2025年9月の記事一覧
南海電車の旅!!難所区間(極楽橋~高野下)有言実行なる
投稿日:2025年09月11日
2025年9月6日(土)からの5泊6日の南海電車の旅、高松一高関西同窓会の翌日から、当初の予定である南海本線(和歌山市~難波:営業キロ64.2㎞)と高野線(極楽橋~高野下:10.3㎞)を、まだまだ厳しい炎天下の中、天や神のご加護を得て、全各駅舎立ち寄りにより、無事踏破できる。すなわち、有言実行となる。
※南海難波駅、新幹線の中で
特に、2011年9月から難所区間として見送って来た極道橋~高野下区間を熊出没のリスクや複雑な山道をクリアし、何とか無事踏破でき感動。これで2025年4月1日阪堺電車(19.9㎞)や泉北高速鉄道(14.3㎞)と合併して大きくなった南海電鉄(191.4㎞)の約3分2踏破できる。近い将来、何とか南海電鉄を踏破したいものだ。そして、”73作目著書を執筆したいものだ”とまたまた夢膨らむ。これで通算営業は、1万7千294km(活動日数855日、日本の鉄道の62.4%、地球円周の43.2%)となる。
今回の旅も色んなことがあった。特筆すべきことは次の通り。
①高松一高関西桜紫会総会での中村ご姉妹よるミニコンサートは最高であった。特に聞き覚えのある”青春の輝き”やオリジナル曲”OLIVIA”は強く印象に残った。
②14年振りに高野山奥之院にある弘法大師遍照金剛を参拝し、これからも先祖代々の霊が安らかに永眠できることをお願いする。
③また、本日の難関区間(極楽橋~高野下)が無事踏破できることをお願いする。お陰様で熊に遭遇することなく、複雑な山道を迷うことなく踏破できた。一方、弘法大師がお祭りされている堂への道筋、地元の方に、「高野山の山道熊が出没する恐れがあるのでやめた方がよいですよ」との助言を頂く。「弘法大師様にお願いするから助けて頂けるでしょう」と楽観的に応える。でも不安一杯で臨むことを余儀なくなれる。
④四国八十八ヵ所霊場巡り(2025年3月)でも感じたのであるが、高野山においても外国人観光客の多さに驚いた。
⑤南海本線にある岬町や阪南市などを経由することにより、初の大阪府の海岸線風景を堪能できた。
⑥阪神タイガースリーグ優勝場面を天王寺界隈の宿泊先で味わえ最高の気分となると同時に巨人ファンの一人として複雑な気持ちとなる。今年の阪神には脱帽。6月の虎退治祈願旅も空砲となった。
⑦大阪万博や阪神優勝などにより、元気な大阪を肌身で感じた。この元気を日本の津々浦々に届けてもらいたい気持ちで一杯となった(旅行先で辞任した石破首相地方創生の考え方)。一方、大阪万博の開催などにより、大阪界隈のホテル宿泊代が1.5倍~2倍に上昇。大阪界隈に限らず、全国的に宿泊代が1.2倍~1.5倍位高くなりつつあり、歩き鉄旅も大変な時代になったと痛感。コロナ禍時代が懐かしい。
(^^♪・・・・(^^♪・・・・・
今回の旅の総括として、アクチュアリーの友人である今治久昇様から次のような心温まるメッセージを恵送頂きました。ご紹介します。
リニューアルした帽子とバックを着用され、和歌山県には連日 熱中症警戒アラート発表される猛暑の中、“鉄人”お疲れ様でした。今回も路線図を眺めながらブログを拝見しています。南海本線と高野線の熊の出没も懸念される複雑な山道を踏破されての目標達成、おめでとうございます。以前、ご一緒した天王寺東横インに5泊されたとのことで懐かしい限りです。南海電鉄の残りは約1/3の区間とのことで、難所があるかわかりませんが、くれぐれも無理はなさらずに踏破してください。 乾杯‼
本日より大阪の旅(南海本線など)!!有言実行なるか
投稿日:2025年09月06日
2025年9月6日(土)、本日から5泊6日で、大阪の旅。その目的は、高松一高関西桜紫会総会・懇親会に出席のため。交通費を有効活用するため、南海電車本線(和歌山市~難波:64.2km)に加え、南海高野線(高野下~極道橋:10.3㎞)にも挑戦。今回も高野線を軸に難所がある。果して有言実行なるか。その詳細は9月11日以降のブログで。
※バッグも2年振りにリニューアル
※これまでの帽子たち(1万キロ、1万2千キロ、1万5千キロ、1万6千キロ)と記念写真
これまで4点セットに加え、本年8月にリニューアルした帽子とバッグを着用して臨みます。どこかで4点セットを見かけた時は”頑張れ”の激励を頂ければ幸いです。
72作目著書登場(只見線・会津鉄道・野岩鉄道)!!こだわり鉄道つたい歩きPDF読本で
投稿日:2025年09月04日
2025年7月~2025年8月にかけて鉄道つたい歩きした只見線・会津鉄道・野岩鉄道(総営業キロ223.3㎞)が、”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本の形態で編集できましたので、読者の皆様に早速ご紹介させて頂きます。今回もスピード、コスト、身軽さなどを武器とするネットによる発信方法です。
<JR25本線の踏破状況>
2万キロ踏破のためには、本線の踏破が不可欠になると思います。
※1.宗谷・函館・室蘭・東北・奥羽・羽越・中央・高山・総武・信越・北陸・東海道・紀勢・関西・山陽・山陰・鹿児島・日豊・長崎の19本線が踏破済み。(2025年8月13日現在)
※2.石北・釧網・根室・筑豊・豊肥の5本線は未踏破踏破。
※3.久大本線(久留米~大分:141.5㎞)については、天ケ瀬~大分の区間(82.0㎞)を2025年2月踏破済み。
※4.2025年6月6日、大半が廃線と地なっている日高本線と留萌本線が判明したので、JR本線は27本線となる。
本作品も72作目として近々国立国会図書館に納本したいと考えています。
次をクリックすると室藩本線が閲覧できます。
第1章 会津地方の旅とは 1頁~18頁
第2章 只見線(会津若松~会津宮下) 19頁~51頁
第3章 会津鉄道 その1 52頁~85頁
第3章 会津鉄道 その2 86頁~103頁
第4章 野岩鉄道 104頁~117頁
第5章 会津地方の旅まとめ 118頁~133頁
第6章 只見線(会津宮下~小出) その1 134頁~163頁
第6章 只見線(会津宮下~小出) その2 164頁~211頁
こだわり鉄道つたい歩き一覧表 (国立国会図書館検索手引き)
〇下記をクリックすると第62巻のダイジェスト版(日本横断歩き鉄の旅)もご覧頂けます。各駅舎をラインナップしているため、旅手帳としても活用頂けます。
只見線・会津鉄道・野岩鉄道 (第62巻のダイジェスト版:駅舎列挙)
〇下記をクリックするとこれまでに公開した全てのPDF読本などがご覧頂けます。
<樫原勉文庫最新版>(2025年9月5日現在)
http://www.kassy-kan.net/blog/?p=46135 |
①日本縦断の旅(稚内~鹿児島) 6作品(国立図書館納1冊分)
②日本横断歩き鉄の旅 61作品(国立国会図書館納本第1編~第48編分の6冊分)
③こだわり鉄道つたい歩き 60作品(国立図書館納本60冊分)
④わいわい道中記 1作品
※国立国会図書館納本(1+6+60+1+書籍4冊=72冊)
只見線仕上げ旅!!その6(神奈川へ帰宅)
投稿日:2025年09月04日
2025年8月30日(土)晴れ、只見線仕上げ旅の6日目は、神奈川の自宅に帰るのみで歩きや観光はなく心身ともに気楽な一日であった。ただし、帰宅次第、今回の旅をまとめる歩き相当の日数を要する作業が待っているが。昨夜は久し振りに枕を高くして就寝でき、今回の旅の疲れもかなり癒された。朝、ホテルでゆっくり朝食をとり、9時前にチェックアウトし、小出、浦佐経由で上越新幹線を活用して大宮駅へ。そして、埼京線と小田急線を乗り継いで自宅には13時15分到着。
※朝食後暫く休息し。ホテルチェックアウト
※小出駅
新幹線の中で、ビールを飲みながら、今回の旅を振り返る。その中で、よくも超難関区間である只見駅から大白川駅までの営業キロ20.8kmを無事踏破できたものだと。もう一度やれと言われてもできないだろう。それ故、奇跡を強く感じる旅であった。また、地元の方のご支援や天や神のご加護を強く感じる旅であった。これで、歩く鉄道作家として、第72作目著書「”こだわり鉄道つたい歩き”第62巻(只見線・会津鉄道・野岩鉄道)」が執筆できる環境となり、嬉しい限りだ。旅はいいものですね。(完)
※新幹線の中で旅の整理
只見線仕上げ旅!!心温まるメッセージ受信(後編)
投稿日:2025年09月04日
〇7年前に福島県いわきに出張したおりに、帰途に北陸回りで帰ることを企てて、磐越東線、磐越西線を経由して上越妙高から北陸新幹線で帰ったことを思い出しました。その時、地図で見る線路が曲がりクネってるのかをこの目でみて楽しかったことと、次は只見線を経由してみようと考えたことも思い出しました。よく行きますねぇ。感心します。熊には気をつけてください。
〇樫原さん、只見線、会津の風景を楽しみながら。お気をつけて行ってらっしゃい。お疲れ生ビールです!!只見駅から大白川駅までの踏破おめでとうございます㊗小出居酒屋よさそうなお店ですね。この区間を踏破した初めての旅人に乾杯!!
〇景色が綺麗で有名なところですね!
〇只見線は2回乗りました~只見河に架かる橋が有名ですよね。新緑の時期に行った時の光景が目に焼きついています。浦和に在住していた際に浦和市の保養所会津町にある南郷村(ホテル南郷)を何回か利用し、電車で行ったのが2回あとは車で行ってました~
〇立て続けに鉄道歩きの旅に出ていらっしゃるんですね。連日の暑い中、本当にお疲れ様です。今回は踏破できる旅人が皆無という事はまさに前人未踏の旅ですね~只見線踏破おめでとうございます㊗今日も暑い中お疲れ様でした~
〇只見線は山間ですから少しは涼しい?残暑厳しいですがワクワクが勝っていますよね!!楽しい旅を♫きっと仕上げ完ぺき旅になりますよ。乾杯待ってますよ!気をつけていってらっしゃい。凄い世界唯一無二の旅人なんですね!素晴らしい。ますますお美味しいビール乾杯!!お疲れ様です!大いに盛り上がってますね乾杯♫
〇元気でいってらっしゃーい。
〇只見線は、秘境コースでよね。人気を高い路線で私でも知っているくらいですが、歩く人は聞かないですね。おめでとうございます。
〇頑張って下さい!!お疲れ様でした!
〇精力的に活動してますね!どうぞお気をつけて!お酒が美味しいですね。
〇只見線ですよね。私も昨年ツアーで乗りました。
〇前にも、新潟に抜ける線へ行かなかった?やはり、磐越西線がいいよね。
〇お疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。さて地図を見ないと何処に居るかわからないですね。ともかく凄い事に挑戦していますよ!?
〇精力的に活動していますね!!
〇またまた、お出かけなんですね!体力、ありますね~!いってらっしゃーい!
〇頑張っているんですね!!暑い中、大変でしょう!ファイト!!
〇またまた」難所に挑まれるようです!くれぐれも安全確認を!
〇只見線良いですね。またカッシー館お邪魔しますね。只見線お疲れ様です。一度は行ってみたいなあと六角精児さんも大好きな路線ですよね。また素晴らしい功績残せましたね。
〇まだまだ暑い時期無理せずに楽しんで下さい。難所うぃ踏破ですね。お酒もさぞ美味しい事でしょう。後半のお気をつけて頑張って下さい。秘境路線の旅楽しんでますね。素晴らしい写真も沢山撮れた事と思います。ブログ楽しみにしています。
〇無事に山越えされてよかったです。大白川から小出までは、携帯の電波も届き、民家をあるので安心です。どうぞお気をつけて。(国立国会図書館への納本予定)ありがとうございます。
〇ご苦労さまです。暑さも何のそのですね!気をつけて挑戦してください。踏破祈念!本当に、暑い中をご苦労さまです!順調に達成し続け、おめでとう。踏破のお酒は美味しいでしょうね!
〇まだまだ暑さが続きます。樫原様の今後のご隆盛を祈願致します。大丈夫ですか、私も飲んでいます。旅=人生です。面白そうですね!イェーおめでとう御座います♪感縁ですね!
〇飯高さん共々応援致しております!!おめでとうございます!!!お疲れ様でした~跡はテレビ出演待つばかりですね!!
〇田子倉ダムから先は峠越えの山道です。見晴らしは良いのですが、交通量は多くありません。熊に気を付けて。
〇気をつけて行ってきてください。
〇お気をつけて、かつ、楽しんできて下さい。
〇すごいですネ、まだ暑い日々が続きます。体力と相談して楽しい歩行をしあげて下さい。
〇会津ですか。後程、ブログ拝見します。楽しんで下さい。御殿場道の駅で、ゴルフ場に行く途中です。現在26度と猛暑は無さそうです。
〇猛暑に気をつけて/楽しみしています/ありがとう/