わいわい道中記等へのお礼状

投稿日:2013年01月26日

 

正井麻美子 氏 (堺東にある四国路(さぬきうどん店)の女将)
本日(1月25日)、わいわい道中記届きました。
ありがとうございます。
ちょうど、石原夫妻(プロのカメラマンです)も来ていて
喜んでくれました。
榎木小学校は、主人も子供達も、この学校の卒業生です。
これだけの、資料まとめるだけでも大変ですね。
さすが、樫原先輩!
まだまだ、寒い日も続きますが、9月の関西桜紫会の総会で
お会いできるのを、楽しみにしています。
 
○安次富美江子 氏
関西、あじとみです。道中記とわいわい会の原稿、読ませて頂きました。
思い出されます。先ずはお礼まで。
 
○大崎武久 氏
このたびは、平成24年分の「わいわい道中記」と「小さな挑戦」をお送り下さいまして誠にありがとうございます。時々の様子が文章と写真で記録され、いつもながら感心しています。
 

 

わいわい道中記最新版を掲載

投稿日:2013年01月23日

高松一高関東桜紫会のホームページの「同好会お知らせ」のコーナーに、K氏のご尽力により、わいわい道中記の第1号から第5号に加え、最新版(第6号)を平成25年1月22日に掲載しました。楽しい同好会運営等のご参考になれれば幸いです。

 http://sakuramachi.fan-site.net/

※わいわい道中記:高松一高同窓による歩き会の旅行記

平成24年版の旅行記決算終わる

投稿日:2013年01月19日

小さな挑戦」シリーズとして、毎年年末年始にかけてアルバム形式でまとめている歩きの旅行記(第12巻:A4判:平成24年1月~12月)が、やっと完成する。主な概要は下記の通り。

①ページ数:174ページ

②使用写真数:721枚

③歩いた営業キロ:510.1km(通算6,630.2km)

④活動日数:26日(通算340日)

⑤執筆した鉄道路線

東急多摩川線、青い森鉄道(青森=目時)、いわて銀河鉄道(目時=盛岡)、

南海高野線(北野田=難波)、近鉄京都線、

しなの鉄道・信越本線(高崎=長野)、ゆりかもめ、有楽町線、副都心線、

瀬戸大橋線(岡山=茶屋町、坂出=高松)

※わいわい道中記(高校同窓の歩こう会用)第6号として

東海道本線(小田原=大磯、原=三島)、名鉄小牧線(田県神社前=小牧)、

総武線(秋葉原=新宿)

第2弾著書購読者からのメッセージその5

投稿日:2013年01月10日

○藤埜雅孝 氏 (元商品専門委員会委員長)

第2弾ますます快調ですね。私も一日真似して20km歩いたのですが、くたくた。

そんな旅を続けておられるのに感動。

 

年賀状への心温まるメッセージ

投稿日:2013年01月02日

○鉄路の旅、頑張って下さい。

○札幌は大雪です。毎朝雪かきが日課です。「鉄道つたい歩き」楽しく読んでいます。

○線路は続くよどこまでも。

○上梓され、ますますお元気ですね。

○鉄道つたい歩き、素晴しい趣味だと思います。自分のライフ作りの参考にさせていただきます。

○先日の御著、なかなか時間がとれず積読になっています。新年も元気で行きましょう。

○鉄道つたい歩き第二弾、楽しく読ませていただきました。土月に台湾一周鉄道の旅を友人と一緒に行きました。台湾は友好的で食の国でした。

○わいわい会お世話ありがとうございます。今年もよろしく。

※わいわい会:高松一高同窓の歩こう会で、平成12年11月発足。現在まで48回開催。

○二作目の鉄道つたい歩きなど敬意を表します。わいわい会参加させてもらう予定です。

 

 

最近の記事

アーカイブ