名古屋鉄道の旅!!その3(碧南~知立)前編
投稿日:2024年12月10日
2024年12月6日(金)晴れ、名古屋鉄道の3日目は、三河線の碧南駅から知立駅までの営業キロ18.5㎞に挑戦する。朝ホテルで朝食をとってから臨む。当初の予定は、重いリュックをホテルに預かってもらってから臨む予定であったが、うっかりして荷物を預けずに電車に乗り込む。電車に乗って失敗に気付く。知立駅は工事中のため、複雑な進路となっていた。このため。7時14分発の碧南駅行きの電車に乗り遅れる。7時29分の電車で臨む。三河高浜駅と小垣江駅で上り下り電車の離合がある。
※ホテルチェックアウト
※知立駅
本日の各駅舎到着時刻は次の通り。
碧南(8:15)~碧南中央(8:46)~新川町(9:16)~北新川(9:50)~高浜港(10:23)~三河高浜(10:48)~吉浜(11:38)~小垣江(12:15)~刈谷市(13:27)~刈谷(14:03)~重原(14:53)~知立(15:28)
①碧南駅をいろんなアングルから撮影後、碧南中央駅を目指す。8時22分、踏切を横切り鉄道の右側となる。碧南中央駅には8時46分到着する。
※碧南駅
※碧南駅
※碧南中央駅への路
※碧南中央駅
②8時58分、幹線道路に合流する。9時1分、万歩計で69歩ある水門橋(新川)を渡る。9時12分、踏切を横切り左側になり、少し戻った先に新川町駅(9時16分)があった。
※碧南中央駅界隈
※新川町駅への路
※新川町駅
③9時27分、新川幼稚園前を通過。9時30分、踏切を横切り鉄道の右側となる。9時38分、幹線道路に合流するや否やベストを脱ぐ。北新川駅には9時50分到着。この駅には珍しくトイレ設備はなかった。
※北新川駅への路
※北新川駅
④10時1分、71歩ある坂上橋を渡る、袋小路にぶつかり、3分位引き返し、先程通過した踏切まで引き返す。この踏切を横切り鉄道の左側となる。その先に高浜駅(10時23分)があった。この界隈の車は三河ナンバーであった。
※高浜駅への路
※高浜駅
⑤10時31分、県道50号線に合流する。10時33分、高浜市立高浜小学校前を通過。三河高浜駅には10時48分到着する。風を強く感じるが、寒さは感じず。
※三河高浜駅への路
※三河高浜駅
⑥11時7分、道路下を潜る。間もなく歩くと、吉浜駅が道路に沿って見えるがホームは行けず。300m位引き返し、踏切を横切り、鉄道の右側になる。吉浜人形の店舗があった。その界隈を経由し、吉浜駅には11時38分到着。後編に続く!!
※吉浜駅
※吉浜駅
名古屋鉄道の旅!!今回も心温まるメッセージ受信
投稿日:2024年12月09日
歩き活動日数が800日を突破する名古屋鉄道の旅!!今回も沢山の心温まるメッセージを恵送頂きました。元気と勇気を頂き感謝感激で一杯になりました。この場をお借りして熱く厚く御礼申し上げます。その一部を抜粋してご紹介させて頂きます。
(^^♪・・・・・(^^♪・・・・・・
〇800日超え!頑張ってください。北風が吹きそうです。くれくれも体調にご留意ください。おめでとうございます。800日も凄いですが、その距離~地球の距離4割!快挙まだまだ続くことの前祝いで私も酩酊!
〇まだまだ、頑張りますね。寒くなりそうなので、お気をつけて楽しんで下さい。800日,凄いですね。2年2ヵ月強歩いた、改めて凄いです。1000日も行けますね。お気をつけて旅を楽しんで下さい。今年も大活躍ですが、(今年は)今回で終わりですか、ご苦労様でした。
〇気をつけて行って来てください。お疲れ様でした。また、よろしくお願いします。
〇アンヨに気をつけて頑張ってくださいね。無理しないように!?アンヨに負担かえては。アカンよ!かなり、疲れたでしょうね!お疲れ様です。よく頑張りましたね!ゆっくり、体を、いたわってください!でも、本当にお元気で何よりですよ。よく頑張りました。あなたは本当に偉い!!
〇ありがとう/気をつけて/楽しみにしています/ありがとう/今日もがんばって/楽しみにしています/お疲れさま/おめでとう
〇名古屋鉄道の旅楽しんでますか?こちらは霙(みぞれ)が府ってます。カッシー館拝見します。お知らせ有難うございます。
〇おつかれさまです。歩かれることで次々と記録が生まれていきますね。いい旅になることをご祈念申し上げます。
〇天気を良く元気で楽しんでください。
〇楽しんで来て下さい。いい写真ですね~
〇800日目達成おめでとうございます。元気が湧き出ているご様子!岡崎城の写真ありがとうございました。少し寒くなってきました。秋が短いので紅葉シーズンもあっという間に過ぎ去りそうです。おめでとうございます。12月になりました。今年もいろいろな路線を踏破されました。
〇天候は、良さそうです。良い成果を挙げられるよう祈念しております。岡崎城は、50年前に訪れました。ここで食べたうどんは、讃岐うどんよりも美味しかった思い出があります。日本列島は、寒波襲来だそうです。健康第1で頑張って下さい。
〇(12月)6日以降のブログを楽しみにしています。
〇快晴ですね!お気をつけて、いってらっしゃーい!岡崎城の家康公は。足の先まで、立っていあますよね!(藤川)駅前の家康公も、あるんですね!飲み過ぎに、ご注意を!
〇今日(12月5日)が800日目なにですね。仕上げのウォーキング頑張ってくださいね。写真ありがとうございます。朝から素敵な写真を見て気分が上がりました。紅葉土イチョウの赤と黄色のコントラストが綺麗ですね~二泊三日の旅お疲れ様でした。そして800日目のウォーキングの達成おめでとうございます。気をつけてお帰りください。ゆっくり休んでくださいね。
〇活動日数800日凄いです!おめでとうございます。気を付けて行ってきて下さい♬おめでとうございます。写真ありがとうございます。岡崎城、キレイですね♪お疲れ様でした。気を付けて帰ってきて下さい。
〇丁度紅葉の頃 赤や黄色の美しい木々を見ながらの歩みになるかも 800日を通過900日を目指し楽しみながら・・・!!!写真ありがとう!岡崎城(正解は浜松城)はわいわい会で訪れたしろですよね。楽しい一時を過ごすことができたのを思い出しました。公園の木々を色づいて綺麗!!我が家のかえでも例年になく きれいな黄色に色づきました。お疲れさま!
〇頑張ってください。この間、阪和線の新家、和泉砂川間の映像が突然スマホに現れて、再現できませんでした。勉さんでしたか。お元気ですね。名古屋など久しくご無沙汰。最近はもっぱら自転車で遠出。片道一時間くらい。(新幹線内での祝杯)羨ましいなあ。
〇またまた今回は名古屋鉄道ですか。楽しんで下さい!頑張って下さい!!岡崎城などの写真ありがとうございます。箕面の勝尾寺、最勝峰の写真です。天気のいい日が続いてよかったですね~お疲れ様でした!
〇新襷で頑張ってください。2泊3日で57.7㎞結構ハードですね。ブログを楽しみにお待ちしています。素晴らしいゴールして岐路祝杯を!!ありがとうございます。木々は色づき、天気をよさそう。活動日数800日超え記念ウォーキングおめでとうございます!乾杯!!
〇紅葉も見頃でしょうか。お気をつけてお出かけ下さい。お城、紅葉などとても綺麗ですね。お疲れ様でした。お気をつけてお帰りください。
〇今年も一月を切りました。益々のご活躍願っていますよ。記念すべき1日になりますね♬お天気もいいしハレバレワクワクな時間楽しんでくださいね。家康が生まれた所だからゆかりの場所沢山ありますね♬東京の暖かくて青空です。埴輪を観てきます。もう少しで到着です。良かったね、思い切り乾杯!!
〇名古屋コーチン食べてみたいですね。
〇(先日の)近鉄奈良のつたい歩きお疲れ様でした。JRだけではなく私鉄沿線もやるのですね。(先月に引き続き)名古屋鉄道継続ですね。寒くなりましたので風邪などひかれないよう祈ります。安全な旅を。ところで、今どこですか?連絡ありがとうございます。娘は知立市の小学校に勤務しています。岡崎で娘は結婚式をあげました。親族が岡崎市内のホテルに宿泊しました。懐かしい場所です。写真ありがとうございます。
〇頑張ってますね。写真ありがとう。これから寒くなりそう。暖かくして歩いて下さい。
〇頑張って~
〇800日とは凄いですね。名古屋鉄道の旅、楽しんできて下さい。
〇(名古屋で友人との飲み会場面)いいなあー。美味しそうだね。
〇年末にかけてラストスパートですね。いい旅になりますように。記念すべき1日になりそうですね。
〇すごいなあ!
〇了解しました。
〇お気をつけて行ってらっしゃい。
〇お気を付けて」楽しんで下さい。
〇豊川稲荷には旨い鰻がありました。旅の徒然にご賞味あれ!
名古屋鉄道の旅!!その2(藤川~知立)後編
投稿日:2024年12月08日
⑦12時52分、矢作中学校前を通過。12時56分、国道1号線(日本橋より330.5㎞地点)に合流する。13時8分、331.0㎞時点を通過。宇頭駅には13時23分到着。
※宇頭駅への路
※宇頭駅
➇13時31分、田んぼ道を歩く。13時52分、国道1号線に合流する。14時、日本橋から333.5㎞地点を通過。14時10分、大津154㎞、名古屋32㎞、知立6㎞と記した道路標識前を通過する。駅構内の改札口外にトイレ設備のある新安城駅には14時30分到着。名古屋本線でこのようなトイレ施設があったのは私が気がついた限りでは堀田駅で、その他の駅はトイレがないまたは駅構内(改札口を入ってから)であった。首都圏鉄道と比較し寂しい気持ちになった。高校生の下車が多い藤川駅には改札口を入ってもないのには驚いた。
※新安城駅への路
※新安城駅
⑦14時52分、国道1号線に合流する。14時53分、名古屋30㎞、豊明10㎞、知立4㎞と記した道路標識前を通過。61歩ある猿渡川手前で安城市から知立市となる。15時17分、社口公園前を通過。空色の屋根の駅舎である牛田駅には15時23分到着。この駅前に停車しているタクシーの色が同じ空色であるのには驚いた。
※牛田駅への路
※牛田駅
➈線路に沿った道筋を経由し、15時31分、国道1号線に合流する。15時26分、名古屋27㎞、知立市街2㎞と記した標識前を通過。15時41分、単線である三河線の踏切を渡る。この先で小林さんという方に出会う。「知立駅は近いですか」とお尋ねする。「本日は何処から来たのですか。また、どこに泊まるのですか」の質問がある。カッシーチラシを手渡し、「神奈川から名古屋鉄道を歩きに来ました。本日は藤川から知立までの歩きで、知立駅前の東横インで泊まります。これまで1万6千キロを突破しています。簡単に申し上げますと、稚内から鹿児島まで全ての駅舎に立ち寄り歩いてきました。本日で800日歩いたことになります。また、来年の5月で25年になります」「私もその界隈に行きますから案内します。足が丈夫なのですね。お金もかかりますね。誰もまねできません。東横インは右手にある建物です。家に帰ったらカッシー館を拝見します。頑張ってくだい」とのメッセージを頂き、小林さんと別れる。知立駅には16時10分到着。これで名古屋本線(岐阜~豊橋:99.8㎞)の踏破は完成する。
※知立駅への路
※知立駅
⑩ホテルで汗を流したあと、ホテルから紹介を受けた店に向かうが生憎定休日。それで駅前の魚昇にて”歩き活動日数800日”と名”古屋本線の踏破”の成果に対し、祝杯をあげる。マスターにも祝って頂く。充実した一日であった。名古屋本線を踏破したことで、支線へのアクセスが多少なりとも勉強でき、大きな成果を得た。因みに支線に繋がる駅は、笠松駅、名鉄一宮駅、須ヶ口駅、西枇杷島~東枇杷島、金山駅、神宮前駅、知立駅、新安城駅、国府駅。いずれ支線についても順次踏破したいという気持ちで一杯となる。充実した一日であった。
※刺身、サンマ、おでんなどで祝杯
名古屋鉄道の旅!!その2(藤川~知立)前編
投稿日:2024年12月08日
2024年12月5日(木)晴れ、名古屋鉄道の旅の2日目は、名古屋本線(岐阜~豊橋)の仕上げで、藤川駅から知立駅までの営業キロ20.0㎞に挑戦する。東横インで朝食をとり、7時頃のマイクロバスで名鉄名古屋駅に向かう。運よくこのマイクロバスに乗った方は3名であった。7時22分の豊橋行きの特急で新安城まで行き、そこから伊奈行きの各駅に乗り換え藤川駅まで移動する。
※ホテルチェックアウト
※名鉄名古屋駅
※名鉄名古屋駅から藤川駅まで移動
※藤川駅
本日の各駅舎立ち寄り時刻は次の通り。
藤川(8:20)~美合(9:06)~男川(おとかわ、9:58)~東岡崎(10:43)~岡崎公園前(12:01)~矢作橋(12:35)~宇頭(13:23)~新安城(14:30)~牛田(15:23)~知立(16:10)
①藤川宿の道の駅には9時からオープンのため入れず。駅前には徳川家康公の天下泰平の石像があった。8時35分、国道1号線(日本橋から320.5㎞地点)に合流する。8時55分、坂下橋を渡る。急行停車駅である美合駅には9時6分到着。
※徳川家康公の石像、道の駅”藤川宿”
※美合駅への路
※美合駅
②9時18分、勾配が急な坂道を下る。9時20分。田んぼ道を歩く。9時26分、線路下を潜り、鉄道の左側となる。9時41分、県道26号線に合流する。大回りをして男川駅には9時58分到着する。道筋をお伺いした通行人の方から「頑張って下さい」のエールを頂く。カッシーチラシを手渡し、お礼を言って別れる。
※急な坂路を下り田んぼ道へ
※男川駅への路
※男川駅
③回り階段を上り、鉄道の左側歩きをキープする。線路の沿った道路を淡々と歩く。10時10分、踏切を横切り、鉄道の右側となる。10時20分、中平地公園前を通過。村社六所神社と目と鼻の先にある東岡崎駅には10時43分到着。この界隈には、親戚があり初孫のお宮参りなどで2度お邪魔した地であり懐かしくなる。
※東岡崎駅への路
※東岡崎駅
④11時8分より、万歩計で138歩ある乙川を渡る。その先に岡崎公園(11時13分)があった。この公園内にある徳川家康ゆかりの龍城神社を見て、17年前初孫のお宮参りしたイベントが昨日のように思い出され懐かしくなる。この神社と目と鼻の先にある岡崎城に入り鑑賞する機会を得て、天や神に感謝の気持ちで一杯となる。ラッキーにも旅プランが功を奏した瞬間であった。2000年5月3日(水)のウォーキング以来800日の記念すべき日に花を添えることができ感動で一杯となる。ラッキーにもこの公園に50分位滞在できる。
※岡崎城、龍城神社
⑤11時48分、74歩ある伊賀川を渡る。愛知環状鉄道と交差する岡崎公園駅には12時1分到着する。この環状線の駅前は中岡崎駅とあった。いずれこの鉄道も踏破したいと望み膨らむ。この駅前の讃岐うどんの店があったが、生憎満席のため先を急ぐ。
※岡崎公園前駅、中岡崎駅
⑥12時6分、愛知環状鉄道簿線路下を潜る。12時15分より、582歩ある矢作橋を渡る。12時29分、天地為寿と記した看板前を通過。矢作駅には12時35分到着。後編に続く!!
※矢作橋を渡る
※矢作橋駅への路
※矢作橋駅
名古屋鉄道の旅!!その1(豊川稲荷~国府、知立~鳴海)後編
投稿日:2024年12月07日
<知立~鳴海>
※知立駅
⑤知立駅は三河線が合流しているので、この路線に沿って歩かないよう用心する。高架下線路沿いを暫く歩く。11時46分、草刈公園内を歩く。11時58分、踏切を横切り鉄道の左側となる。名古屋鉄道はJR線踏切のように踏切名はなかった。一ツ木駅には12時5分到着。
※一ツ木駅への路
※一ツ木駅
⑥12時20分、前方に川が立ち塞がる。5分位迂回を余儀なくされ、179歩ある通学橋を渡る。12時37分、上池児童遊園前を通過。富士松駅には12時45分到着。
※富士松駅への路
※富士松駅
⑦12時50分、御嶽大神前を通過。12時58分、再度川岸に到着し迂回を余儀なくされる。13時、66歩ある川を渡る。13時6分、くねくねした道筋を歩き、坂道になっている幹線道路に合流する。左手には高速道路が並走していた。再度162歩ある川を渡る。13時15分、名古屋鉄道の車庫があった。その線路下を潜り、鉄道の右側となる。豊明(とよあけ)駅には13時22分到着する。
※御嶽大神。豊明駅への路
豊明駅への路
※豊明駅
➇13時25分、幹線道路に合流する。13時28分、正戸橋を渡る。13時45分、晴れし屋で遅いランチ(チャーハン)とする。13時53分、豊明小学校前を通過。急行が停車する前後駅には14時5分到着。駅舎はビルに面してあった。
※前後駅への路、美味しいチャーハンを頂く
※前後駅
➈線路の右側を淡々と歩く。商店街がある中京競馬場前駅には14時35分到着。そして、有松駅には14時55分到着。
※中京競馬場前駅への路
※中京競馬場前駅
※有松駅への路
※有松駅
⑩15時5分、有松天満社前を通過。15時10分、線路沿いにある手越川を渡る。左京山駅には15時20分に到着する。
※左京山駅への路
※左京山駅
⑪15時21分、踏切を横切り、鉄道の左側となる。見覚えのある高架した線路となる。鳴海駅には15時45分到着。
※鳴海駅への路
鳴海駅
⑫鳴海駅15時53分発の急行一宮行きで名鉄名古屋駅を目指す。名鉄名古屋駅には16時10分頃到着。ここから東横イン名古屋名駅南までの道筋、誤った道筋に入ったため、何人もの方のお世話になり、17時12分やっとこのホテルに到着できる。通常だと徒歩15分のところ1時間位所要時間を要す。このホテルには名古屋駅前から15分位の間隔でマイクロバス送迎のサービスがあった。しかし、停車場も分からないため、今回のような迷路を歩く行程となった。
※鳴海駅
⑬ホテルで少し寛いだあと、このマイクロバスで17時45分頃、名古屋駅桜通り口の金の時計前に向かう。18時前に到着。高島屋で待ち合わせ時間までを潰し、18時半、大学時代の友人と数年振りに再会する。JRセントラルタワーズ13Fにある居酒屋”えん”で2時間弱旧交を温める機会を得る。感謝の気持ちで一杯になる。
※東横インに到着、マイクロバスで名古屋駅へ
⑭この店を20時15分頃後にする。ホテルへの道筋はマイクロバスを再度活用。7から8分の所要時間でホテルに到着。東横インへのアクセスで初めての体験。なかなかいいものであるが、人数の制限もあり、込み合う時間帯は難しいと痛感。ホテル界隈のコンビニで、氷結を購入し汗を流した後飲み就寝となる。本日は色々な出来事があったが、活動日数800日の前夜として充実した一日となった。
※名古屋駅桜通り口金の時計前
※大学時代の友人と再会(再掲)