只見線仕上げ旅!!その2(会津宮下~会津川口)後編
投稿日:2025年09月02日
③12時11分より、万歩計で249ある橋を渡る。12時16分より8番目の洞門を通過する、橋梁が見えて来る。12時23分より。9番目の水沼洞門を通過する。12時26分、JRを跨ぎ鉄道の右側となる。12時27分、小出93㎞、只見35㎞と記した標識前を通過。会津中川駅には13時10分に到着。この駅で今回の旅で初めてメモ帳にメモする。他の駅にも機会があったが、心のゆとりがなくパスする。
※第四只見川橋梁
※会津中川駅への路
※会津中川駅
④13時15分、中川郵便局前を通過。13時15分、道の駅奥会津かねやまで立ち寄り、旧五十島家などを訪れ小休止する。こぶし館もあった。13時44分、JR線を跨ぎ鉄道の左側となる。13時12分、妖精の里川口を通過。会津川口駅には14時1分に到着する。次の列車まで1時間20分位あったので、2.8㎞先の本名駅を考えたが、安全を期し、予定通りのプランのままとする。
※中川郵便局、こぶし館
※道の駅かねやま
※旧五十家
※会津川口駅への路
※会津川口駅
⑤駅前の店に立ち寄り、40分~50分、かき氷とアイスコーヒーを頂き休息する。私より年配のご婦人の店主とカッシーチラシを手渡し色々世間話をさせて頂く機会を得る。その中で、この辺りも熊が出現しています。買い物はこの界隈で間に合いあいますが、大きな買い物は会津坂下まで行きます。この辺りの高校は、川口高校か只見高校のいずれか。 などなど貴重なお話を聞かせて頂く。2024年6月の高山駅前で立ち寄った喫茶店を思い出し懐かしくなる。あっという間に退屈な待ち時間が過ぎ去る。15時頃会津川口駅に戻り、駅係員などの方にもカッシーチラシを手渡す機会を得る。地元の方も居られたので「只見から大白川までの道筋」についてもお尋ねするが、残念ながら詳しい情報は得られず。そんなことをしている内に小出方面に向かう発車時刻となる。沢山の鉄道フアンの姿を見かける。この時間帯でも会津若松に向かう列車(15時35分発)と対面する。2両編の車両は鉄道ファンでほぼ満席状態であった。
※駅前の店で小休止
※小出方面の列車よ会津若松方面の列車離合
※今朝、只見荘で頂いたペッとボトル
※帰りの車窓からの風景
⑥只見荘に16時28分に到着する。汗を流したあと、18時30分から夕食会とする。今日も10名位の方がおられ、楽しい夕食会となった。部屋に戻り暫くしてから就寝となる。充実した一日となった。本日の万歩計は33,439歩だった。
※只見駅(雨あり)
※只見駅
※祝杯
本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。