また勉強させて頂きましたJARIP
投稿日:2013年11月17日
平成25年11月16日(土)、小春日和の中、明治大学駿河台校舎リバティタワーで、日本保険・年金リスク学会(会長 楠岡成雄 氏)の第11回年次大会が9時半より次の日程で盛大に開催される。本日も若者が多数参加の中、種々のモデルそして複雑な算式が登場し、お腹が一杯となる。しかし、学術的な大会に参加させて頂き、日本アクチュアリー会の年次大会に引き続き、頭に栄養剤の注入もでき、実りの多い一日であった。
○会長講演:金融リスクの計量化の再検討/統計データとは何か
○研究報告Ⅰ(リスク管理・ファイナンス系、年金、保険・実証系)
○特別講演:今後の国際規制の日本の保険会社への影響
○研究報告Ⅱ(リスク管理・ファイナンス系、実証系、保険)
○総会
○懇親会
※JARIP(日本保険・年金リスク学会)とは The Japanese Association of Risk ,Insurance and Pensions
日本アクチュアリー会の年次大会に出席
投稿日:2013年11月07日
平成25年度の公益社団法人”日本アクチュアリー会”の年次大会(初日)が、11月7日(木)、大手町にある経団連会館で盛大に開催される。開会の挨拶、ご来賓挨拶、特別講演、晩餐会と充実した一日を送ることができた。
アクチュアリー会のスローガンである”Think the Future,Manage the Risk”、そして中谷 巌先生の特別講演(アベノミクスと日本経済での将来)中の人口問題は、本日の年次大会で強く印象に残った。永田町の先生方!!人口問題対策も宜しくお願い致します。
明日は9時から18時まで、学術的な研修会・発表会があり、硬くなりつつ頭に新しい栄養剤を注入したいものだ。その一例は次の通り。
〇今日から始める経済価値ベース・ソルベンシー基準〜諸外国等の状況を中心に〜
〇一から学ぶ国際会計基準
〇IAISによる国際的保険グループの監督枠組み
〇アクチュアリーのERM分野での貢献を考える〜CERAの将来展望を見据えて〜
よき故郷堪能!!東京香川県人会で
投稿日:2013年11月06日
平成25年11月5日(火)、「心のふるさと」さぬきの集いである”東京香川県人会総会”(第95回)が東京會館で約330名の参加のもと盛大に開催される。永田町の先生方や香川県知事等のご来賓に加え、報道関係者の姿もあった。
定期総会はコンサート、総会、懇親会の3部で構成され、楽しい3時間があっという間に過ぎ去る。本日も故郷の方言に加え、うどん、てんぴら、醤油豆、地酒と故郷の味を十分に堪能させて頂く。お土産にはうどん等沢山のお土産があった。その中でLEDライトを頂き感謝感激。これからのウォーキングで使用できるからだ。・・・私にとって、色々実りのある一日であった。
来賓の方の祝辞の中で、「うどん県の登場で、知名度が47都道府県中最下位であったのが、10位位にアップした」というお話には大変感動。香川県人会の皆様!!力を合わせて故郷”香川”を盛り上げましょう。そして、故郷を通じて”美しい日本”を堅持しましょう。私もこのカッシー館を通じて、日本そして海外によき故郷”香川”とよき四国路をPRして行きたいと思います。
感謝あるのみ!!富国生命社友会
投稿日:2013年11月02日
平成25年11月1日(金)、第37回富国生命社友会が帝国ホテル本館2階「孔雀の間東西」で盛大(600余名参加)に開催される。このような素晴らしい社友会(会員約3,500名)があるのは、生保業界では富国生命だけとのことであった。私は、今回で4回出席させて頂く。先輩諸氏と1年振りに旧交を温めさせて頂く。感謝感激であっという間に楽しい2時間余が過ぎ去る。
今回も思うことはただひとつ。”富国生命に入社してよかった“と。社友会の皆様!!来年以降も再会できますよう、一丸となり富国生命を応援しましょう。富国生命の現役の皆様!!永遠にこのよき会合が継続できますよう、お仕事宜しくお願い致します。
私も転籍先のフコクしんらい生命で、アクチュアリーとしてのサラリーマン人生の集大成に向け、微力ながらフコクグループの一員として頑張ろうと思っています。そして、私が今人生の哲学の一つとして大切にしている「遊学働」が結実できればと考えています。すなわち、一生懸命に「遊び、学び、働く」です。
アクチュアリー友人と日本シリーズ第3戦を観戦
投稿日:2013年10月30日
平成25年10月29日(火)、小雨模様の中、アクチュアリーの友人である今治久昇氏と日本シリーズ第3戦を初観戦する。本年はこれで5回目(交流戦、胴上げ、CS、日本シリーズ等)。結果は1対5で楽天に惨敗。本日は40番ゲート7通路15列49番の席で前回に比べホームベースに近かった。しかし、10m位上がった席のため、サイドの球筋はよくわかったが、その分高低は全くわからず。楽天の野手の当りに圧倒される試合であった。しかも、左対左を克服して。
改めて野球はピッチャーのでき次第で決まることを体験した。試合の方は、本年5回観戦して初めて敗けたが、開幕や日本シリーズの初戦・第3戦ならではのイベントを見ることができ大満足。人生では中々味わえないような貴重な体験をさせて頂いた。今治氏の熱意とご尽力に感謝したい。
巨人軍の皆様!!明日以降3連勝し、本年も日本一を必ずゲットして頂きたい。そして、巨人ファンに大感動を。お願い致します。