関西本線・奈良線の旅!!その4(宇治〜京都)前編

投稿日:2020年03月30日

2020年3月24日(火)、旅の4日目の最終日は、奈良線の宇治から京都までの営業キロ14.9㎞に挑戦する。朝、ホテルで朝食をとった後、宇治駅に行き、そこから平等院鳳凰堂を鑑賞(約1時間半)するために立ち寄り、その後鉄道つたい歩きとなる。従って、本日のスケジュール・到着時刻は次のようになった。

※宇治第一ホテル

宇治(8:10)〜(平等院鳳凰堂鑑賞、8:30)〜黄檗(おうばく、10:39)~木幡(11:05)〜六地蔵(11:26)〜桃山(12:31)~JR藤森(13:18)〜稲荷(14:08)〜(伏見稲荷大社参拝)~(東福寺参拝)〜東福寺(14:56)〜京都(15:23)

※宇治駅

※宇治駅前、平等院への路

※平等院への路、平等院表門

平等院表門前に8時15分頃到着。赤門は閉鎖されていた。8時30分の営業開始共に1番乗りで入館(拝観券600円)できる。入るや否や10年玉硬貨と見比べる。桜が7分咲き位の阿字池に浮かんだ鳳凰堂を軸として、8時半から9時少し前まで境内を散策しながら、種々のアングルから記念写真。

※平等院鳳凰堂

※平等院の構図、阿弥陀如来坐像と二重天蓋

その後列に並び、鳳凰堂拝観受付で 平等院鳳凰堂内部拝観券(300円)を購入し、9時半より鑑賞。それまでの待ち時間を活用し、集印所、鳳翔館と回る。鳳凰堂への入館は1時間待ったが、見事な”阿弥陀如来坐像と二重天蓋(国宝)”を拝観でき最高の気分となった。いずれも木製でできており、平安時代当時の仏像や建築などの技術の高さに唯々感服また感服であった。この平等院を9時50分頃退館し、ウォーキングに戻る。

※鳳翔館、鳳凰堂への拝観橋

紫式部の像が宇治橋の手前にあった。9時56分、246歩ある宇治橋を渡る。橋を渡ると野鳥をカメラに収めている年配のグループがあった。

※紫式部、宇治橋にて

国道7号線を歩く。私が田舎の手土産で利用させ頂いている紫式部あられの販売店があった。いつの間にか宇治市の豪華な遊歩道の道筋から一般的な道筋となる。京都芸術高等学校前にある黄檗駅には10時39分到着。

※紫式部のあられ店、府道7号線(宇治市五ケ庄)、黄檗駅

木幡駅は木幡踏切を横切り少し戻った先にあった。高校生の集団と鉢合わせとなる。快速停車駅の六地蔵には11時26分到着。JR線を潜った先に駅舎はあった。踏破後は、JR線の右側に戻る。風が心持ち強く感じた。

※木幡踏切、木幡駅

※六地蔵駅、JR線潜り奈良線の左側に

六地蔵から桃山にかけて、右往左往する箇所があり。11時47分、鉄道下を潜りJR線の左側となる。JR線の左側は、近鉄や京阪電鉄が並走しており、細心の注意が要求された。それ故、JR線に沿った幹線道路を探すのに神経を費やした。JR線を潜った先に、JRに沿った路筋はあったが、若干道筋が細かったので疑心暗鬼で進むことにする。行き止まりのリスクもあったが。しかし、500m位歩き道筋がしっかりしてきたので安堵する。12時17分、江戸町の交差点で右折しJR線に近づく。この界隈で京阪電鉄の車両と対面する。JR線の線路は、突き当たった先(12時23分)にあり安堵する。桃山駅には12時31分到着。駅界隈には大光明寺陵があった。後編に続く。

※桃山駅への路、京阪電車

※大光明寺陵、桃山駅

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

最近の記事

アーカイブ