高知・徳島の旅!!その2(後免~穴内)前編
投稿日:2025年03月20日
2025年3月13日(木)晴れ、高知・徳島の旅の二日目は、土佐くろしお鉄道の後免駅から穴内駅までの23.6㎞に挑戦する。当初は後免駅から穴内駅までの18.2㎞であったが、3月16日(日)が大雨との予報を聞き、3月16日の28番札所巡りと27札所巡りを鉄道つたい歩きに吸収し対応を図ることにする。本日の歩きでのいち駅界隈にある28番札所大日寺巡りも本日の歩きに加え、和食駅から球場前駅を目指す方向で上方修正する。しかし、和食~赤間~穴内~球場前の営業キロをメモしてこなかったので、精神的に不安定の状態で歩くことを余儀なくされる。ホテルで素早く朝食を済ませ、7時36分の快速で後免駅まで移動する。
※ホテルから奈半利駅へ
※後免駅
本日の各駅舎到着時刻は次の通り。
後免(8:45)~後免町(9:12)~立田(9:55)~のいち(10:43)~28番札所大日寺(11:27)~のいち(12:10)~よしかわ(12:53)~あかおか(13:25)~香我美(13:51)~夜須(14:23)~西分(15:36)~和食(16:12)~赤野(16:49)~穴内(17:36)
①土佐くろしお鉄道下を潜る。8時50分、遠くに高知農業高校があった。しかし、誤って土讃線の土佐長岡駅に向かっていた。何となく可笑しいと思いナビで確認する。15分位ロスタイムが生じる。9時3分、高知陶業高校前を通過。9時11分、フレンド幼稚園前を通過。後免町駅には9時12分到着する。なお、各駅舎には次表の通り愛称がつけられていた。経営努力の足跡を痛感する。
※誤った道筋を進む
※後免町駅への路
※後免町駅
②9時22分、色々段差がある高架下を歩く。9時25分、暑くなりセーターを脱ぐ。9時26分、ここでも高架を支える柱に落書きを見つけ憤りを感じる。9時30分、高架下の道筋を離れる。9時31分、今歩いている道路は県道364号線とあった。9時49分、更に暑くなり、上着を脱ぐ。9時45分、立田駅には9時55分到着する。
※立田駅への路
※立田駅
③鉄道下を潜り、鉄道の左側となる。10時12分より、万歩計で879歩ある物部川橋(ものべ川)を渡る。道端で水仙が咲いていた。のいち駅には10時43分到着する。
※のいち駅への路
※のいち駅
④10時48分、のいちふれあいセンター前を通過。10時55分、大日寺1㎞、龍河洞7kmと記した標識前を通過。今歩いている道路は県道223号線とあった。10時58分、アクトランド創造広場に立ち寄る。5分位鑑賞し、28番札所を目指す。右手にはお遍路さんんの姿があった。この人の後を歩く。坂道を暫く上った先に28番札所大日寺があった。この寺で幼少の頃からお世話になった昨年他界した叔母の御霊にお参りする。のいち駅への帰り道、神奈川在住の鈴木さんと知り合い、世間話をしながら歩く。長い道のりの歩き、あっという間にのいち駅(12時10分)に到着する。記念写真を駅スタッフに撮ってもらい鈴木さんと別れる。後編に続く!!
※創造広場アクトランドへの路
※28番札所大日寺、のいち駅
本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。