高知・徳島の旅!!その4(穴内~奈半利)前編

投稿日:2025年03月22日

2025年3月15日(土)曇り一時雨、高知・徳島の旅の四日目は、土佐くろしお鉄道の穴内駅から奈半利駅までの19.1㎞に挑戦する。本日は土佐くろしお鉄道の仕上げに加え、唐浜駅界隈にある第27番札所神峯寺にもお参りする行程とした。一昨日、快速が止まらない穴内駅で終わったので、奈半利7時36分発の列車で安芸駅まで移動し、安芸駅で乗り換えて臨むことにする。

※いざ出発!!奈半利駅

※安芸駅から観光車両に乗り換え(左側に移動できる通路あり)

※穴内駅

本日の行程の立ち寄り時刻は次の通り。

穴内(8:20)~球場前(9:05)~あき総合病院前(9:20)~安芸(9:45)~伊尾木(10:42)~下山(12:20)~唐浜(13:00)~27番札所神峯寺(14:31)~唐浜(15:43)~安田(16:31)~田野(17:45)~奈半利(18:20)

①穴内駅(あなないナスビちゃん)のキャラクター人形を8時20分撮影してから球場前駅を目指す。8時24分、国道55号線に合流する。8時27分、海岸に沿った自転車道を歩く。8時33分、徳島178㎞、室戸43㎞と記した道路標識前を通過。この界隈に神社があったので、本日の安全を祈願する。8時43分、お遍路さんと対面すると同時に、近くの木々からウグイスの鳴き声が聞こえて来る。左手は山で、鉄道はトンネルの中にあった。8時50分、安芸漁港前を通過。安芸ドームがある球場前駅には9時5分到着する。愛称は球場ボール君とあり、阪神タイガースのキャラクター一色であった。このキャラクターを見て、昨年2月踏破した日南線(巨人・広島・西武のキャンプ場がある)を思い出した。

※球場前壁への路

※球場前駅

②9時12分、奈半利16㎞、室戸40㎞と記した標識前を通過。9時15分、安芸高校前を通過。沿線では河津桜が満開を迎えていた。9時20分、安芸総合病院前駅に到着する。愛称は”あきナースちゃん”とあった。

※安芸総合病院前駅への路

※安芸総合病院前駅

③安芸市内の街並みが広がる。9時27分、サンシャインランド前を通過。9時31分、JAあき支店前を通過。9時40分。高知新聞社、安芸警察署前を通過し、安芸駅には9時45分に到着。ごめん・なはり線の中心となる駅で駅員さんもいた。沢山の人が駅構内にある店舗で買い物をしていた。

※安芸駅への路

※安芸駅

④安芸市路地を歩く。9時59分、安芸市体育館と安芸市民館があった。10時2分、国道55号線に戻る。10時8分より、万歩計で398歩ある安芸川橋(安芸川)を渡る。10時20分、鉄道下を潜り、鉄道の左側となる。その先に全長220mある伊尾木橋(伊尾木川)があった。10時27分、安芸伊尾木郵便局前を通過。伊尾木駅には10時42分に到着する。

※伊尾木駅への路

※伊尾木駅

➄10時50分、国道55号線に合流する。水滴を感じ、近くにあったコンビニでビニール傘を購入する。この傘の購入はタイムリーとなった。ここから、雨マークとなる。11時1分M室戸36㎞、奈半利12㎞と記した標識前を通過。11時13分、雨がやむ。この界隈で徳島170㎞、室戸35㎞と記した標識前を通過。鉄道は右手にあった。11時20分、海岸線に沿って歩く。11時35分、誤って前方に大山トンネルがある歩道がない国道55号線を進もうとするが、危険を感じ引き返す。5分位ロスタイムが生じる。11時35分、国道55号線と土佐くろしお鉄道下を潜り、線路の右側となる。11時37分、河野バス停(高知東部交通)前を通過する。11時40分、くろしおトンネルを通過する。11時43分、道の駅大山があった。11時53分、大山岬に到達。12時8分、国道55号線に合流する。12時11分、室戸33㎞、奈半利9㎞と記した標識前を通過。やっと下山駅には12時20分に到着する。背後には山があった。後編に続く!!

※下山駅への路

※下山駅

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

最近の記事

アーカイブ