第99回わいわい会!!秋晴れで楽しいひと時でした(後編)

投稿日:2025年10月03日

⑤地下一階通路を経由し、新宿駅を目指す。JR、京王、小田急、東京メトロの新宿駅改札口の案内板があった。10m位ある階段を上り。地上に出る。ここで、大﨑さんと溝縁さんが足の疲れなどからアップし、夕方の反省会(16時半)から再度参加となる。残り5名で都営大江戸線新宿駅には13時15分に到着する。

⑥山本さんの誘導で代々木駅を目指す。小田急線の踏切を横切る。東海大学病院での人間ドックなどで何度も立ち寄ったJR代々木駅に隣接した大江戸線の代々木駅には、13時33分到着する。JR線下を潜り、JR千駄ヶ谷駅を経由し、終着駅の国立競技場駅には14時に到着する。

⑦千駄ヶ谷駅隣にある、喫茶店に立ち寄り、14時過ぎから5名で夕方の反省会までの時間つぶしをする。途中から熊野さんの参加となる。ここで、本日の歩きで感じたことなどを寄せ書きに書いて頂く。同時にランチ時に提示した5枚のイラストに関し、どのイラストがベストかを再度お伺いする。やっと決まる。この作品は、来るる10月18日(土)の第16回高松一高巻頭同窓会の同好会コーナーに掲示のため。そのようなことを話し合いしている内にあっという間に16時過ぎとなる。喫茶店前で記念写真を撮影後、藤本さんはアップとなる。

⑧5名で新宿西口にある居酒屋”天狗”を目指す。16時25分頃到着。新宿駅でアップした大﨑さんと溝縁さんの姿あった。そして、暫くして、100歳まじかのお元気な寺西大先輩が登場する。この姿を見て、一同元気を頂く。乾杯して16時45分から反省会がスターとする。ここで本日参加してくれたことに対しお礼を述べるの共に、”2000年11月からスタートしたわいわい会も来る12月6日(土)で記念すべき100回も迎満了とななる”旨を述べさせて頂く、同時に100回わいわい会の参加をお願いする。寺西大先輩にも寄せ書きに署名頂く。改めて、ランチ時。1次反省会で5枚のイラストのトップを報告させて頂く。皆様から総合的に納得して頂く。歓談中、わいわい会の立役者の宇賀神さんとの連絡も取れ、100回目のわいわい会の参加の連絡も頂く。そのようなことをしている内に楽しい反省会が過ぎ去り19時45分となる。19時47分、記念写真を撮影後解散となる。

⑨小田急線の帰り道。大﨑さんと溝縁さんとご一緒させて頂く、自宅には21時過ぎ到着。万歩計は19,300歩であった。楽しい第99回わいわい記であった。特に有給休暇を取って参加頂いた折口さんには感謝また感謝。

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

最近の記事

アーカイブ