只見線仕上げ旅!!その3(会津川口~只見)後編
投稿日:2025年09月02日
⑤12時12分、国道252号線に合流する。12時16分、妖精の里滝沢前を通過。12時20分、滝沢川に流れ込む小さな滝があり。併せて、滝沢川を跨ぐ鉄橋があった。12時30分、滝沢架道橋下を潜り、鉄道の左側となる。右手にはJR線の滝トンネルとなる。12時44分より、1,941歩ある3番目の洞門(滝)を通過する。13時2分、金山町から只見町となる。13時3分より、184歩ある只子橋を渡る。14時8分より、1.980歩ある4番目の洞門(塩沢)を通過する。13時25分、只今の温度は24℃とある。13時26分、右手に幹線道路に沿ってJR線があり、安堵する、13時35分、魚沼67㎞、只見9㎞の記した標識前を通過。この界隈の地名は只見町塩沢とあった。13時36分より、195歩ある塩沢橋を渡る。13時55分より、222歩ある中丸橋を渡る。その先で、幕末の英傑河井継之助記念館があったのでお邪魔する。この記念館を出るや否や、強い雨となるが暫く歩くとやむ。15分位鑑賞させてもらう。会津塩沢駅には14時6分に到着する。
※河井継之助記念館への路
※河井継之助記念館
※会津塩沢駅
⑥14時12分より、585歩ある寄岩橋を渡る。只見川の向こう岸には蒲生岳を背後にした第八只見川橋梁があった。14時20分より、129歩ある5番目の洞門(寄岩)を通過する。14時より、工事中の222歩ある橋を渡る。14時45分、右手にJR線路が幹線道路に沿ってあり安堵する。14時46分、会津川口方面に向かって列車(小出13時12分発)が通過して行く。会津蒲生駅には15時2分到着する。
※第八只見川橋梁
※会津蒲生駅への路
※会津蒲生駅
⑦15時14分、864歩ある洞門(八十沢)を通過する。15時31分、JR線を潜り鉄道の右側となる。15時33分より、125歩ある橋を渡る。15時36分、JR線潜り、鉄道の左側となる。16時7分、只見郵便局前を通過。16時8分、只見小学校前を通過。只見駅には16時18分到着する。ここで酒井様にお会いする。無事、会津若松から只見まで踏破できたことを伝言する。お祝いのメッセージを頂く。「明日は、只見から大白川目指します。大白川18時52分の小出由行きがありますか」を問い合わせる。「平日のためあります」の回答を得る。お礼を言ってこの場を去る。只見荘には16時30分到着。汗を流した後、夕食までの時間帯、只見から大白川までの道筋を勉強する。調べれば調べる不安で一杯となる。しかし、これまでの経験から何とかなるどうろうと楽観的になる。18時半より、本日無事踏破できたことに対し、祝杯をあげる。部屋に戻り、明日の支度をして就寝となる。本日も充実した一日であった。本日の万歩計は55,331歩だった。
※只見郵便局への路
※只見駅への路
※只見駅
※只見荘で祝杯
本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。