きつかったでしょうね!お疲れ様です。

〇天候不順ですが、頑張ってください!お疲れ様でした。

〇ご苦労様です。まだ暑さが続きます。熱中症に注意して下さい。ご苦労さんです。

〇水戸黄門さんの。

〇まだまだ暑いのでお気をつけて楽しんで下さい。ご苦労様でした。冷えたビールで疲れを癒してください。

〇連絡ありがとぅ/楽しみにしています/気をつけて/おつかれさまでした/ありがとう

〇日帰りですか。お元気ですね。気をつけて行ってらしやいませ。お疲れ様でした。西山の御殿ですね。

〇残照お見舞い申し上げます。四国シリーズ完了おめでとうございます。秋の準備を進められていることと思います。楽しみです。まだまだ暑い日が続きそうです。くれぐれもご自愛ください。

〇楽しく仕上げてください♩

〇お疲れ様でした。旅行気をつけて行ってくださいね。

〇気をつけてくださいね。

〇ゲリラ豪雨などのご注意ください。

〇30冊目の刊行おめでとうございます。日本鉄道を歩き、記録され続けたことに感服します。まだまだ厳しい暑さですが、お身体にご自愛下さい。

〇ブログ拝見しました。水郡線の仕上げで気分がいいでしょうね。多くのメッセージは励みになりますね。今日は、これから平塚海岸の花火大会に久し振りにカミさんと出かけるところです。

〇水郡線の仕上げ旅,猛暑日のなか,完歩され,お疲れさまでした。乗り鉄用の,鉄道路線白地図がありますが,各路線で,白く残った駅間区間,とても気になるものですね?今回は,10キロ未満の区間ながら,わざわざお出かけになり,沿線伝い歩きで,ひとつの鉄道路線を完歩して,完成させたことは,カッシーの,鉄道路線伝い歩きへの強い思いを感じます。こうして積みあげてきた結果が,本州での,JR鉄道本線の伝い歩き達成にも繋がってくるのですね!カッシーのこだわり鉄道沿線伝い歩きに乾杯です。残りの,北海道や九州地区鉄道本線の伝い歩きのレポートが楽しみです。西山荘の写真,ありがとうございました。水戸黄門のドラマ,再放送を,毎日のように観ております。

〇西山荘に行ってみたい。水戸黄門は永遠の英雄ですもんね。

〇時代劇に出てきそうですね!

 

最近の記事

アーカイブ