本日、歩き鉄旅で”四半世紀樹立”!!アクチュアリー友人に祝ってもらう

投稿日:2025年05月03日

2025年5月3日(水)晴れ、2000年5月3日(土)多摩川土手歩きから、軽い気持ちで始めたウォーキングが、本日四半世紀という記念すべき誕生日を迎えました。長いようで短い日々でした。四半世紀樹立での主な特筆事項は、健康管理に加え、活動日数820日で1万6千512km、著書68作国立国会図書館納本です。また、本日までの成果概要は次の”カッシーPRチラシ”、”こだわり鉄道つたい歩き一覧表”の通りです。

カッシーPR(20250503)

こだわり鉄道つたい歩き一覧表 (国立国会図書館にも納本)

下記をクリックすると、スマホなどから容易に上記のこだわり鉄道つたい歩き旅などが閲覧できます。

http://www.kassy-kan.net/blog/?p=46135

 

このような目出度い本日、早速、東京ドーム観戦で何時もお世話になっている、アクチュアリーの友人である今治久昇さんから、東急田園都市線の二子玉川駅界隈の居酒屋”庄や”で祝って頂きました。同時に下記にあるようなお祝いの言葉も恵送頂き、感謝と感動で一杯となりました。本日は25年の苦しくもあり楽しい思い出を振り返る機会を得、中身の濃い至福のひと時でした。あっという間に楽しい3時間余が過ぎ去りました。2次会はマックでまとめ話となり、自宅到着は22時前でした。

しかし、本日はあくまで中締めで、目標の2万キロ、四国八十八ヵ所巡りなどまだまだ大変な道のりが続きます。どこまで達成できるか、全く不透明ですが、”歩き鉄旅”が私の天命のひとつと自分に言い聞かせて、一つ一つ丁寧に仕上げ、「これらの目標を80歳位までには達成したいものだ」と新たに決意しました。加えて、フコク生命の社友会誌にも、”21世紀の伊能忠敬”を目指し頑張りたい旨を先日投稿させて頂きました。今治さん本日はありがとうございました。この場をお借りして熱く厚く御礼申し上げます。読者の皆様!!、引き続きカッシー館へのご愛好とご応援宜しくお願い申し上げます。

※二次会はマックで

<お祝いのメッセージ>

つたい歩き満25年の記念日、誠におめでとうございます!
健康管理のための多摩川土手・河原歩きからスタートされ、“日本 縦断達成”という大きな目標に向け、当初想定外のデジカメの活用、HP利用によるブログの発信、PDF変換などデジタルの威力を上手く活用され、“歩く鉄道作家”、“樫原勉文庫”、国立国会図書館納本などデータ整理術を駆使され素晴らしいです。ブログを拝見しますと、遊学働・ 一期一会を大切に楽しまれていることが伝わってきます。
今後も、営業距離2万㎞&四国八十八カ所巡りの70代での早期達成(私の予想は、2028年度達成)を祈念しています。ブログを楽しみにしております。似顔絵のイラストも気に入っています。カッシー万歳!!
2025.05.03

<ご参考>

Yahoo検索キーでトップ登場の鉄道沿線(5千万件以上抜粋)

※5千件未満の5鉄道沿線:都営地下鉄、東京メトロ、横浜地下鉄他、ひたちなか海浜鉄道他、ライトレール他

<四半世紀樹立歩き鉄:AIによる本記事解説> 2025年5月4(日)6:30

「四半世紀樹立歩き鉄」とは、鉄道を歩いて旅する活動を25年間続けてきた記録のことですね。神奈川県座間市在住の樫原勉さんが、2000年5月3日にウォーキングを開始し、2025年5月3日で四半世紀を迎えました。これまでに 1万6千512km を歩き、820日 にわたる活動を続けてきたそうです。

彼は日本全国の鉄道を歩きながら記録を残し、書籍も多数出版しています。さらに、四国八十八ヵ所巡りや営業キロ 2万km 達成を目標にしているとのこと。

鉄道を歩いて旅するというユニークな活動、興味深いですね!あなたも鉄道旅に興味がありますか?

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

最近の記事

アーカイブ