会津地方の旅!!その7(新藤原~会津高原尾瀬口)後編
投稿日:2025年07月24日
⑤11時より、あかゆう大橋を渡る。左手に野岩鉄道の鉄橋があった。11時7分より、592歩ある十里岬トンネルを通過する。トンネルを出ると男鹿川が流れていた。大雨の影響で泥水が勢いよく流れていた。11時41分、雨が瞬間的に上がる。11時48分、南会津まで37㎞と記した標識前を通過。11時58分、12時7分より洞門を通過。それにしても、野岩鉄道は、名前の通り、トンネル、洞門、橋が随所に登場し、鉄道は殆ど幹線道路から見えない路線であると痛感。12時38分、鉄道下を潜り、鉄道の左側となる。13時12分、南会津まで32㎞と記した標識前を通過。13時26分、やっと中三依温泉駅(なかみより)には13時26分に到着する、営業キロ6.5㎞に2時間31分も要す。それにしても湯西川温泉駅からは遠かった。
※中三依温泉駅への路
※中三依温泉駅
⑥13時50分、観音沢を通過。14時3分、鉄道下を潜り、鉄道の右側となる。上三依塩原温泉口駅(かみみより)には14時35分と順調に到着できる。
※上三依塩原温泉口駅経に路
※上三依塩原温泉口駅経
⑦14時46分、南会津26㎞、会津若松69㎞と記した道路標識前を通過。15時35分、男鹿不動滝前を通過。ここでも泥水が勢いよく流れていた。暫く歩いた先で左折する道路があり。熊でも出現しそうな道筋であった。1㎞位、森の中を歩いた先に男鹿高原駅(16時)があった。女性の方が、メモ帳に記録していた。挨拶しこの場を立ち去る。
※男鹿高原駅への路
※男鹿高原駅
⑧先程歩いた脇道を歩き、国道121号線には16時11分到着する。16時30分、洞門を通過する。16時42分、南会津まで21㎞と記した標識前を通過。この界隈は依然日光市であった。17時2分、900歩ある山王トンネルで栃木県日光市から福島県南会津町となる。17時27分より、山王大橋を渡る、17時45分、只今の温度は22℃とあった。道の駅たじま(この界隈の山越え先に会津高原尾瀬口駅あり)を通過し、500m位歩いた先(中華料理店前)で、ホテルのご主人が迎えに来てくれる。18時頃であった。ここから会津高原尾瀬口駅までは少なくとも1時間半は要するだろう。もし出迎えがなければ、ホテル到着は20時を過ぎる可能性があった。温もりを感じる瞬間であった。感謝感激で一杯となった。ここでも天や神のご加護を強く感じた。
※山王トンネルへの路
※山王トンネル
※道の駅たじま
⑨お陰様でホテルには18時20分到着。万歩計は78.699歩だった。温泉で汗を流した後、19時半より夕食となる。瓶ビールが最高に美味しかった。女将さんが夕食に付き合って頂き、本日を含め、これまでのウォーキングに関し、昨日に引き続き話す機会を得る。至福のひと時であった、なお、壁には昨日手渡したカッシーチラシが掲示されており、最高の気分となる。記念に団扇に記した「㊗首都圏鉄道網完全踏破(2025年7月15日/野岩鉄道/会津高原尾瀬口駅)」を貰って頂く。「明日は7時半、朝食をお願いします」と言ってこの場を去る。楽しい夕食会であった。
※ホテルで祝杯
本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。