2012年9月の記事一覧

第2作目著書への心温まるメッセージ第8号

投稿日:2012年09月26日

  ~国民的な一冊~

 貴兄のお便りを拝読し、あれから10年間も経った事と貴兄があの驚異的な鉄道つたい歩きを継続されており、常磐線を踏破された事にただただ驚きを感じた次第です。そして次号の鉄道つたい歩き紀行がとても楽しみに感じております。

 東日本大震災の直前に踏破された常磐線の光景は、次号の貴兄の紀行が国民的な一冊になられる様な気さえして、我々一定の範囲のものだけが拝読するのは勿体ない気さえします。どうぞ健勝で完成させて下さる事を祈りあげまして返信とさせて頂きます。

                          長沼 真 氏(会社先輩)

第2作目著書への心温まるメッセージ第7号

投稿日:2012年09月26日

  ~樫原 勉 君に贈る~

 数学の天才が、アクチュアリーとして会社に貢献しながら、日本の鉄道沿線を、6,169km踏破している姿は尊敬に値する。精神的にも肉体的にも成長期にあるのであろう。

 第2巻目をしたためたことで、生涯にとって、なかなか成し得ないことにも挑戦し、見事に成し遂げたことは、正に刮目すべきこと。

おめでとう。

          

           福家 寛 氏 (高松一高関東桜紫会(おうしかい)会長)

 

第2作目著書への心温まるメッセージ第6号

投稿日:2012年09月26日

 ~人生哲学の本ですね~

 ついに二作目を出版されましたね。読むだけでも時間がかかる大作です。それをお得意の統計の手法を交えながら、ビジュアルに分かりやすく纏めています。アウトドアとインドアを一人で行なうわけですから大変な労力を要したと思います。
 

 人をホットさせる容貌の一方で、強い意志、エネルーギーを感じます。二作目を拝読し、樫原さんが纏めたかったのは、鉄道つたい歩きそのものよりも、自分史を纏めたかったと改めて感じます。人生90年の中で自分は何を成し遂げたのか、その記録をつくりたかったということですね。
 

 その中でも、人との交流をとても大切にしていることが良く分かります。普段接しているとほとんど感じることはありませんが、「自分が今対面している時間、空間は二度と来ない。それゆえ一期一会を大事にする。」、まさに、人生哲学の格言です。また、先輩の言葉だそうですが、「話すと愚痴が始まり、書くと前向きになる」は、前向きでいるための名言ですね。
 

 これだけボリュームのある出版物を見ると樫原さんは本当によくやったナアと思うのですが、もっとスゴイには、これを許す奥さんですね。
 

 これからもお体に気をつけられ、未踏の仙台以北、北海道、四国、九州と是非全国制覇をし、皆さんに明るい希望を与えてください。
                  柳田 雄治 氏(会社後輩)

 

第2作目著書への心温まるメッセージ第5号

投稿日:2012年09月26日

 ~雪舟を目指せ~

 創刊号の発行は浜の真砂の数ほどあるけれど、2号は親知らず海岸から出るヒスイの数ほどに少ない。ましてや鉄ちゃんがホームの先端にへばりついて、走り来る列車を待ち受けて作る写真集とは違って、自分の2本の足で書くのだから大変である。

  創刊号は東京から地続きでの踏破だが、2号は遠隔地からのスタートになり、条件が厳しくなる。聞けば、西は山陽本線、北は常磐線と東北本線を踏破したという。何故そこまでして鉄道つたい歩きをしようとするのか?

 最初はきっと減量のために始めたのであろう。行程の中に,未知への遭遇があり、人の親切やぬくもりに触れて彼が変化していったのではないかと思われる。これからも北海道や九州まで足を進めて、今や《美しい日本の発見》が究極の目的だと彼は語った。また、56歳から歩き始めて73歳でなくなる17年間で日本をくまなく測量して歩いた伊能忠敬が目標であるとも語った。

 しかし、私は48歳で明国(中国)に渡り、本場の水墨画を学び、帰国後は全国を放浪しながら絵を描いた雪舟の方がお似合いのように思う。何故なら雪舟は岡山の出身で、彼の出身である香川とは瀬戸内を隔てたすぐの隣県である。寺に預けられた雪舟の幼少の頃、学問をせずに遊んでばかりいて折檻として柱に縛られたとき、落ちた涙を足の指で生きているような鼠を描き、許されたと言うが、樫原少年もお茶目で他人の言うことを聞かず、自分の信じる道をひたすら進む姿が雪舟によく似ているからである。

 スタンプラリーのような自己満足に終わることなく、多くのシニアに俺も私もチャレンジしてみようと思わせるような成果物を残して欲しい。

               山田 正 氏(大学・会社先輩)

 

 

 

第2作目著書への心温まるメッセージ第4号

投稿日:2012年09月25日

~巻頭言~

 樫原君から‘こだわり鉄道つたい歩き’の巻頭言をまたしても頼まれた。前回、書いているとき思ったのだが、確か東海道本線だったが、その時、樫原君は、まだまだ他の線を歩いているようだったので、また、本を出すのかなと思っていたが、その通りとなった。今も挑戦(彼は歩くことをそう言っている)をしているのだろう。私は、現役を引退しているので、今の状況は分からないが、歩いていると思う。
 
 本の最初のところで、今までの歩いた距離が掲載されているが、6,000キロを超えている。これは米国サンフランシスコ迄の距離ぐらいの感じかな。たいしたものだ。今回はそのうちの約1,500キロ、仙台から下関を書いている。本来は青森から下関、本州縦断としたかったようだが、東日本大震災の被害を受けた常磐線の復興を願って早く出版するとのことである。震災の被害により今は行けない駅もあり、震災前の状況がわからない。
 
 樫原君が出版を早めたのは、上述の通り、東日本大震災の影響である。少しでも皆さんに震災前の状況を伝えたかったのである。浪江町、亘理など、今でもニュースに出てくる。多分、今はもうない駅もあるのでしょう。あるいは復興した駅。でも今は昔と違っていることでしょう。ただ、本当に復興だけを願って出版をすることとしたのではないか。
 
  つたい歩きを始めたころに比べ、場所も東京からは遠くになって、青春18切符があったとしても、かなりの出費ではないか。奥さんも怒っているのかな。でも健康のためと考えて理解してもらっているようだ。大体、泊まる場所は、東横インだ。東横インから宣伝料でも貰ったらいい。途中の食事は、ラーメン、そば、カレー、ホテルでは決まって、焼酎。そばには必ずかき揚げが入っている。ただ言わせてもらえば、健康を気にしているのだから、もう少し野菜を多くとったほうがよい。
 
  つたい歩きをしていると地図にない場所など、どうしても人に聞かないといけない場合がある。当然、老若男女、行く先々で出会いがあり、語らいがあり、人の触れ合いがまた楽しいことである。道がわからなくなって道を尋ねることになるが、残念ながら、樫原君はせっかちだから聞き違い、誤った方向に行ってしまう場合があるようだ。長いことやっても、せっかちな性格は直らない。今度は、健康もいいが、性格を直したらいいと思う。それは無理かな。
 
 冗談はともかくとして、今度の力作を読んでいただきたい。まだまだ続きがあるような気がする。カッシー館が開設されたので、これからはインターネットでも見ることができるようにしたら便利だと思う。
 村山 良樹 氏(フコク生命元役員・日本アクチュアリー会元副理事長)

 

 

2 / 3123

最近の記事

アーカイブ