南海電車の旅!!その4(春木~難波)後編

投稿日:2025年09月15日

④JR東羽衣駅がある南海本線の右側を歩く。鉄道に沿って淡々と歩いた先に浜寺公園駅(12時33分)があった。この駅手前で大事なメモ帳のロストに気付く。一瞬頭の中が真っ白となる。これまでもこのようなケースは何度かあったが、全て事なきを得る。100m位引き返した先で道端で見つかり(12時31分)安堵する。この界隈は高架工事中であった。阪堺線が左手に登場する。12時46分、阪堺線踏切を横切ると、南海本線があり電車が通過して行く、12時50分、諏訪ノ森公園駅には13時に到着する。

※浜寺公園駅へ路(メモ帳ロストするが事なきを得る)

※浜寺公園駅

※諏訪ノ森駅への路

※諏訪ノ森駅

⑤13時10分、丸亀製麺の店(堺浜寺)があったので立ち寄り、讃岐うどんを頂く。店内には讃岐富士の写真があった。この店で10分位寛ぐ。13時22分より、133歩ある石津川橋(石津川)を渡る。石津川駅には13時37分に到着する。高架下を歩き、湊駅には14時1分に到着。そして、堺駅南歩道橋を渡った先に堺駅(14時30分)がった。政令都市だけに駅構内は色んな店があり賑やかであった。

※丸亀製麺

※石津川駅への路

※石津川駅

※湊駅への路

※湊駅

※堺駅への路

※堺駅

⑥14時48分、41歩あるさざなみ橋を渡る。少し歩いた先で鉄道下を潜り。南海本線の左側となる。14時50分、金象印が印象的な浅香工業(株)前を通過。七道駅には15時6分に到着。15時18分、高速道路下を潜る。15時21分より、阪和線や高野線などのつたい歩きで渡った大和川(大和橋)を通過する。この橋は万歩計で355歩だった。この川を渡ると堺市から大阪市となる。

※七道駅への路

※七道駅

⑦住ノ江駅には15時45分到着する。そして、高架下を淡々と歩いた先に住吉大社駅があった。遠くから住吉大社をお参りする。粉浜商店街を歩く。3分の1位がシャッターを閉めていた。人通りは疎らであった。16時17分、粉浜中公園前を通過。粉浜駅には16時21分に到着する。

※住ノ江駅への路

※住ノ江駅

※住吉大社駅への路

※住吉大社駅

※住吉大社

※粉浜商店街を経由して粉浜駅へ

※粉浜駅

⑧引き続き高架下を淡々と歩く。南海本線と高野線が合流する岸里玉出駅には16時37分に到着する。天下茶屋駅には16時57分に到着する。この駅構内も堺駅と同様賑やかだった。高架下の左側を淡々と歩く。新今宮駅には17時20分に到着する。

※岸里玉出駅

※天下茶屋駅への路

※天下茶屋駅

※新今宮駅への路

※新今宮駅

➈南海本線下を潜り、200m位歩く。幹線道路を左折し、JR線下を17時26分潜る。1㎞倉歩いた先で左手に南海線の線路が見えたので左折し、線路に沿った道筋に合流する、その道筋日本橋小中小学校と中学校があった。線路に沿った道筋は人通りが多かった。高島屋などがあるビルを経由し、南海なんば駅には18時5分に到着する。万歩計は56,426歩であった。駅前には広場があり沢山の椅子が疎らに100個位あった。どの椅子も埋まっていた。駅前で通行人の方に記念写真を撮って頂く。

※難波駅への路

※南海なんば駅

⑩当初はここからホテルまで歩く事を考えていたが、明日も歩きがあることを考慮し、電車で新今宮駅まで移動するこにする。新今宮駅で明日の高野線のダイヤを教えて頂く。一昨日新今宮駅発を教えて頂いた。早い順で5時9分、6時2分、6時31分、7時17分を。この中で6時2分で行けば、極楽寺駅からケーブル―で高野山駅まで移動し、そこからバスで奥之院まで向かい、そこでお参りし、極楽橋駅には11時頃戻れりだろうと判断する。念のため、6時2分の電車の行き先をお伺いする。運よく、極楽橋駅が終点教えて頂く。

※新今宮駅、懐かしいUCCコーヒー

⑪ホテルには18時40分到着。汗を流した後、あべのルシアスにある天ぷら海鮮”米福”に立ち寄り、本日の疲れと明日の高野線仕上げに向かって英気を養う。充実した一日であった。

※米福で祝杯

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

最近の記事

アーカイブ