奥羽本線仕上げの旅!!その6(自宅への移動)

投稿日:2023年06月22日

2023年6月19日(月)晴れ、奥羽本線仕上げの旅の第6日目は、自宅の移動のみでゆったりした気分でホテルで朝食をとることができる。今回の奥羽本線仕上げの旅、冒頭でも述べさせてもらった通り、奥羽本線(青森~福島:営業キロ484.5㎞)の踏破が完成する。これで青森から下関までの日本海側が、奥羽本線(青森~秋田)、羽越本線(秋田~新発田)、白新線(新発田~新潟)、元信越本線(新潟~長岡~柏崎~直江津)、元北陸本線(直江津~糸魚川~富山~金沢~福井~敦賀)、小浜線(敦賀~小浜~東舞鶴)、舞鶴線(東舞鶴~綾部)、山陰本線(綾部~鳥取~松江~出雲市~益田~東萩~長門市~幡生)、山陽本線(幡生~下関)とすべての鉄道路線を踏破して繋がる。爽快な気分で一杯となる。

※23年間余の踏破した路線をマーク

夕方は東京香川県人会の理事会があるので、祝杯を割愛して自宅に戻る。充実した5泊6日の旅であった。完

 

奥羽本線仕上げの旅!!その5(板谷~福島)

投稿日:2023年06月22日

2023年6月18日(日)晴れ、奥羽本線仕上げ旅の5日目は、板谷駅から福島駅までの営業キロ21.2㎞に挑戦する。今回初めてホテルで朝食をとることができた。板谷駅から庭坂駅まで区間、道筋を誤って迷子となる。何人もの人の応援を得てやっとリカバリーできる。各駅到着時刻は次の通り。

米沢駅

※峠駅の力餅、板谷駅

※板谷駅

板谷(7:45)~庭坂(15:45)~笹木野(16:54)~福島(17:52)

①峠駅で電車の中から峠の力餅を購入する。板谷駅を7時35分、庭坂駅に向けて出発する。国道13号線への道筋、千葉から撮り鉄でやって来た中村さんに教えて頂く。板谷駅には想像以上の民家があった。上り坂を暫く歩くと国道13号線に合流する。合流した地点に姥湯(うばゆ)温泉、滑川温泉、五色温泉の案内板があった。8時12分、板谷大橋(万歩計で209歩)手前で福島市と記した標識があった。この橋を渡ると米沢市とあった。ここから国道13号線を抜けるまでトンネルと橋が次の通り登場する。

※板谷駅界隈

※国道13号線に合流

※山形県と福島県の県境、板谷大橋

※東栗子トンネル、Uターンがトンネル内に2箇所あり

※大滝第ニトンネル

※大滝第一トンネル、中野第二トンネル、中野第一トンネル

途中地名として、9時34分に石小屋、10時14分に朴沢が登場。朝お世話になった中村さんと10時16分朴沢界隈で再会する。11時2分に飯坂町中野円部を通過。11時13分には偶然にも13が3つ揃う場面に遭遇する。すなわち、国道13号線で福島まで13㎞地点に11時13分到着したからだ。11時18分に銅屋バス停(福島交通)を少し行った先で高速道路下(11時s5分)を潜る。中野不動尊の標識を見て、国道13号線から離れる。

※中野第一トンネルを通過した先で力餅で小休止!!

②11時37分、沖根山を通過、12時、中野不動尊に到着。この不動尊の境内を散策。12時14分出る。12時20分、上中川橋(小川)を渡る。12時28分、十六沼公園には運動広場もあり、沢山の人が汗を流していた。この広場の前には大笹世支援学校(12時45分)があった。13時5分、塩釜神社を通過。

※中野不動尊

※十六沼公園

③フルーツラインの交差点で右折すべきところ直進したことにより迷子になる。第六感から右折を考えていたが、通行人の方のアドバイスを尊重し直進する。しかし、山が遠くなり何となく変だと思いながら歩く。誤って福島交通飯坂線の笹谷駅近郊に来ていた。13時28分、高速道路下を潜る、14時2分、信陵中学校前を通過。14時19分、高速下を潜る。この界隈で果物の手入れをいしてい方にお伺いする、「庭坂駅は相当遠いよ。フルールラインに出なさい」と教えて頂く。

※誤った路を進行

④14時28分、高速道路下を潜る。やっと14時39分、フルーツラインに合流する。15時10分、177歩ある長老橋(松川)を渡る。15時35分、やっとJR線路が見えて来る。JR線を跨ぎ、鉄道の右側になり暫く歩い先に庭坂駅(15時45分)があった。営業キロ14.3㎞に8時間要す。兎にも角にも無事庭坂駅に到着し胸を撫でおろす。

※フルーツラインに向かって歩く、三音保育園、信陵中学校

※フルーツライン近し

※フルーツラインを歩く

※庭坂駅

➄16時15分、萱場踏切で下り普通電車が通過して行く。この踏切を横切り、鉄道の左側となる。16時26分、高速道路下を潜る。笹木野駅には16時54分到着。

※笹木野駅への路

※笹木野駅

⑥17時2分。猿円踏切を横切り鉄道の右側となる。17時18分、高速道路下を潜る。福島駅には17時52分到着。駅前で奥羽本線踏破の記念写真を撮って頂く。

※福島駅への路

※福島駅

⑦東横インホテルには18時25分到着。汗を流した後、串カツ酒場”ふじまる”で祝杯をあげる。祝杯の後、40分間マッサージをして頂く。

※串カツ”ふじまる”で祝杯

奥羽本線仕上げの旅!!その4(板谷~米沢)後編

投稿日:2023年06月22日

④板谷駅に暫く滞在し、駅舎を種々のアングルから撮影する。板谷駅からは上り坂となる、板谷ファームには9時37分到着。そして、分岐点には9時52分到着。分岐点手前に大沢方面の標識があり安堵する。ここから風力発電を見ながら暫く上り坂を歩く。11時6分からやっと下り坂となる。ここからも時々車やバイクと対面し安堵する。しかし、熊が出現しそうな区間では笛を吹きながら進む。10時38分第2大沢橋を、10時40分第1大沢橋をを通過する。木々の道であったので心地よい環境で歩くことができる。10時58分、ヒノキの並木道を歩く。11時2分。42歩ある長根橋を渡る。11時11分、民家が見えて来る。11時38分、雪舟大明神の立て札前を通過。間もなく歩くと道路から15m位上に倉庫が見えてくる。ナビで検索したところ大沢駅であると判明。ここから200m位歩いた先に大沢駅へのルートがった。旧ホームを通り、大沢駅には11時58分に到着。この駅も板谷駅や峠駅と同様な構造した駅舎であった。駅界隈には何件かの民家があった。

※分岐点への路

※大沢駅への路

※大沢駅への路

※大沢駅

➄12時32分、51歩ある小屋川橋(羽黒川)を渡る。12時44分、親切なドライバーから「車でお送りしましょうか」と声を掛けられる。「私の旅は歩き鉄旅などで歩きます。ありがとうございます」と言って断る。2016年6月、函館本線の俱知安駅に向かう際の懐かしい記憶が蘇る。13時1分、JR線下を潜り、鉄道の左側となる。13時16分、尾崎坂踏切を横切り、鉄道の右側となる。13時37分、59歩ある明石川橋(羽黒川)を渡る。13時56分、少子化の波で廃校となった関根小学校前を通過。寂しくなる。関根駅には14時1分到着。

※大沢駅への案内、小屋川橋

※JR線下潜る、尾崎坂踏切

※関根駅

⑥14時12分、羽黒神社で遅まきながら本日の安全を祈願する。14時33分、白旗踏切を横切り、鉄道の左側となる。15時18分、米坂線の線路下を潜る。15時40分、2019年10月宿泊した東横イン前を通過。米沢駅には15時47分到着。懐かしい米沢駅を種々のアングルから撮影。そしてホテルルートイン米沢には16時6分到着。このホテルには、高校生の団体で一杯だった、汗を流した後、駅前の松月に出向き、ビンビールと米沢牛肉ラーメンを頂き、本日の疲れを癒す。

※羽黒神社、米坂線

※米沢駅への路、懐かしい東横イン

※米沢駅

※松月で名物米沢牛肉ラーメン

奥羽本線仕上げの旅!!その4(板谷~米沢)前編

投稿日:2023年06月22日

2023年6月17日(土)晴れ、奥羽本線仕上げ旅の4日目は、板谷駅から米沢駅までの営業キロ18.9㎞に挑戦する。本日の宿泊地は山形から米沢に移動となるため、重いリュックを背負っての歩きとなる。この荷物を少しでも軽くするするため、不要になった衣類などは宅急便で送って臨む。板谷~峠~高沢までの歩き方は次の3通りがあり、どれが効率的かつ安全かを推敲に推敲を重ねる。①板谷~分岐点~峠~分岐点~大沢 ②峠~分岐点~板谷~分岐点~大沢 ③峠~分岐点~大沢(翌日:峠~分岐点~板谷)

※山形を後に

本日の朝までは、①または③のプランうを考えていた。しかし、現地の状況を踏まえ、②プランが思いつき急遽変更する。分岐点から峠駅の区間は、いかにも熊がでそうであり、この区間を往復するのは危険と判断し1回とした。思いつきが功を奏したのか、ラッキーにも猿には対面したが熊には出会わなかった。(分岐点とは県道232号線から左折し姥湯温泉、滑川温泉、峠駅などに向かう交差点を指す)

各駅舎の立ち寄り時刻は次の通り。

峠(7:41)~分岐点(8:23)~板谷(9:08)~分岐点(9:52)~大沢(11:58)~関根(14:01)~米沢(15:47)

①峠駅手前で競馬などに向かう年配の方と話す機会を得る。「ウォーキングの趣味はいいですねとお褒めを頂く。頑張って下さい」と激励がある。「ありがとうございます」と言って別れる。7時35分、峠駅に到着するや否や”板谷峠の力餅”を発売する方と出会う。この餅明日購入することとしパスする。昔の情緒が残っており感動。また、駅舎やホームが倉庫の中にあり歴史を感じた。

※峠駅

②この方に分岐点までの道筋をお伺いする。「上って下ります」と教えて頂く。常時笛を吹きながら進む。ラッキーにも分岐点まで数台の車と出会い心が和む。8時15分頃までは上り坂が続く。8時23分、県道232号繊に合流する分岐点に合流する。ここから峠駅までは2.8㎞とあった。

※峠駅界隈

※分岐点への路

※分岐点

③風力発電がある分岐点から、適宜急な坂道を駆け降りる。温泉に向かう車と結構対面する。8時27分、猿の群れに出会う。笛を吹き、猿を遠ざける。8時37分、天元豚を飼育する村上畜産板谷ファーム前を通過。更に下り、レールを跨ぎ、板谷駅には9時8分到着する。板谷駅も峠駅同様トタン屋根の倉庫の中にあった。後編に続く!!

※板谷ファーム

※板谷駅への路

※板谷駅

奥羽本線の仕上げ旅!!心温まるメッセージ後編

投稿日:2023年06月22日

〇なんと、また旅行ですか!そのフットワークの凄さに脱帽です。お気をつけて行ってらっしゃい。おめでとうございます。

〇ホームページ拝見しました。雨足が強まることもあるかと思うので気をつけて行ってらっしゃい。お疲れ様でした。大変でしたね。今日、帰途、祝杯をあげてください。おめでとうございます。

〇あいにくのお天気ですが道中お気をつけて。お疲れ様です。帰られたらゆっくり休んでください。

〇いつもご苦労様です。雨もあるかと思いますが頑張って歩いてください。へぇびっくり。そんなこともあるのですか?お疲れ様、頑張ってください。

〇秋田、山形辺りですか?良いですね。お気をつけて。たまには路を間違えることもあるのですね。お疲れ様です。気をつけて。

〇梅雨なのに奥羽本線ですか。樫原らしいね。もうしいい時期にすればいいと思いますが。奥の細道ですね。いや宮沢賢治ですね。くれぐれも無理しないで夢を求めてください。ガンバレ。樫原君。職場の仲間とバッタリですか。まったく世間は狭いですね。4年前にイタリアへ旅行したとき、フィレンッエで職場の仲間とバッタリ出会いました。もう本当に驚きました。なんじやと?甲府は夏のような暑さです。山形の天気はどうですか。26Kmも歩く(歩く)のですか。決して無理はしないでください。米沢、福島が最難関でしたか。ご連絡ありがとうございました。

〇梅雨もまた良しの気持ちでナイストリップ!お疲れ様です。達成感満載ですね。幸せ気分をおすそ分けしてもらいます。えそうなんですか。実践していない私にはパズルとかピント来ませんが、達成感満載してたのは、なんとなくわかります。気持ちのおすそ分けをいただき感謝です!

〇先日はありがとう御座いました。良い旅をお続けください。(再訪問)是非是非!

〇奥羽本線旅気をつけて行ってください。カッシー館拝見します。道を誤ることも旅の楽しみですね!この先も気をつけてお帰りください。

〇それはまたぐ偶然に!!びっくり!!だねぇ。山田君も小熊君も元気してるんだぁ~なにより。お疲れ様です。無事に帰宅されます様!

〇さくらんぼの旬の山形、楽しんで楽しんでください。難解な道、熊の心配など、大変大変ご苦労様でした。ゆっくり体を休めてください。

〇健闘をお祈りします。クマよけのの鈴があった方が良さそうですね。お疲れさまでした。ご無事で何よりです。すみれ会(計理人親睦会)でまた詳しくお聞かせください。

〇不思議だけど貴方のオーラに人を惹きつける。元気一杯お疲れ様でした。

〇梅雨の中での長旅、お足元とお身体にお気をつけてお出かけください。踏破おめでとうございす。大変な旅でしたね。お疲れさまでした。お気をつけてお帰りください。

〇稀有な偶然ですね。山田氏は何処でプレーしたのでかな?。昨日は、多田氏や畑川さんらと囲碁の会でした。他人のことは言えませんが畑川さんも老けました。ご苦労様です。随分前車で峠越えをした記憶があります。旧道などがあって間違え易かったように思います?。うろ覚えですが。

〇お気をつけて、楽しんで来て下さい。おめでとうございます。帰宅の車中で、祝杯ですね。お疲れ様でした。そんなんですか。どのくらい凄いのか、わかりませんが、それだと達成感も凄そうですね。お疲れ様でした。

〇毎日雨模様ですが、そちらは大丈夫ですか?カッシー館、拝見しました!ちょっと見ない間に新潟とか行かれてたんですね。今回は山形方面との事なので、熊に気を付けて、美味しいもの沢山食べて楽しんで歩いて来て下さいね。奥羽本線突破お疲れさまでした。難易度が高かっただけに達成感も大きいですね!気を付けて帰って下さいね。

〇お疲れ様でした。引き続き宜しくお願いします。すごいですね。

〇元気ですね。天候に恵まれますよう祈っています。気を付けて楽しんで下さい!お疲れ様でした。私も思い込みで道を間違えることがしばしばです。完歩おめでとうございます。

〇早速ブログ拝見しました。天気が良くありませんが、熊にも注意して歩き続けてください。お疲れ様でした。がんばりますね。後日ブログ拝見します。

〇相変わらず精力的に動かれて羨ましい限りです。どうぞ熊に気を付けて、伝い歩きに美味しい食事にお酒をご堪能ください。飲み過ぎましたね(笑)またいい思い出のひとつだと思います。UPを楽しみにしてまーす。では岐路もお酒を楽しんでください。

〇おめでとうございます。そちらは随分暑かったのではないですか?今日も関東一円は熱中症予防のニュースです。お疲れの後ですのでくれぐれもご留意ください。旅日記を楽しみにしております。ちなみに、当地の予想最高気温は22℃です。北海道は良い季節です。函館本線砂原鹿部回りにいかがですか?同行はつらいので、車で伴走お手伝いいたします。

〇元気で行ってくださいね。あら、大変でしたね。お身体大丈夫ですか?お疲れ様でした。

〇天候が不安定。落第に気をつけてください。先週二泊三日で仙台に行ってました。

〇梅雨、まっただの中、大変ですね!足元に気をつけてください。樫原さん、よくやるね脱帽です。気をつけてね本当に、お疲れ様でした。くたくただったでしょうね。地図を見て、米沢から福島まで、大変な道のりですね!お疲れ様。気をつけてください!!

最近の記事

アーカイブ