52作目著書登場(武蔵野線・京葉線)!!こだわり鉄道つたい歩きPDF読本で

投稿日:2024年12月24日

2001年4月~2021年11月にかけて鉄道つたい歩きした武蔵野線(西船橋~府中本町:営業キロ71.8㎞)、京葉線(蘇我~東京:43.0km)、二俣支線(南船橋~西船橋:5.4㎞)、そして高谷支線(西船橋~市川塩浜:5.9㎞)が、”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本の形態で編集できましたので、読者の皆様に早速ご紹介させて頂きます。今回もスピード、コスト、身軽さなどを武器とするネットによる発信方法です。

※日本の本線で未踏破路線:石北本線、室蘭本線、釧網本線、根室本線、筑豊本線、久大本線、豊肥本線の7路線

これまで北海道・本州・九州に登場する本線で踏破した本線は、高山本線にて”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本として国立国会図書館への納本を完了しました。これからは本線以外の路線についてご紹介したいと思います。今回は、第24弾目として、「武蔵野線・京葉線・二俣支線・高谷支線」をご紹介させて頂きました。

本作品も52作目として近々国立国会図書館に納本したいと考えています。

 

次をクリックすると武蔵野線・京葉線・二俣支線・高谷支線を閲覧できます。

第1章 武蔵野線(西船橋~東川口) 1頁~30頁

第2章 武蔵野線(東川口〜府中本町) 31頁~50頁

第3章 京葉線(蘇我~葛西臨海公園) 51頁~64頁

第4章 京葉線(葛西臨海公園〜東京他) 65頁~79頁

第5章 広義の武蔵野線(東京~府中本町) 80頁~85頁

<樫原勉文庫最新版>(2024年12月24日現在)

下記をクリックするとこれまでに公開した全てのPDF読本などがご覧頂けます。

http://www.kassy-kan.net/blog/?p=46135

 

①日本縦断の旅(稚内~鹿児島) 6作品(国立図書館納1冊分)

②日本横断歩き鉄の旅 56作品(国立国会図書館納本第1編~第48編分の6冊分)

③こだわり鉄道つたい歩き 40作品(国立図書館納本40冊分)

④わいわい道中記 1作品

※国立国会図書館納本(1+6+40+1+書籍4冊=52冊)

6度目の忘年会!!東京国際アクチュアリーアカデミー仲間と

投稿日:2024年12月23日

2024年12月22日(日)18時より、かんだ藪蕎麦で、東京国際アクチュアリーアカデミーの主要メンバー8名と12月に入り6度目の忘年会がある。

吉田英幸校長のご挨拶のあと、忘年会がスタートする。ご挨拶の中で講師陣を囲んでの慰労会はこれまで何回か開催したとのことであった。しかし、コロナ禍影響でここ数年中止していたとのこと。私は4年間生保数理講師をやらせて頂き、初めてこの会合に参加させて頂く。幅広い色んな話題が飛び出し、楽しいひと時があっという間に過ぎ去る。吉田校長をはじめとする皆様!!この場をお借りし、熱く厚く御礼申し上げます。来年も引き続き宜しくお願い致します。

忘年会は色んなメンバーと何回やっても楽しいものですね。

5度目の大忘年会!!武智ご夫妻を囲んで

投稿日:2024年12月18日

2024年12月18日(火)17時半ょり、大森駅界隈の炉ばた焼”大鳳”(03-3765-9592)で総勢7名の参加の下、武智ご夫妻を囲んで屋号の通り大忘年会が盛大に開催される。久し振りに美味しい粋な炉ばた焼料理をたらふく頂く。炉ばた焼というネーミングを聞いて、20歳代よく通った新宿の店(歌手畠山みどりさん縁)を思い出し懐かしくなる。

武智さんとは、2016年みどり生命時代に知り合い、現在お世話になっている少額短期で本年4月偶然にも再会となった。この時ほど人生の縁を強く感じたことはない。それ以来、再度お世話になっており、みどり生命時代から通算し8年となろうか。本日は私が知ってるのは武智さんを含め2名の方で、その他の4名の方は本日初対面であったが、武智さんのご人徳で違和感なく楽しいひと時を過ごさせて頂く。この4名の方の中に、故安倍首相のような方がおられビックリした。世の中には、何人か同じような顔の方がおられるとのことであるが、正にその通りであった。

仲間よし、店よし、場所よし、話よし、時期よし、酒よし、料理よしの大忘年会であった。武智ご夫妻を始め本日参加頂いた各位にこの場をお借りして熱く厚く御礼申し上げます。楽しい愉快な大忘年会でした。皆様良いお年をお迎え下さい。

今年の巨人軍振り返る!!12月に入り4度目の忘年会で

投稿日:2024年12月17日

2024年12月17日(火)、アクチュアリーの友人である今治久昇さんと、12月に入り4度目の忘年会(二子玉川駅界隈の庄屋)が実現する。その一齣として、今年の巨人軍戦い方の振り返りと、マルティネス投手・田中投手・甲斐捕手の3選手の巨人への移籍について語り合う機会を得る。それ故、甲斐捕手の巨人への移籍が本日確定しタイムリーな忘年会となった。

前者の件は、リーグ優勝したのである程度評価できるが、クライマックスでDeNAに敗退し日本シリーズに駒を進められず、残念ながら日本一は叶わなかったので、課題に残るシーズンになったと。巨人ファンの一人として誠に残念。大きな原因は、吉川選手の怪我による欠場と考える。そのため、岡本選手を軸とする攻撃面が機能しなかったことにより、菅野投手や戸郷投手へのフォローができなかった。一方、後者の件は、菅野投手の大リーグ移籍へ穴を埋められるが、人的補償の問題、若手育成への弊害があり課題が残るのでは・・。

それから、今治さんと昭和58年7月15日(金)~8月7日(日)ご一緒させて頂いた、第3回アクチュアリー特別講座(26名参加、アメリカ・カナダにて研修)の懐かしい話題についても。お互いに41年前の若きアクチュアリー時代を昨日のように思い出す機会を得る。その中で近々当時の仲間と旧交を温めましょうとの話もでる。その他、カッシーの1万6千キロ達成や今年の歩き鉄旅状況そしてカッシー館の反響(樫原勉文庫)などについても話題にあがる。そのような話をしている内に楽しい2時間があっという間に過ぎ去る。

2次会はマックで。楽しい忘年会であった。今治さんにこの場をお借りして熱く厚く御礼申し上げます。忘年会は何回やっても良いものですね。

(^^♪・・・・・(^^♪・・・・・・・・

早速、今治さんから心温まるメッセージを恵送して頂きました。ご紹介します。

●お疲れ様でした。お陰様で年末恒例の会合となりました。
●G軍の今季クリティークと来季の展望の語らいは、お互いの見解も一致しました。来年は日本一です。
●益々充実するカッシー館運営、「こだわり鉄道つたい歩き」の今後の目標、熊などに遭遇しない回避策なども伺いました。
●特別講座参加メンバーとの再会も、その場で「まず動く」(TELする)行動力を見習いたい。
●有意義な楽しい時間をありがとうございました。よいお年をお迎えください。

”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本好評!!何とトップ検索15作

投稿日:2024年12月17日

2024年12月17日(火)0時現在での統計です。これまで”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本を国立国会図書館に39作納本しました。このうち、Yahoo検索キーに「〇〇作著書登場」を入力すると、39作品のうち、何と15作品が堂々トップ(いずれも5千万件アクセス以上)で登場し感無量となりました。今年1年の努力が報われたような気がします。高山本線、飯田線、京都丹後鉄道はこれまでのネット情報から、人気がある路線で上位ランクは理解できましたが、「土讃線・予土線・中村線・宿毛線」が堂々第2位となり驚いています。これまでの”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本一覧とそのアクセス数の状況は下表の通りです。

これらのPFD読本が旅行などに活用頂いていると思うと筆者としてまた歩く鉄道作家として嬉しい限りです。

こだわり鉄道つたい歩きPDF読本の閲覧状況
(Yahoo検索でトップのみを抽出、2024年12月17日0時現在)
No 沿線名 検索キー アクセス数
(単位:千件)
 順位
第3巻 宗谷本線・函館本線(稚内~函館)
第4巻 元東北本線(青森~仙台)
第5巻 元鹿児島本線(下関~鹿児島)
第6巻 奥羽本線(青森~福島)
第7巻 羽越本線・白新線(秋田~新津他)
第8巻 元信越本線(高崎~新潟)
第9巻 元北陸本線(米原~直江津)
第10巻 山陰本線前編(京都~鳥取)
第11巻 山陰本線後編(鳥取~幡生他)
第12巻 日豊本線(小倉~鹿児島)他
第13巻 長崎本線(鳥栖~長崎)他
第14巻 中央本線(東京~塩尻~名古屋)
第15巻 総武本線・横須賀腺(銚子~久里浜)
第16巻 関西本線・奈良線(名古屋~難波他)
第17巻 紀勢本線・阪和線(亀山~天王寺他)
第18巻 高山本線(岐阜~富山) 27作目著書登場 194,000 1
第19巻 予讃線・宇野線・本四備讃線
第20巻 土讃線・予土線・中村線・宿毛線 29作目著書登場 188,000 2
第21巻 高徳線・牟岐線・徳島線・鳴門線
第22巻 飯田線(辰野~豊橋) 31作目著書登場 168,000 3
第23巻 指宿枕崎線・日南線
第24巻 磐越西線・東線(いわき~郡山~新津)
第25巻 高崎線・上越線(大宮~高崎~宮内)
第26巻 吾妻線・飯山線 35作目著書登場 98,200 6
第27巻 篠ノ井線・大糸線・小海線 36作目著書登場 88,800 7
第28巻 水郡線・日光線・烏山線 37作目著書登場 70,800 11
第29巻 福知山線・舞鶴線・小浜線 38作目著書登場 86,600 8
第30巻 湖西線・草津線・大阪環状線
第31巻 京都丹後鉄道・天竜浜名湖鉄道・遠州鉄道 40作目著書登場 165,000 4
第32巻 身延線・御殿場線・富士急行線 41作目著書登場 69,200 12
第33巻 伊東線・伊豆急行・伊豆箱根・箱根登山 42作目著書登場 82,600 9
第34巻 両毛線・水戸線・わたらせ渓谷鐡道・真岡鐡道 43作目著書登場 75,700 10
第35巻 秩父鉄道・上毛電鉄・上信電鉄
第36巻 内房線・外房線・久留里線・東金線 45作目著書登場 108,000 5
第37巻 成田線・鹿島線・鹿島臨海鉄道・銚子電鉄
第38巻 いすみ鉄道・小湊鉄道・関東鉄道・流鉄 47作目著書登場 61,100 14
第39巻 横浜線・相模線・八高線・川越線 48作目著書登場 66,100 13
第40巻 南武線・青梅線・五日市線・鶴見線 49作目著書登場 55,500 15
第41巻 山手線・京浜東北線・根岸線・埼京線
※順位はカッシー館での順位(Yahoo検索数)

 

最近の記事

アーカイブ