神戸・大阪の旅!!その7(神戸電鉄リベンジ&帰宅)

投稿日:2025年06月02日

2025年5月28日(水)快晴、5月23日(木)からの6泊7日の旅も本日が最終日。予備であけていた時間をどう使うか推敲に推敲を重ねた結果、先日5月24日(土)雨の中歩いた道中で、次の箇所の不備が気になっており、そのフォローに充てることにする。ただし、気分転換と安全を期し、先日の歩きとは反対方向の歩きでリベンジする。

※ホテルを5時55分チェックアウト(荷物を預かってもらう)

※湊川駅から三木上の丸駅まで移動

〇三木駅から歩く際、三木上の丸駅を通り過ぎ、三木上の丸駅の写真がない。(三木上の上~三木:700m)

〇木津駅から藍那駅に向かって歩く際、日没などを配慮して、迷った地点からタクシーで藍那駅まで移動した。(藍那~木津:3.4㎞)

本日の段取りは次の通り。

①三木上の丸(6:58)~三木(7:22)

安全を見て本日ホテルでの朝食をパスし、昨夜頂いたお好み焼があったので、朝食として持参する。湊川6時11分の三田行で鈴蘭台まで行き、そこから粟生行に乗り換え、三木上の上駅を目指す。三木上の丸駅には6時58分に到着。しっかりした駅舎であった。この駅は、先日歩いた鉄道を潜った先にあった。ここでも”灯台下暗し”の格言がピッタリする場面であった。7時2分、鉄道下を潜る。7時8分より、先日の歩きとは異なる、鉄道に近い橋を(万歩計で184歩)を渡る。橋を渡ると三樹小学校前踏切道(7時12分)があった。誤って鉄道に沿った道路を右折するが、三木駅らしい風景が一向に現れない。それで、ネットで確認したところ誤って300m進んでいた。5分位ロスタイムが生じる。引き返す。途中、三樹小学校があった。三木駅には7時22分に到着。次の新開地方面に向かう電車は7時40分であった。待ち時間を利用し、朝食とする。

※三木上の丸駅

※三木駅への路

三木駅

②藍那(8:15)~木津(10:06)

7時40分の電車は、三木駅で上り下り列車の離合がある。志染駅で沢山の高校生が下車する。この駅でも離合があった。藍那駅には8時15分に到着。8時19分、藍那小学校看板があった。その傍に藍那公民館があった。8時23分、線路を跨ぎ鉄道の左側となる。8時27分より、万歩計で368歩ある藍那トンネルを通過する。8時38分、あいな里山公園前を通過。8時43分、峠と思いしや上り坂となる。今歩いている道路は県道52号線(小部明石線)とあった。8時54分より下り坂となる。遠くに木幡の街並みが見えて来る。9時10分、高速道路下を潜り、9時14分、県道22号線に合流する。9時22分、神戸西インター前を通過。9時27分、梅田運輸倉庫前を通過。9時32分、先日反対方向に進行した地点(セブンイレブンが見える界隈)には9時32に到着(藍那駅から1時間17分の地点)。この地点で悔しい思いをする。ナビでの解釈を誤ったのが敗因であると。反対方向に歩くと易しいコースでも難しくなる。一例として、2007年3月4日(日)、東海道本線の名古屋駅から尾頭橋駅に向かう際、とんでもない方向に進んだことを思い出し、懐かしくなる。九ヶ条からなる”こだわり鉄道つたい歩き”の第5条(先憂後楽の考え方)の重要性を改めて痛感する。9時36分、しまむらがあった。9時41分、先日、立ち寄った木見中央公園前を通過。右手に線路が見える。しかし、木津駅につながる陸橋には合流できず、9時59分、見津が丘1丁目交差点まで引き返す。界隈に倉庫が一杯ある木津駅には10時6分に到着する。万歩計は15,187歩となっていた。

※三木駅から藍那駅まで移動

※藍那駅

※藍那トンネルへの路

※峠界隈

※高速道路下を潜り県道22号線に合流

※セブンイレブンが見える交差点(この界隈で反対方向に進行)

※木見中央公園

※木津駅近し

※木津駅

③木津発10時21分の電車で荷物を預かってもらった東横イン(10時50分到着)に戻る。汗だくだくとなったシャツを着替え、お礼を言ってホテルを後にする。湊川公園駅から神戸市営地下鉄で新神戸駅には11時18分に到着。当初予定だったひかり518号(新神戸発17時34分)から4時間早め、ひかり510号(新神戸発13時34分)に変更する。待ち時間を利用して、新幹線内で祝杯する食材や友人へのSMSやSNSなど発信で待ち時間を潰す。

※湊川駅からホテルの戻る(昨夜お邪魔したお好み焼き屋)

※湊川公園駅から神戸市営地下鉄で新神戸駅へ

※新神戸駅

④今回の旅は、神戸布引ハーブ園散策、立命館48年卒数物同窓会、神戸電鉄・神戸高速鉄道・阪神電車・桜島線の踏破、そして大阪万博の下見と盛り沢山のスケジュールを無難にクリアでき最高の6泊7日の旅であった。自宅到着は17時43分であった。旅はいいものですね。完

※駅弁で祝杯

(^^♪・・・・・(^^♪・・・・

今回の旅日記ブログに関し、沢山の方から心温まるメッセージを恵送頂きました。ありがとうございます。6泊7日の旅、そして突貫工事した5日間が報われたような気がします。熱い思いを迅速に旅日記にまとめないと、直ぐ忘却の彼方となります。それ故、歩いた後も暫く忙しい日々が続きます。その中で、代表としてひとつ、アクチュアリーの友人である今治久昇様から恵送頂いたメッセージをご紹介させて頂きます。感謝と感動で一杯になりました。同時に次の旅に対しエネルギーを頂きました。

通算営業キロ1万6千619km(日本の鉄道の60.0%)踏破おめでとうございます!

今回は、駅名にスポットをあて拝見いたしました。モダンな駅名や古風駅名、歴史を感じる駅名など。ウッデイタウン中央駅、フラワータウン駅、山の街駅、広野ゴルフ場前駅、そして、“鵯越の逆落とし”の鵯越駅、出来島駅、大物駅。予定外の万博会場やユニバーサルシティ駅。苦労も楽しみの一つ。ブログを拝見すると、伝い歩きの出会いの楽しみ・達成感が伝わってきます。お疲れ様でした。

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

最近の記事

アーカイブ